説明

シコク景材関東株式会社により出願された特許

1 - 5 / 5


【課題】 段数の少ない階段に設置する手摺装置において、極め簡単に設置することが出来き、また階段の最上段の路面に設置する路面用手摺装置と連結する際、滑らかに連結することが出来るようにする。
【解決手段】 手摺装置1は、階段Sの側部に設置された支柱20と、この支柱20の上端において角度調節自在に固定された支持アーム30と、この支持アーム30に架設された手摺棒40とで構成されている。支柱20は、上端部において支持アーム30を角度調節自在に固定するための保持ブラケット50が設けられている。支持アーム30は、連結アーム31を「V」字状に配置して構成されている。連結アーム31の基端部において、前記支柱20の保持ブラケット50に回動自在に固定されるジョイントブラケット60が設けられている。手摺棒40は、中央部分が上に凸の円弧状部41となるとともに、その円弧状部41の両側端部分において直線状部42となっている。 (もっと読む)


【課題】 支柱の真上位置に設けた笠木と、支柱間に設けた胴縁とを有するフェンスにおいて、傾斜地にフェンスを設置する際に、胴縁の長さを調節することなく、笠木の傾斜角度に合わせて笠木と平行に胴縁を取付けることができるフェンスを提供する。
【解決手段】 平行に立設した支柱2に、笠木3と胴縁4を平行に架設したフェンスであって、支柱2の真上位置に笠木3を配設し、支柱2の上端と笠木3を連結軸6を介して回動自在に連結し、隣接して対向する支柱2の側面部間に胴縁4を配設し、支柱2の側面に胴縁連結ブラケット5を上下位置調整自在として取付け、胴縁4の端部と胴縁連結ブラケット5を連結軸8を介して回動自在に連結し、胴縁4の端部と胴縁連結ブラケット5の何れか一方に形成した長孔52に連結軸8を挿通する。 (もっと読む)


【課題】 雨水等が付着したシャッター扉体がシャッターケース内に巻取られても、その雨水がシャッターケース内に溜まらなくすると共に、ケース内に存在する電動モータ等機構部品の水濡れによる故障、補強材に錆が発生する等の不具合を防止するシャッターケースを提供する。
【解決手段】 シャッターケース3の内部にシャッター扉体2に付着して滴下する水を受けると共に、水を外部に排水する遮水板36を設け、該遮水板36はシャッターケース3の幅方向略全域に設けると共に、その下端をシャッター扉体出入口35内に位置させる。 (もっと読む)


【課題】 自由支柱型のフェンスにおいて、フェンスに強い横風が吹いて胴縁に横方向の力が作用したとしても、胴縁がずれることの無いようにする。
【解決手段】 胴縁取付用受金具50は、平坦部51の上端両側において上方へ突出した肩部52が形成されている。両肩部52の先端は、胴縁の係合突起に当接して胴縁の横方向の動きを規制する係止面53となっている。肩部52の間には、胴縁の係合突起に嵌合する係止縁54が形成され、その裏面には滑り防止用のローレットが形成されている。平坦部51の略中央にはネジ桿に螺着するネジ孔55が形成されている。受金具50の係止縁54を胴縁21の係合突起212に嵌合する。肩部52の係止面53を係合突起212の下面に当接させる。ネジ桿40を通孔11に挿通するとともに、その突出部にネジ孔55を螺着して締め付ける。 (もっと読む)


【課題】 狭小地での設置に適し、施工場所にある障害物の制約を受けずに施工することができ、梁を切断加工することなく良好な外観が得られ且つ施工作業を簡略化した簡易構築物を提供する。
【解決手段】 支柱2の上部に梁3を設け、該梁3に屋根体5を吊下げた簡易構築物1であって、梁3は支柱2上部に固定した固定部31と固定部31の長手方向に沿って移動可能な伸縮部32とから構成され、固定部31と伸縮部32に梁3に屋根体5を取り付ける連結部材4を設け、少なくとも一つの連結部材4Bは伸縮部32に位置を固定して設け、他の連結部材4Aは固定部31の長手方向に沿って移動可能に取付け、梁3の伸縮部32の移動位置を調整することにより、支柱2に対する屋根体5の取付け位置を調整可能とした。 (もっと読む)


1 - 5 / 5