説明

三洋電機株式会社により出願された特許

17,301 - 17,310 / 18,308


【課題】 加湿用の水を貯める水槽を、加湿器本体に対して取り外し自在とし、その水槽の洗浄等が容易に行えるようにしつつ、複数の電極を水槽の水に浸すようにした構成であっても、水槽の洗浄などの作業が安全に行えるようにする。
【解決手段】 加湿器本体2と、この加湿器本体内に形成された水槽収容部2Sと、この水槽収容部に出し入れ自在に収容される水槽6と、この水槽において少なくとも一部が水に浸されるように配置された加湿フィルタ7と、この加湿フィルタを介して加湿された空気を外部へ放出する送風手段8と、少なくとも一部が水槽の水に浸されるように加湿器本体内に設けられた複数の電極40A、40B、40Cと、水槽収容部への水槽の収容時に複数の電極を水槽の水に浸し、かつ、水槽収容部からの水槽の引き出し時に複数の電極を水槽の水から離間させるように作動させる連動機構Rとを備えた構成である。 (もっと読む)


【課題】ビデオ出力表示装置側の電源を利用してモジュール内の光電変換手段を作動させる場合に、ホスト装置側からの給電が生じないようにするデジタルビデオ信号インタフェースモジュールを提供する。
【解決手段】ホスト装置1から入力されるデジタルビデオ信号を光信号に変換する変換手段を備えた送信側コネクタ5と、光信号を電気信号に変換してビデオ出力表示装置2に出力する変換手段を備えた受信側コネクタ6とを、複数本の光ファイバ12と複数本のメタル線からなる複合ケーブルで接続する。複数本のメタル線は、少なくとも電源線13と接地線14を含み、電源線13はビデオ出力表示装置2の電源端子に接続され、ホスト装置1の電源端子には接続されないようにする。受信側コネクタ6をビデオ出力表示装置2の入力端子装置4に接続することにより、電源線13への電源供給を有効とする作動手段を備える。 (もっと読む)


【課題】UVカットフィルターにより反射した紫外光による光源の温度上昇を防いで、光源の耐久性を向上させることができる投写型映像表示装置を提供することを課題とする。
【解決手段】光源1から出射された光を表示デバイス31,32,33にて光変調して映像を投写する投写型映像表示装置において、光源1からの光を集光して表示デバイス側へ向けて反射する反射鏡3と、反射鏡3と表示デバイス31,32,33との間に配置され、光源1から出射された光の紫外光25を反射するUVカットフィルター20とを備え、前記反射鏡3を金属で構成すると共に、UVカットフィルター20は、UVカットフィルター20により反射した紫外光25が、反射鏡3まで到達しないように、又は、反射鏡3に到達するまでに減ずるように構成する。 (もっと読む)


【課題】 複数の画像の中から所望の画像を選択して画面に表示することが可能な電子アルバム装置において、サムネイルの枚数に拘わらず、所望の画像を容易に検索することが出来る電子アルバム装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係る電子アルバム装置1は、画像の分類を指令する入力に応じて、CD−RW5に格納されている複数の原画像について、各原画像のサムネイルの特徴量を算出し、その算出結果に基づいて、互いに類似する原画像どうしを共通のグループとする分類を行ない、同じグループに属する複数の原画像を互いに関連づけてモニター2へ出力する。 (もっと読む)


【課題】 短絡時の電池内部の温度上昇による発熱又は発煙を防止し、また低温放電性能の低下を抑制することができる非水電解質電池を提供する。
【解決手段】 正極3と、負極4と、ポリマー電解質層とを備える非水電解質電池において、対向する正極3及び負極4の単位面積あたりの理論容量を3.00mAh/cm2 以上3.20mAh/cm2 以下とし、ポリマー電解質層を無機固形フィラーを含有する多孔質層とし、理論電池容量を800mAh以上4Ah以下とした。 (もっと読む)


【課題】 希土類元素とMgとNiとAlとZrとを含み、Cu−Kα線をX線源とするX線回折測定において2θ=31〜33°の範囲に現れる最強ピーク強度IAと、2θ=40〜44°の範囲に現れる最強ピーク強度IBとの強度比IA/IBが0.1以上の水素吸蔵合金を負極に用いたアルカリ蓄電池において、充放電により水素吸蔵合金が劣化するのを抑制し、サイクル寿命を向上させる。
【解決手段】 アルカリ蓄電池の負極2に、少なくとも希土類元素とMgとNiとAlとZrとを含み、Cu−Kα線をX線源とするX線回折測定において2θ=31〜33°の範囲に現れる最強ピーク強度IAと、2θ=40〜44°の範囲に現れる最強ピーク強度IBとの強度比IA/IBが0.1以上であって、希土類元素とZrとの合計のモル数に対するZrのモル数の割合が0.002〜0.02の範囲の水素吸蔵合金を用いた。 (もっと読む)


【課題】プラス端子を簡単かつ容易に組み立てして、確実に電池のプラス電極に電気接触させる。
【解決手段】充電器は、電池20のプラス電極21をプラス端子3に接触させ、マイナス電極22をマイナス端子4に接触させて電池20を充電する。プラス端子3は、弾性金属板5と絶縁カバー6とを備える。弾性金属板5は、一端部を折り返すように折曲して先端部に弾性片5Aを設けている。この弾性片5Aに絶縁カバー6を連結して、絶縁カバー6でもって弾性片5Aの両側に一対の絶縁リブ7を設けている。一対の絶縁リブ7の間隔は、電池20のプラス電極21の外径よりも広く、かつマイナス電極22の外径よりも狭くしている。さらに、弾性金属板5は、弾性片5Aを裁断して内側に突出する抜止片12を弾性片5Aに設けており、弾性片5Aの抜止片12を絶縁カバー6の係止部13に係止して、絶縁カバー6を弾性片5Aに抜けないように連結している。 (もっと読む)


【課題】炭素に比べて高い真密度を有する材料を導電材として用いる場合にも、円筒型や角型の非水電解質電池の作製時に正極を曲げる際に、正極が割れるのを抑制することが可能な非水電解質電池を提供する。
【解決手段】この非水電解質電池は、正極活物質層を含む正極と、負極活物質層を含む負極と、非水電解質と、正極活物質層に含有され、炭素以外のチッ化物、炭化物およびホウ化物からなるグループから選択される少なくとも1つの材料を含む導電材と、正極活物質層に含有され、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレンの共重合体を含む結着材とを備えている。 (もっと読む)


【課題】
電池保存時に電解質層が外気と接触しないようにすることが可能な、あるいは、電極面を物理的に保護することが可能な燃料電池を提供する。
【解決手段】
電解質層と、アノードと、カソードと、アノードへ燃料を供給する燃料供給口と、カソードへ酸素を供給する酸素供給口42と、カソードへ供給される酸素を遮断する酸素供給遮断手段41と、を備える燃料電池40において、酸素供給遮蔽手段41は、燃料電池40と使用器具とを接続したときに、酸素の遮断を停止する、あるいは、燃料電池40と使用器具とを切り離したときに、酸素の供給を遮断することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】陽極体の表面に誘電体皮膜層、陰極層を順次形成したコンデンサ素子と、前記陽極体及び陰極層に各々接続されると共に第1方向に沿って互いに離間して配列した陽極端子及び陰極端子と、前記コンデンサ素子を被覆する外装樹脂とを備える固体電解コンデンサであって、記陽極端子及び陰極端子は、該固体電解コンデンサの底面において外装樹脂から各々露出した陽極露出部及び陰極露出部を有する固体電解コンデンサにおいて、半田付け工程終了後に、固体電解コンデンサの側面から半田付けされていることが一目で確認することができる固体電解コンデンサを提供する。
【解決手段】前記第1方向と直交する方向を第2方向とするとき、前記陰極露出部は、前記底面において該固体電解コンデンサの第2方向の端まで延在する延在部を有し、前記延在部は、前記底面において該固体電解コンデンサの第1方向の端から離れた位置に配されていることを特徴とする。 (もっと読む)


17,301 - 17,310 / 18,308