説明

円田医科工業株式会社により出願された特許

1 - 2 / 2


【課題】液量測定装置において、大掛かりにならず、また、低コスト化を図ることを可能にする。
【解決手段】液量測定装置である尿量測定装置1は、患者から排出された尿(電解液)が入れられる測定容器2と、測定容器2に入れられている尿を排出するための電磁弁3と、測定端子4と、検出部5と、制御部6等を備える。測定端子4は、測定容器2の中に設置されており、測定容器2の中に入れられた尿に少なくとも一部が浸されるようになっている。また、測定端子4は、導電体の表面を誘電体で覆った構成となっている。測定容器2に尿が入れられると、測定容器2に入れられた尿と測定端子4とによってコンデンサが構成される。検出部5は、測定容器2に入れられた尿と測定端子4とによって構成されるコンデンサの静電容量を検出し、制御部6は、検出部5により検出した静電容量から、測定容器2に入れられている尿の量を算出する。 (もっと読む)


【課題】液量測定装置において、大掛かりにならず、また、低コスト化を図ることを可能にする。
【解決手段】液量測定装置である尿量測定装置1は、患者から排出された尿(電解液)が入れられる測定容器2と、測定容器2に入れられている尿を排出するための電磁弁3と、測定端子4と、検出部5と、制御部6等を備える。測定端子4は、測定容器2の中に設置されており、導電体の表面を誘電体で覆った構成となっている。測定容器2に尿が入れられると、測定容器2に入れられた尿と測定端子4とによってコンデンサが構成される。検出部5は、測定容器2に入れられた尿と測定端子4とによって構成されるコンデンサをその一部とした発振回路の発振周期に基いて、測定容器2に入れられた尿と測定端子4とによって構成されるコンデンサの静電容量を検出し、制御部6は、検出部5により検出した静電容量から、測定容器2に入れられている尿の量を算出する。 (もっと読む)


1 - 2 / 2