説明

サイレックス・テクノロジー株式会社により出願された特許

51 - 60 / 74


【課題】監視機能を有するネットワーク印刷システムおよびネットワークシステムを提供する。
【解決手段】クライアント端末は、制御装置に接続されたプリンタやカメラに対する命令をIPパケットにカプセル化して制御装置に送信する。制御装置は、IPパケットにカプセル化された命令を取り出し、プリンタやカメラに与える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークで共有される周辺機器に対して、プラグアンドプレイ処理を用いて、ドライバを簡単にインストールする周辺機器制御装置を提供する。
【解決手段】周辺機器制御装置は、ネットワークを介してクライアント端末と仮想USB接続を行うことにより、クライアント端末にプラグアンドプレイ処理を開始させ、必要なドライバをインストールさせる。また、インストールサーバは、ネットワークに接続されるネットワーク周辺機器の機器情報を記憶する手段を備え、ネットワークを介してクライアント端末と仮想USB接続を行うことにより、クライアント端末にプラグアンドプレイ処理を開始させ、必要なドライバをインストールさせる。 (もっと読む)


【課題】USBデバイスサーバシステムにおいて、コンポジットドライバを利用するデバイスドライバによって制御されるMFPを利用可能にする。
【解決手段】USBデバイスサーバ105は、S501の接続要求を受信し、サーバ側デバイス選択手段は、デバイス検出手段により検出されたMFPに備えられる各デバイス(プリンタ,スキャナ,ストレージ)の内、任意の手段により予め設定されている情報に基づき特定のデバイス情報をマスクする。次いで、USBデバイスサーバ105は、マスクしない特定のデバイスのみの情報(例えば、スキャナおよびストレージ)をS501に対する応答としてPC101に返す(S503)。 (もっと読む)


【課題】クライアント端末にICカード用のドライバ及びアプリケーションがインストールされていることで、カードタイプが異なっていても、認証可能とするICカード情報認証システムを提供する。
【解決手段】ICカードリーダライタ7を接続するICカードサーバ2に、クライアント端末3から送信されてきたカードID或いはカードタイプと照合する機能と、同一のカードID或いは同一のカードタイプと認識した場合は、カードIDを送信してきたクライアント端末3に対して、ICカードサーバ2に接続されているICカードリーダライタ7をUSB仮想接続の機能を用いて制御を切り替え接続する。クライアント端末3は、ICカード内のユーザ情報を確認することで認証を行い、一致している場合は周辺機器に対してデータアクセスを行う。 (もっと読む)


【課題】複数のPCが効率的にUSBデバイスを共有することができるUSBハブを提供する。
【解決手段】USBハブにおいて、USBホストコントローラとUSBペリフェラルコントローラ間の排他制御部を設け、任意の単位時間毎にUSBペリフェラルコントローラ対し循環的に仮使用権を与え、この仮使用権を取得したUSBペリフェラルコントローラに接続された第1のPCからの通信を受信すると、該第1のPCの通信先である第1のUSBデバイスが接続されているUSBホストコントローラと第1のPCが接続されているUSBペリフェラルコントローラに対して使用権を与え、第1のPC以外から第1のUSBデバイスに対する通信に対してはNAK応答するように構成する。かかる構成により、USBデバイスを利用する複数のPCからの要求に対し、効率的に排他制御を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザがスキャンを実行した際、自動的にUSBスキャナとPCを接続し、スキャンが完了すると切断する、スキャナに関する自動接続プログラムを提供する。
【解決手段】クライアント端末とスキャナがローカル接続されたUSBデバイスサーバとがネットワークで接続されたシステムにおいて、クライアント端末内で、スキャニングアプリケーションからスキャニングコマンドが発行された際に、DSMからコマンドを取得する機能と、コマンドの対象が自動接続のスキャナであった場合に、スキャナを管理するUSBデバイスサーバのネットワーク情報およびスキャナを特定可能な情報を設定保持部から読み込む機能と、仮想USBポートドライバに対して、USBデバイスサーバの情報およびスキャナ情報と共にコマンドを送信する機能と、DSを介して画像取得要求および画像データ取得を行う機能をクライアント端末のコンピュータに実現させる。 (もっと読む)


【課題】クライアント端末が印刷を実行する場合に、すぐに印刷ジョブをプリンタ端末に送信しないで、ユーザがプリンタ端末側に移動してから、クライアント端末が印刷ジョブを送信できる、機密性が高くユーザの利便性に優れた印刷システムを提供する。
【解決手段】クライアント端末から電子メールを用いて印刷ジョブ用認証データを携帯端末に取得させ、携帯端末から認証装置に非接触でデータを取得させることで、印刷ジョブの所在情報を保存した記憶媒体のやり取り、そして記憶媒体の装着作業を不要とする。携帯端末から認証装置に非接触でデータを取得させる手段としては、印刷ジョブ用認証データを2次元バーコードデータとし、携帯端末の表示画面に表示された2次元バーコードを認証装置に備えられたバーコードリーダを用いて読み込ませる。 (もっと読む)


【課題】外的条件による生体情報の変化に対して信頼性高く本人を認証でき、運用性を向上できる生体認証装置を提供する。
【解決手段】指紋認証装置150は、指紋認証のための複数個の指紋情報テンプレートを記憶する指紋情報記憶部182と、指紋情報を受け、複数個の指紋情報テンプレートとの照合スコアに基づいて指紋情報を受理するか否かを判定する指紋情報照合処理部184とを含む。指紋情報テンプレートは、学習の対象とされない登録指紋情報テンプレートと、学習の対象とされる学習指紋情報テンプレートとを含む。指紋認証装置150は、指紋情報照合処理部184により受理すると判定された指紋情報で、学習指紋情報テンプレートを更新する指紋情報学習処理部186をさらに含む。 (もっと読む)


【課題】複数のクライアント端末コンピュータからネットワークプリンタに対して、複数の印刷ジョブの処理を行った場合において、印刷ジョブと印刷ジョブとの間に、他のクライアント端末コンピュータの印刷ジョブが割り込まれることを防止する印刷ジョブ管理プログラムを提供する。
【解決手段】クライアント端末コンピュータからネットワークプリンタに対して送信する印刷ジョブ毎にネットワークの通信セッションを張るのではなく、1回の通信セッションで複数の印刷ジョブを送信し得るようにし、同一のクライアント端末コンピュータの複数の印刷ジョブの間に、他のクライアント端末コンピュータからの印刷ジョブを割り込ませないようにする。 (もっと読む)


【課題】 USB装置などアイソクロナス通信を行う周辺機器をネットワークを接続しても、アイソクロナス通信の維持を補助する。
【手段】 周辺機器サーバドライバ404は、周辺機器サーバ306にIRPを送信すると、送信後所定時間経過すると、応答通信の受信と関係なく、ダミーの応答を生成し周辺機器ドライバ402に送信する。かかる応答を受けると、周辺機器ドライバ402は、新たなIRPを送信する。これにより、周辺機器サーバドライバ404と周辺機器サーバ306との間のネットワーク通信で発生する遅延に対してアイソクロナス通信を維持できる。 (もっと読む)


51 - 60 / 74