説明

カシオ計算機株式会社により出願された特許

7,741 - 7,750 / 8,748


【課題】一連の被写体画像からなる動画像とともにヒストグラムを表示するときの利便性を向上させることが可能となるヒストグラム表示装置を提供する。
【解決手段】例えばスルー画像101の表示中、画像内で被写体の任意の一部に設定したオートフォーカス用のAFエリア101aを追尾させる。ヒストグラムの更新時に、人物102の移動に伴い、画像内のAFエリア101aがヒストグラム103の表示域と重なる位置に移動していたら、ヒストグラム103の表示域をAFエリア101aと重ならない他の領域に自動的に変更することにより、ヒストグラム103をAFエリア101aに重ならない場所に逃がす。ヒストグラム103によってAFエリア101aが見えにくくなる事態を回避する。 (もっと読む)


【課題】本体LCDを備えているデジタルカメラにおいて、撮影記録した画像データを本体LCDと外部(ビデオ)モニタにおいて同時表示させる場合に、何れの表示画面に対してもその双方の有効表示範囲に合わせた状態にして画像データを表示させること。
【解決手段】本体LCD系の表示制御回路17a,18a,19と外部モニタ系の表示制御回路17b,18b,21との2系統にし、各系統毎に表示用画像データGの画像サイズをその出力対象(LCD表示部20と外部モニタ22)の画像サイズに対応させて変換する解像度変換部(1)18a,(2)18bを設ける。V同期生成部15で共通に発生される垂直同期信号Vに合わせて、前記変換部(1)18aで解像度変換した画像GをLCD画像表示信号として該LCD表示部20に出力する一方で、前記変換部(2)18bで解像度変換した画像Gをビデオ画像表示信号として該外部モニタ22に出力する。 (もっと読む)


【課題】実用的且つ近代情報システムに適合した不正出力対策機能を備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】LAN及びインターネットを介して複数のクライアントと接続された画像形成装置の制御部は、元原稿が作成されるときユーザIDに基づき所定の複写制限レベルを設定して印刷を開始し(S1)、印刷画像に重ねて蛍光透明トナーによる複写制限レベルコードを印刷する(S2)。複写時には読取った複写制限レベルを判別し(S101〜S103)、複写禁止なら複写を実施せずに処理を終了し(S105)、複写許可なら複写を実施して処理を終了し(S104)、複写制限ありなら入力されたユーザIDを照合し(S106、S107)、照合NGなら複写を実施せずに処理を終了し(S108)、照合GOODなら複写を実施する共に(S109)、複写した文書ID、複写枚数、複写したユーザ名等の情報を元文書を印刷したユーザへ電子メールで通知する(S110)。 (もっと読む)


【課題】 事前登録した日時および移動先に基づき自動的にチャンネル設定できる放送受信装置を実現する。
【解決手段】 各地域別id毎に放送受信可能な受信チャンネルと放送局名とを表すチャンネルデータchを備えたチャンネルテーブルchtblをROM11に記憶しておき、RAM12に現在日時を予定に含むスケジュールデータschedule[n]が登録されていると、そのスケジュールデータschedule[n]の地域IDデータarea_idと現在選択地域IDデータcur_area_idとが一致しているか否かを判断し、一致していない場合にROM11から地域IDデータarea_idに対応したチャンネルテーブルchtbl[area_id]のチャンネルデータchを読み出して放送受信部15にセットする。 (もっと読む)


【課題】逐次記録された各撮影画像を再生画面上で確認する作業を行うことなく、その撮影状態の良否などを確実に特定できるようにする。
【解決手段】CPU1は、撮像部10によって被写体をデジタル撮影した各撮影画像を記録媒体5に逐次記録すると共に、この撮影画像を解析してそのピント状態を認識し、このピント状態が撮影条件記憶部4Cの条件データに合致している場合には、当該撮影画像を合致画像として特定して合致フォルダ3に記録保存する。 (もっと読む)


【課題】暗所において、遠近の差のある被写体を撮像する場合に適切な明るさの画像を得ることができる電子カメラ装置および撮像方法の提供。
【解決手段】中心被写体81と背景被写体82(図8(a))をストロボ撮像する場合、1回のシャッター動作で、まず、スルー画像(図8(b))の中心被写体81にストロボ発光量を合わせたストロボ撮像を行なって第1のストロボ画像(図8(c))を得てメモリーに一時記憶し、次に、第1のストロボ画像の背景被写体82にストロボ発光量を合わせたストロボ撮像を行なって第2のストロボ画像(図8(d))を得てメモリーに一時記憶する。そして、第1のストロボ画像のうち中心被写体81の輝度から一定範囲の輝度の部分を切抜いて第2のストロボ画像に上書きして適正な光量で撮像した合成画像(図8(e))を得る。 (もっと読む)


【課題】 液晶パネル30は、液晶ケース41やLCDフレーム50に収納され、又、前面に保護カバー37が設けられて保護されると共に、ボディーケース10の内面が直接接触しないように間隙を設けるなどにより、衝撃や圧力が加わらないように種々の工夫がなされているも、液晶表示板を収納する機器は、小型軽量化の要望が強く、液晶パネルの周囲に充分な緩衝空間を形成することが困難であり、液晶パネルの周囲空間を小さくしつつ液晶パネルに衝撃を伝えないようすることが望まれていた。
【解決手段】 LCDフレーム50に液晶表示板を収納してボディーケースに固定する液晶表示板の取付け機構において、LCDフレームのフレーム壁53を液晶表示板の厚みよりも僅かに高くしたLCDフレームとする。 (もっと読む)


【課題】メモリのページサイズを転送すべきデータ量に応じて変更することによって効率的なDMA転送を行い無駄な電力消費を防止し得る撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像素子からの画像情報は、DMA転送部10を介して内部メモリ12に記憶され、その後、輝度色差信号の作成、解像度の変換、圧縮記憶、表示などのためDMA転送部10内を何度も転送されるが、内部メモリ12のページサイズをDMA転送部のトラフィックに応じて適切な大きさに設定することにより効率的且つ無駄な消費電力のないDMA転送が行える。 (もっと読む)


【課題】 指定期間の代表する画像を所定の評価基準により所定数自動選択して表示装置に表示させる画像表示制御装置及びプログラムの提供
【解決手段】 画像表示制御装置は、デジタルカメラ等から取り込んだ画像データを大容量の保存メモリに記録し、ユーザが指定した期間内の代表画像を所定の評価基準で算出した画像評価値を用いて抽出し、その縮小画像をテレビ受信装置に一覧表示させ、選択された画像を再生し、拡大してテレビ受信装置に送って表示させる。画像評価値は画像Yの各評価情報毎の評価値A、B、C、D、E、Fを元に、評価式;α=(A+B+C+E+F)×Dで求めることができる。図示の例では、画像Yの画像評価値=(0+0+0+3+1+3)×1=7となる。 (もっと読む)


【課題】多様なブラケット撮影を可能とし、ブラケット撮影時の効率化を図る。
【解決手段】撮影装置1では、ブラケット撮影が指示されると、ブラケット撮影により生成する各ブラケット画像について、撮影条件のパラメータ値を個別に設定可能な設定画面が表示部12上に表示される。この設定画面上でパラメータが設定されると、ブラケット撮影時にはカメラ部14により一1回だけ撮影が行われ、その撮影画像に対して画像処理部17により一のパラメータに応じた画像処理が施されて1枚分のブラケット画像が生成される。他のブラケット画像については、表示再生が指示された際に、設定された他のパラメータに対応する画像処理が画像処理部17により行われ、生成される。 (もっと読む)


7,741 - 7,750 / 8,748