説明

株式会社富士通ゼネラルにより出願された特許

1,161 - 1,170 / 1,266


【課題】 室外空気を導入しているとき、室内空気の流入を抑制することができる空気調和機を提供することを目的とする。
【解決手段】 上部に室内空気の吸込口4bを備え、背面に室外空気の吸込口6を有する空気調和機の筐体1内に室内空気と室外空気の吸込量の割合を調節する吸込量調節手段を設ける。吸込量調節手段は室内空気の吸込口4bと室外空気の吸込口6とに対峙した可動体11と、同可動体11を駆動する駆動手段12と、可動体11を案内するガイド部13とからなり、駆動手段12は例えば可動体11に動力を伝達するための歯車を備えたステッピングモータからなり、可動体11が吸込口6から離れると吸込口4bから流入する室内空気の吸込量が減少する。 (もっと読む)


【課題】室内機本体の横幅が大きくなることもなく、壁の配管穴を左右何れに設けても通風抵抗が大きくなることのない空気調和機を提供すること。
【解決手段】本発明は本体1の吸込口2と吹出口3とを結ぶ空気通路4に、前部熱交換器(後傾部5a)と、後部熱交換器(前傾部5b)と、送風機6とを備え、前記前部熱交換器に前部露受皿7aと、後部熱交換器に後部露受皿7bとを備えてなる空気調和機において、前記本体1の前記後部露受皿7bの下方空間に換気ダクト20を設けてなる空気調和機としている。 (もっと読む)


【課題】熱交換器に流入する空気の風速分布を改善して熱交換効率を高めることのできる空気調和機を提供すること。
【解決手段】本発明は吹出口3と吸込口2とを備えた筐体1の内部4を、送風口1aaを備えた仕切板1aにより熱交換器室1bと送風機室1cとに区画し、同送風機室1cに、前記仕切板1aの送風口1aaに吹出側を連通し内部にファン5を収容したファンケーシング5aを設け、前記熱交換器室1bに、熱交換器6を配設してなる空気調和機において、前記ファンケーシング5aの吹出口の向かって左側の上面5abの傾斜角度より右側の上面5aaの傾斜角度を大きな角度とすることにより、ファンケーシング5aの左右で上下方向の吹出角度を異なる角度とする。 (もっと読む)


【課題】 零度以下の低外気温時、あるいは寒冷地で暖房運転において室外熱交換器での着霜を防止して除霜運転を不要にできるとともに、暖房運転の能力を向上させた暖房強化型空気調和機を提供することを目的とする。
【解決手段】 第一圧縮機3と、四方弁4と、室外熱交換器5と、第一膨張弁7と、冷媒間熱交換器8と、室内熱交換器9とを順次接続してメインサイクル1を構成する一方、第二圧縮機13と、前記室外熱交換器5と、第二膨張弁14と前記冷媒間熱交換器8とを順次接続してサブサイクル2を構成し、暖房運転時に、サブサイクル2を循環する冷媒により室外熱交換器5を加熱する。 (もっと読む)


【課題】 給気側と排気側の双方に対して風圧のバランスがとれ、耐風速性が向上し、オイルバーナーを安定させた状態で燃焼させることができる燃焼機器を提供する。
【解決手段】 筐体1前面に、互いに独立した空間を介して燃焼部に連通する排気口2aと給気口とを備えた給排気板13を設け、前記排気口2aと前記給気口にそれぞれ対向し、上下に延びる複数のスリット状の排気孔11と給気孔とを備えた給排気カバーを前記給排気板13に装着してなる燃焼機器において、前記給排気板13の左右の一側に排気口2aを、他側に給気口を並設し、前記排気孔11の上下方向の位置を、前記排気口2aの上下方向の位置よりズラしてなる構成とした。
(もっと読む)


【課題】 零度以下の低外気温時、あるいは寒冷地で暖房運転において室外熱交換器での着霜を防止して除霜運転を不要にできるとともに、暖房運転の能力を向上させた暖房強化型の空気調和機を提供することを目的とする。
【解決手段】 第一圧縮機3と、第一四方弁4と、室外熱交換器5の第一熱交換部5aと、第一膨張弁7と、室内熱交換器8とを順次接続してメインサイクル1を構成し、第二圧縮機10と、前記室外熱交換器5の第二熱交換5bと、第二四方弁11と、第一補助熱交換器12と第二膨張弁15と第二補助熱交換器16とを順次接続するとともに、前記第一補助熱交換器12をバイパスする、第一逆止弁14を備えた第一バイパス路13を備え、前記第二補助熱交換器16をバイパスする、第二逆止弁18を備えた第二バイパス路17を設けてサブサイクル2を構成する。 (もっと読む)


【課題】
通信装置と各種端末装置との間で行うデータ通信をノイズの影響を受けることなく電灯線を介して行うことを可能にした情報通信システムを提供すること。
【解決手段】
親局と、前記親局と情報の通信を行う受信機と、前記受信機と情報の通信を行う端末装置とからなり、前記受信機と前記端末装置の間の通信を電灯線を介して行う情報通信システムにおいて、前記親局と前記受信機との非通信時に受信機と前記端末装置との通信を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】 消費電力を小さく抑えながら、クリアで大きな音を出すことができる音声出力装置を備えた空気調和機を提供する。
【解決手段】 表示部300の前面側パネル310の一部に音声出力装置340のスピーカー341を設置し、スピーカー341の背面側に音声出力を増幅させるための音響空間350を設ける。 (もっと読む)


【課題】 例えば空気調和機のエアフィルタをダストボックス内に往復動させて清掃するにあたって、エアフィルタの移動速度を適切に制御して清掃を合理的に行う。
【解決手段】 空気調和機のフィルタ清掃装置11を自動清掃モードもしくは手動清掃モードで制御するにあたって、エアフィルタ4のホコリ付着状況を判断してその清掃動作速度を可変とする。ホコリ付着状況としては空気調和機の運転時間,室内機の構造などに起因するホコリの付着量および付着位置の不均一さも含まれ、エアフィルタ4のホコリ付着量に応じて清掃動作速度を可変してホコリを的確に除去する。 (もっと読む)


【課題】処理能力が低い安価なDSPを用いても非線形歪補償処理が可能であり、また、バッテリの電力消費を低減させた無線通信機を提供する。
【解決手段】1フレーム時間内で処理すべき処理内容を抽出し、そして電力増幅部の状態を確認し、この状態に対応して処理の優先順位や時間割り当てを動的に行なう。「集中モード」は「変調処理」と、「係数更新」を6回処理し、例えば、バッテリの容量が不足している状態など、電力増幅部が不安定状態にある時に実行される。「間欠モード」は「変調処理」と、「係数更新」を1回と、「その他処理」を実行し、非線形歪補償処理の精度を低くし、「係数更新」を間欠的に行なう。「省電力モード」は動作クロックを100MHzから33MHzへ切り換え、「変調処理」と、「係数更新」を1回実行する。 (もっと読む)


1,161 - 1,170 / 1,266