説明

株式会社ムラコシ精工により出願された特許

1 - 10 / 92



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189

【課題】大きな引き抜き荷重を許容することができ、かつ、取付穴から容易に回収することができる発泡コンクリート用アンカーを提供する。
【解決手段】長手方向に延びる分割面71に沿って全部または一部が分割可能な樹脂製の本体部70を備え、この本体部70には、外側面に複数の食い込み歯37を有する食い込み部W3と、この食い込み部W3よりも基端部30a側に位置する可撓部W2とを有し、ボルトまたはピン20が挿入されることによって可撓部W2が撓んで食い込み部W3が拡開されるようになっており、食い込み部W3には、本体部70の分割面71側に取り付けられ、かつ食い込み部W3の長手方向に延びる金属製のクロウ50、50が取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】より安定したブレーキ力をえることができる開閉体ブレーキ装置を提供する。
【解決手段】開閉体2を案内するガイドレール1に取り付けられたブレーキ受け20と、開閉体2側に取り付けられ、ガイドレール1に対して開閉体2と一緒に移動する制動部30とを備え、制動部30は、開閉体2の閉じ際にブレーキ受け20に向けて突出してブレーキ受け20と摺動し、開閉体2の開き際に逆に引き込まれてブレーキ受け20との摺動が解除されるブレーキブロック32と、このブレーキブロック32が取り付けられ、ブレーキブロック32がブレーキ受け20から受ける抗力によって撓むブレーキケース31と、ブレーキケース31に設けられ、ブレーキケース31が撓んだときにガイドレール1と当接して摺動する第2摺動部39とを備えている。 (もっと読む)


【課題】装置本体を家屋等の開口口を区画する枠体に取付け可能とする。
【解決手段】家屋等の開口口を区画する上枠体2の端部で、縦枠体3寄りに位置するところに取り付けられる装置本体6と、扉体Aの裏面で、蝶番5が取着された側端とは反対側に位置するところの取手が取着された側端の上方部に装置本体6に対応して取り付けられる被ガイド部材7とで構成され、装置本体6がこのようなところに取り付けられるように装置本体6に配設されるダンパーを直動式のものとし、かかるダンパーを扉体Aの閉成に際しては当該扉体Aの閉成速度を減速して静かに閉止するように作用させる一方、扉体Aの開成に際しては当該扉体Aの取手に大きな力を加えずに済むように作用させる。 (もっと読む)


【課題】組立調整が容易であり、信頼性が高くかつ安定した衝撃吸収力を発揮し、単体で後付けが可能な開閉体緩衝装置を提供する。
【解決手段】本体部20と、本体部20に回動軸23を介して取り付けられ、筐体2または開閉体3と当接して押圧される当接部42を有し、この押圧力によって回動軸23を中心に回動するアーム部40と、本体部20またはアーム部40のいずれか一方に取り付けられ、所定のストロークL1で直動するシャフト32を備えたダンパー30と、を備え、アーム部40は、ダンパー30の付勢力によって回動の衝撃が緩衝されるようになっており、アーム部30が回動して移動する際の引出方向における緩衝ストロークL2を、ダンパー30のシャフトのストロークL1よりも長くなるように、アーム部40の回動軸23から当接部42までの長さL3を、ダンパー30のシャフト32のストロークL1よりも長くした。 (もっと読む)


【課題】被捕捉体の移動による力を効率良く利用して被捕捉体を捕捉できる捕捉引込機構を備えた開閉体閉止装置を提供する。
【解決手段】引き戸を閉める際には、第1キャッチャガイド40−1が第1被捕捉体3−1に押されて、第1キャッチャ30−1に対しそのフック部31−1の基部側に相対的に移動することにより、引き戸を開く際には、第2キャッチャガイド40−2が第2ガイド部材3−2に押されて、第2キャッチャ30−2に対しその基部側に相対的に移動することにより、各キャッチャガイド40−1、40−2のガイド部42が各キャッチャ30−1、30−2のフック部31−1、31−2の先端部に作用して、フック部31−1、31−2を姿勢変化させ捕捉状態に導く。 (もっと読む)


【課題】ガイドローラをガイドレールから取り外さないで、捕捉引込機構をメンテナンスすることができる開閉体閉止装置およびその着脱方法を提供する。
【解決手段】開口部の上縁部または下縁部に沿って配置され、被捕捉部材11が取り付けられた固定部材1と、開口部を開閉する開閉体2と、開閉体2を支持し、固定部材1に転動可能に取り付けられて開閉体2を固定部材1に沿って移動させるためのガイドローラ21を有し、被捕捉部材11を捕捉するとともに開閉体2を閉止状態へ誘導する本体部Tを備えた捕捉引込機構20と、を備えた開閉体閉止装置であって、ガイドローラ21を捕捉引込機構本体部Tの前後にそれぞれ配設し、固定部材1にガイドローラ21が取り付けられた状態で、捕捉引込機構本体部Tをガイドローラ1から着脱可能に構成した。 (もっと読む)


【課題】被捕捉部材と捕捉引込機構の捕捉部材との捕捉時に発生する係合音をより小さくすることができる開閉体閉止装置を提供する。
【解決手段】開閉体2または固定部材1のいずれか一方に取り付けられた被捕捉部材11と、開閉体2または固定部材1の他方に取り付けられ、被捕捉部材11を捕捉するための捕捉部材120、および、開閉体2を固定部材1に沿って移動させる開閉力によって被捕捉部材11と当接して押圧されることによって捕捉部材120を移動させて被捕捉部材11を捕捉する当接ブロック110を有する捕捉引込機構20と、開閉体2を強制的に閉じる方向へ付勢する第1の弾性体226と、を備えた開閉体閉止装置10であって、捕捉引込機構20は、被捕捉部材11を捕捉する際に、被捕捉部材11に対して当接ブロック110が押圧される方向に移動するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】折戸の吊元側扉及び戸先側扉に偏心ピボットを嵌め込む取付作業に際して、吊元側扉への取り付けか戸先側扉への取り付けかの区別を一目瞭然に、戸惑ったり或いは嵌め込み違いをすることなく取付作業が行えるようにする。
【解決手段】本偏心ピボット1を、例えば吊元側扉2aの上面2aに取り付ける場合には、本偏心ピボット1の鍔部4aに施されている刻印「←吊元」に留意しつつ、更には、本実施の形態では、鍔部4aに施されている片面取りの形状にも留意しつつ、刻印「←吊元」及び片面取りの形状部位が吊元側扉2aの木口面2a側に位置するように鍔部4aを配置して、当該吊元側扉2aに設けられた所定の有底穴にピボットソケット4の筒体部4bを嵌め込んで取り付けさえすればよい。嵌め込みが完了したときには、鍔部4aの一方端面4aと木口面2aとが面一になるので嵌め込みの正否を確認できる。 (もっと読む)


【課題】ガイドレールに対する引き戸の板厚方向への片寄りを抑制して、引き戸を円滑に閉位置に誘導できる開閉体閉止装置を提供する。
【解決手段】引き戸の閉まり際に、ガイドレールに固定された被捕捉部材を捕捉引込機構20で捕捉して引き寄せることにより引き戸を強制的に閉位置に誘導する。ガイドローラ70がガイドレールの内面に接触しつつ従動回転することにより、引き戸の摺動抵抗を抑制して円滑な開け閉めを可能にしている。キャッチャ30が被捕捉部材11を捕捉し、引張りばね50がスライダ40の引き寄せを行っている間、引き戸はガイドレールに対して移動するが、ガイドローラ70はガイドレールに対して停止しているので、ガイドローラ70とガイドレールとの間に摺動抵抗は全く発生しない。 (もっと読む)


1 - 10 / 92