説明

Xリンク式昇降装置

【課題】伸縮動作するリンク機構を操作して昇降動させるリフトであって、左右一対のX字状のリフトアーム(インナーアームとアウターアーム)を板材とパイプとの組み合わせにすることにより、丈夫な、幅の狭い、最低地上高の低い、安価なXリンク式昇降装置を提供する。
【解決手段】角パイプ材のリンクで出来ているインナーアーム下4aと、板材のリンクで出来ているアウターアーム下4bとを互いに中央部でX状に軸5aにて軸支してなる下段X字状のリフトアーム6aと、その下段X字状のリフトアーム6aの上端に、角パイプ材のリンクで出来ているインナーアーム上4cと、板材のリンクで出来ているアウターアーム上4dとを組み合わせ、同じく互いに中央部にてX状に軸5bにて軸支してなる上段X字状のリフトアーム6bとを、軸7にて各々連結してなる2段式X型の伸縮機構を相対向して配置し2段式X型平行伸縮機構8を構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、基台と昇降台との間に介装されたX字状のリフトアームを起倒させることによって、昇降台を昇降させるXリンク式昇降装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
Xリンク式昇降装置は基台と昇降台を設けその中間にX字状に組み合わせたリフトアームが有り、それらはお互いの中間点で回転自在になるようセンターピンを備えている。X字状のリフトアームの2本のアーム(インナーアームとアウターアーム)の内、インナーアームは下側で基台に回転自在につながれ他の側は車輪を有しそれで昇降台を支えている。アウターアームは上側で昇降台に回転自在につながれ他の側は車輪を有しそれが基台の上を転がって動くようになっている。更にX字状に組み合わされたリフトアームは2組設けてありそれらが同期して動くように梁で連結されておりリフトアームが開閉されることで2組のX字状のリフトアームは同期して動き、昇降台は4点で支持され水平を保ちながら上下動する。
【0003】
従来のテーブルリフトなどは、油圧シリンダーのピストンロッドの先端をX字状のリフトアームの片方の連結梁と回転自在に連結し,油圧シリンダー本体の底部と他のX字状のリフトアームの連結梁を回転自在に連結し油圧シリンダーのピストンロッドを出すことでX字状のリフトアームの上下方向の交差角を開いて昇降台を上昇駆動し、油圧シリンダーの作動油を逃がしてピストンロッドを引っ込めることでX字状のリフトアームの上下方向の交差角を閉じて昇降台の下降駆動を行っている。
【0004】
また、前記テーブルリフトに上記左右一対のX字状のリフトアームの結合部を中心にして開閉するX字状のリフトアーム(インナーアームとアウターアーム)を上下に複数重ねて連結したテーブルリフトなどもある。
【0005】
【特許文献1】特開2000−272891号公報
【特許文献2】特開2003−261290号公報
【特許文献3】特開2003−292293号公報
【特許文献4】特開平08−073194号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
このようなリフトとして、例えば特許文献1・2・3或いは特許文献4の構成のものが知られており、特許文献1に記載された車両整備用リフトは、下段リフトで車ごと持ち上げ、上段リフトでタイヤ間のロッカーパネルを持ち上げタイヤをフリーにできるようにしたXリンク式昇降装置のものである。また、特許文献2に記載されているテーブルリフトは、工場等で使用され各種の荷物を昇降させるXリンク式昇降装置である。更に特許文献
3に記載された2段テーブルリフトは、特許文献1に記載されているXリンク式昇降装置
のXリンクを、上下に積重ねた2段Xリンク式昇降装置である。
【0007】
上記特許文献1・2・3に記載のXリンクは共に板材であるため、横荷重が加わっても耐えられるようリンクの厚みを増すか、いろいろな機構を設けリンクの厚みを抑えるよう対処している。更に縦からの荷重は、リンクの幅を広げ最良の幅にして対処している。よって、縦からの荷重が多ければ剛性を増すためにリンクの幅を広げなければならず、また、荷重がズレたりすると偏荷重となり横荷重となるため、リンクを厚くし耐えられるようにしなければならないので、最低地上高の高い、幅の広い、高価なXリンク式昇降装置となってしまった。
【0008】
また、特許文献4に記載の車両用昇降台装置のXリンクは、2段重ねのXリンクとなっている。1段目の下交差レバー部材はU字状の形状(凹状)をし、左右2つの各下交差レバー部材の交差点の側面にて、第一枢支部により接続されてXリンクを形成している。更に2段目の上交差レバー部材は板材になっており、左右2つの各上交差レバー部材の交差点にて第一枢支部により接続され、Xリンクを形成している。更に、前記各下交差レバー部材の上部領域と各上交差レバー部材の下部領域において、第2枢支部によって接続され2段重ねのXリンクを形成している。よって、車両用昇降台装置の支持部材(受台)が下降位置にある時、U字形状の凹部に2段目の上交差レバー部材が陥入し、最低地上高を抑えている。
【0009】
上記特許文献4に記載の車両用昇降台装置の1段目の下交差レバー部材はU字状の形状(凹状)になっているため、各下交差レバー部材の交差点の側面にて、第一枢支部により接続されているため、横荷重などの偏荷重が掛かった場合リンクに曲げやねじりが発生するので、剛性を増さなければならず板厚の厚い部材が必要となっていた。
【0010】
更に、特許文献1の図2にあるような上段リフトのサイドより車を受けるスイングアームが設けられているリフトにおいては、尚更横荷重などの偏荷重が掛かり剛性を増したリンクを必要とされるため、幅が広く分厚いリンクとなり、そのため最低地上高の高い、各Xリンク間の広い(受台幅が広い)、高価なXリンク式昇降装置となっていた。
【0011】
本発明は、上記した従来の問題点を解消し、最小限の剛性の最良のリンクを使用することで、横荷重などの偏荷重が掛かっても丈夫な、幅の狭い、最低地上高の低い、各Xリンク間の狭い(受台幅が小さい)、安価なXリンク式昇降装置を提供することを目的としてなされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、基台と昇降台との間に、インナーアームとアウターアームを相互に回転可能に連結した左右一対のX字状のリフトアームを介装し
、該X字状のリフトアームを駆動装置により上下に伸縮させて前記テーブルを前記基台に対して平行に昇降動させるXリンク式昇降装置であって、前記左右一対のX字状のリフト
アームのインナーアームとアウターアームの何れか一方を板材、他方をパイプで夫々形成
したXリンク式昇降装置である。
【0013】
このXリンク式昇降装置によれば、左右一対のX字状のリフトアームが板材のアームとパイプのアームとを組み合わせたことにより、偏荷重が加わっても耐えられるようリンクの厚みを増すことなく、またいろいろな機構を設けリンクの厚みを抑えるよう対処しなくても良い。更に縦からの荷重に耐えられるようリンク自体の幅を広げずに最良の幅にて対処できる。また更に、能力を大きくして縦からの荷重を増したとしても、剛性を増すためにリンクの幅を極度に広げなくても済み、例え荷重がズレて偏荷重を受けることが想定されても、リンクを厚くせずに済み、最低地上高の低い、幅の狭い、剛性の強いX字状のリフトアームの安価なXリンク式昇降装置ができる。
【0014】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、上記左右一対のX字状のリフトアームのインナアームを角パイプのアームに、又アウタアームを板材のアームとした請求項1記載のXリンク式昇降装置である。
【0015】
このXリンク式昇降装置によれば、X字状のリフトアームのインナーアームを角パイプのアームに、又アウターアームを板材のアームにすることで今までの板材同士のリンクに比べ、剛性の強いX字状のリフトアームのXリンク式昇降装置ができる。
【0016】
請求項3の発明は、請求項1・2の発明において、上記左右一対のX字状のリフトアームのインナーアームの上下共又は上下どちらか一方をつなぎ板でつなぎ、断面が凹状又は長方形状に形成したXリンク式昇降装置である。
【0017】
このXリンク式昇降装置によれば、左右一対のX字状のリフトアームのインナーアームの上下共、又は上下どちらか一方をつなぎ板でつなぎ断面が凹状又は長方形状にすることで、インナーアームを角パイプに用いたリンクよりも更に剛性の強いX字状のリフトアームのXリンク式昇降装置ができる。
【0018】
請求項4の発明は、請求項1乃至3の発明において、左右一対のX字状のリフトアームの結合部を中心にして開閉するX字状のリフトアームを上下に複数重ね、互いのインナーアーム同士及びアウターアーム同士を連結したXリンク式昇降装置である
【0019】
このXリンク式昇降装置によれば、左右一対のX字状のリフトアーム(角パイプのインナーアームと板材のアウターアーム)の結合部を中心にして開閉するX字状のリフトアームを上下に複数重ね連結しても、板材同士を上下複数段重ね連結したX字状のリフトアームよりもリンクの厚み及び幅を増すことなく、また角パイプ同士を上下複数段重ね連結したX字状のリフトアームよりも幅が狭く、剛性が強く、更にいろいろな機構を設けることなく、最低地上高の低い、X字状のリフトアームの安価なXリンク式昇降装置ができる。
【発明の効果】
【0020】
本発明のXリンク式昇降装置によれば、板材のリンクとパイプのリンクとの組み合わせ
にてのXリンクなので、車両の上昇及び下降中、並びに上昇&下降を途中で停止させた場
合や、車両を整備する際に発生する横荷重及び縦荷重などに対するリンクの強度・剛性を必要以上に増す必要はないので、リンク自体の幅並びに厚みを増すことなく、最低地上高の低い、リフト全幅の狭い、剛性の強い、安価なXリンク式昇降装置を提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
以下、本発明を2段式X型車輌整備用リフトにて具体化した一実施例を図面に基づき説
明する。図1〜図4に示すように本実施例1の2段式X型車両整備用のリフト(以下、単にリフトと称する)においては、図1は本発明の一実施例でのリフトを示す全体斜視図で、図2は図1の正面図、図3は図2で示したA−A断面の側面図、図4は図3で示したB−B断面の断面図である。
【0022】
1はフロア面下へ堀設形成されたピットで、ピット1は凹型の断面及び平面凹状をしており、ベース2が設けられていると共に、このベース2の一端には枢着軸3が設けられている。4は、角パイプ材のリンクで出来ているインナーアーム下4aと、板材のリンクで出来ているアウターアーム下4bとを互いに中央部でX状に軸5aにて軸支してなる下段X字状のリフトアーム6aと、その下段X字状のリフトアーム6aの上端に、角パイプ材のリンクで出来ているインナーアーム上4cと、板材のリンクで出来ているアウターアーム上4dとを組み合わせ、同じく互いに中央部にてX状に軸5bにて軸支してなる上段X字状のリフトアーム6bとを、軸7にて各々連結してなる2段式X型の伸縮機構で、該2段式X型の伸縮機構4を、相対向して配置し2段式X型平行伸縮機構8を構成している。
【0023】
尚、2段式X型の伸縮機構4で相対するインナーアーム下4a、4aを補強板4eで、アウターアーム下4b、4bは補強板4fと、インナーアーム上4c、4cの下部は補強板4gで、上部は4hで繋がれており、更にアウターアーム上4d、4dの上部には補強板4iでそれぞれ繋がれ凹状にし、剛性を更に増すために一体のものとなっている。
尚、インナーアーム下4a、4aの補強板4eの上側及びインナーアーム上4c、4cの下部の補強板4gの下側に、他のものと干渉しない程度で補強板を取り付け、断面を長方形状にして更に剛性を高めてもよい。
【0024】
前記2段式X型平行伸縮機構8のインナーアーム下4a、4aの下端部を前記枢着軸3に枢着し、またアウターアーム下4b、4bの下端部にはローラ9、9を取付け、更にそのローラ9、9を前記ベース2上に沿って摺動可能となし、下端部の開脚運動によって上下に伸縮するようになっている。前記枢着軸3はもう一方のベース2に連通し、各々の2段式X型平行伸縮機構8、8を同調させている。更に、前記2段式X型平行伸縮機構8の上部には載置台としての昇降台10がその上面を水平にして取付けられている。即ち、2段式X型平行伸縮機構8のインナーアーム上4c、4cの上端を昇降台10の一側端へ枢着すると共に、アウターアーム上4dの上端に昇降台10の下面の両側に設けられた断面コ字状のレール11、11内を摺動するシュー12、12がそれぞれ取付けられている。
尚、ローラ9、9をシューに、またシュー12に代えてガイドローラーを使用することも
できる。
【0025】
2段式X型平行伸縮機構8の上段X字状のリフトアーム6bのインナーアーム上4cの
軸5bと同インナーアーム上4cの下端部との間には、インナーアーム上4cの左右を横架状態に連結軸13が取り付られている。14は昇降用流体圧シリンダとしての油圧シリンダで、その油圧シリンダ14の基端部は前記枢着軸3に枢着され、一方はピストンロッド14aの先端を前記連結軸13の中央に回動自在に軸着されている。
尚、油圧シリンダに代えてエアシリンダを使用することもできる。
【0026】
油圧シリンダ14の上端両側部には一対の係止爪15、15が軸着され、両者は連結体16で結合されている。係止爪15の先端は鋭角をなし、連結体16の下方突起部の片側には、当該係止爪15、15を後述するラック側17、17へ回転させるコイルスプリング18が取付けられている。
【0027】
油圧シリンダ14の両側には、1対のラック17が歯面を下方にして油圧シリンダ14と並行に設けられている。そして前記係止爪15の先端は、コイルスプリング18の引張力により常態においてラック17の歯面に押し付けられており、油圧シリンダ10の油圧作動により昇降台10を上昇させると、ラック17の歯面は1ピッチずつ係止爪の先端を押し戻しつつ移動し、上昇が停止した位置でラック17の歯面に係止爪15が噛み合って係止され、テーブル上昇時には落下防止装置となる。これにより万一油圧シリンダ14の油圧低下を起しても安全である。
この係合状態を解除するには、爪解除用エアーシリンダ(図示せず)を作動させ、係止爪15をコイルスプリング18の引張力に抗して解除させればよい。
【0028】
19は、前記説明したXリンク式昇降装置の部品で構成された昇降装置で、枢着軸3で
左右の昇降装置19、19を一体のものにし昇降機20を構成している。21は油圧シリンダ14に油を送り込む圧油管で、油圧ユニット22よりそれぞれ左右に配管されている
。よって、所定の間隔を隔て平行に堀設された昇降機20と油圧ユニット22及び油圧ユニット22より油圧シリンダ14、14に配管されている圧油管21,21にてリフト23は構成されている。以上の如く構成されたリフト23の他方のピット1の昇降装置19の各部材の構成については、前記昇降装置19と同様であるためその説明を省略する。
尚、左右の昇降装置19、19の昇降作動を同調させる同調作動機構としては、機械的手段により構成された例えば同軸作動型(枢着軸3)によって行っているが、この手段に限定するものではなく、各油圧シリンダ14、14を油管によって直列に接続するものでも、分集流弁で同調させてもよい。
【0029】
次に上記実施例1のリフト装置23の作動について説明する。
予め床面まで下げられている昇降台10、10の上を車両(図示せず)のタイヤが跨ぐよう車両(図示せず)を移動し、操作スイッチ(図示せず)にて油圧ユニット20内のポ
ンプ(図示せず)を作動させ、油を圧油管21、21を介して油圧シリンダー14,14に供給して、ピストンロッド14a、14aを上昇させると、2段式X型平行伸縮機構8
、8の開閉運動によって昇降台10、10が上昇し、ラック17の歯面は1ピッチずつ係
止爪の先端を押し戻しつつ移動し、車両(図示せず)を昇降させることができ、上昇が停止した位置でラック17の歯面に係止爪15が噛み合って係止され、メカニックが車両
(図示せず)の整備を行なうことが出来る。
【0030】
車両を持ち上げた状態で点検整備をした後に、操作スイッチ(図示せず)にて爪解除用エアーシリンダ(図示せず)を作動させると共に、油圧ユニット22内の下降バルブ(図示せず)を開弁状態にすると、係止爪15、15がラック17、 17の歯面から離脱して解除状態になり、油圧シリンダー14、14内の圧油が抜けピストンロッド14a、14aが降下可能になる。
【0031】
このように、上記実施例のリフト装置23によれば、左右一対のX字状のリフトアーム6a、6bのインナーアーム下・上4a、4cを角パイプ材、アウターアーム下・上4b
、4dを板材とすることで、車両の上昇及び下降中、並びに上昇&下降を途中で停止させた場合、また車両を整備する際に発生する横荷重及び縦荷重などに対するリンクの強度・剛性を必要以上に増す必要はなく、リンク自体の幅並びに厚みをも増すことはなく、最低地上高を低く、リフト全幅を狭く、安価にできる。
更に、インナーアーム下4a,4aを補強板4eで、インナーアーム上4c、4cを補強板4h及び4gで、上下共又は上下どちらか一方を繋いで、断面を凹状又は長方形状に形成したことで、さらに剛性の強いリフト装置23ができる。
また更に、X字状のリフトアーム6a、6bを上下に重ね、互いのインナーアーム同士及びアウターアーム同士を連結したことで、リンクの厚み及び幅を増すことなく、また角パイプ同士を上下複数段重ね連結したX字状のリフトアームよりも幅が狭く、剛性が強く、更にいろいろな機構を設けることなく、最低地上高を低く、安価にできる。
【0032】
図5は、実施例1の片側の2段式X型の昇降装置19を1段にした他の実施例2である。2段式X型の昇降装置19を1段にし、係止爪15やラック17などの降下止め装置を外した他の実施例2の昇降装置24なのでその説明を省略する。
尚、別に設けた別置きの油圧ユニット26と油圧シリンダー14とを高圧ホース26でつなぎ、操作スイッチ(図示せず)にて別置きの油圧ユニット26内のポンプ(図示せず)を作動させ、油を高圧ホース27を介して油圧シリンダー14,14に供給して、昇降台10を昇降動させることが出来る。
【0033】
図6は、実施例1のリフト23の片側の昇降装置19のみを使用した他の実施例3である。実施例3は、実施例1の片側の昇降装置19を使用したものなのでその説明を省略する。尚、他の実施例3では別に設けた別置きの油圧ユニット26と油圧シリンダー14とを高圧ホース27でつなぎ、操作スイッチ(図示せず)にて油圧ユニット26内のポンプ(図示せず)を作動させ、高圧ホース27を介して油を油圧シリンダー14に供給して、昇降台10を昇降動させることが出来る。
【0034】
図7は、実施例1にてのインナーリンク4c、4c(角パイプ)とアウターリンク4d
、4d(板材)を、内外入れ替えた他の実施例4で、図3におけるB―B断面部のみにて表わしており、他の部分は省略してある。
【0035】
なお、上記実施例で説明をしたX字状のリフトアームは角パイプと板材との組み合わせにて説明をしたが、角パイプに限定するものではなく丸パイプやまたは板材を溶接して□状にしたものでも良い。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明に係わるXリンク式昇降装置の一例を示す本発明のリフトの全体斜視図
【図2】本考案のリフトの正面図
【図3】図2にて示したA−A断面側面図
【図4】図3で示したB−B断面の断面図
【図5】他の実施例2の全体斜視図
【図6】他の実施例3の全体斜視図
【図7】他の実施例4を図3で示したB−B断面部のみで表した断面図
【符号の説明】
【0037】
2 ベース
3 枢着軸
4 2段式X型の伸縮機構
4a 角パイプ材のリンクで出来ているインナーアーム下
4b 板材のリンクで出来ているアウターアーム下
4c 角パイプ材のリンクで出来ているインナーアーム上
4d 板材のリンクで出来ているアウターアーム上
4e 補強版
4f 補強版
4g 補強版
4i 補強版
4h 補強版
5a 軸
5b 軸
6a 下段X字状のリフトアーム
6b 上段X字状のリフトアーム
7 軸
8 2段式X型平行伸縮機構
10 昇降台
13 連結軸
14 油圧シリンダー
14aピストンロッド
19 昇降装置
20 昇降機
21 圧油管
22 油圧ユニット
23 本実施例1の2段式X型車両整備用のリフト(リフト)
24 他の実施例2での昇降装置
25 他の実施例3での昇降装置
26 別置きの油圧ユニット
27 高圧ホース



































【特許請求の範囲】
【請求項1】
基台と昇降台との間に、インナーアームとアウターアームを相互に回転可能に連結した左右一対のX字状のリフトアームを介装し、該X字状のリフトアームを駆動装置により上下に伸縮させて前記昇降台を前記基台に対して平行に昇降動させるXリンク式昇降装置であって、前記左右一対のX字状のリフトアームのインナーアームとアウターアームの何れか一方を板材、他方をパイプで夫々形成したことを特徴とするXリンク式昇降装置。
【請求項2】
上記左右一対のX字状のリフトアームのインナーアームを角パイプのアームに、またアウターアームを板材のアームとしたことを特徴とする請求項1記載のXリンク式昇降装置。
【請求項3】
上記左右一対のX字状のリフトアームのインナーアームの上下共又は上下どちらか一方をつなぎ板でつなぎ、断面が凹状又は長方形状に形成したことを特徴とする請求項1又は2記載のXリンク式昇降装置。
【請求項4】
上記左右一対のX字状のリフトアームの結合部を中心にして開閉するX字状のリフトアームを上下に複数重ね、互いのインナーアーム同士及びアウターアーム同士を連結したことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のXリンク式昇降装置。


























【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−162715(P2008−162715A)
【公開日】平成20年7月17日(2008.7.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−351179(P2006−351179)
【出願日】平成18年12月27日(2006.12.27)
【出願人】(390018326)株式会社スギヤス (35)