説明

株式会社猩々精機により出願された特許

1 - 10 / 12


【課題】締結操作の簡便性が図られた締結部材を提供すること。
【解決手段】容器本体2側に設けられるネジ山4と、蓋体3側に設けられるネジ溝5とが係合可能に構成され、ネジ溝5は、容器本体2と蓋体3を相対的にねじの締め込み方向に回転移動させたときに、ネジ山4が入り込むことができるようにねじの回転方向に幅広に形成された幅広部と、幅広部にネジ山4を導入することができる導入部とを有し、幅広部を形成する縁部のうちねじの回転方向と交差する方向に配置される縁部には、幅広部にネジ山4が入り込んだときに、ねじ山4の導入部側に当接することができる突起部が形成され、ネジ山4の線条方向に配置される端部のうち、突起部と当接する側に配置される端部は、締め込み方向の側に向く傾斜面を有する。 (もっと読む)


【課題】締結部材を大きくせずに緩み防止効果を発揮できる密封容器を提供する。
【解決手段】容器本体2と容器本体2に設けられる開口部を塞ぐキャップ3をねじ結合することにより締結する密封容器1において、容器本体2側に設けられるねじ山4と、キャップ3側に設けられるねじ溝5とが係合可能に構成され、ねじ溝5は、その入り口から奥側に入り込んだ位置にその周方向の幅が局部的に広くなるねじ溝幅広部を有し、容器本体2とキャップ3をねじ山4およびねじ溝5の線条方向に沿う方向で締め込んだときに、容器本体2とキャップ3とを周方向に相対回動させねじ山4をねじ溝幅広部に入り込ませる突出部を有する。 (もっと読む)


【課題】締結部材を大きくせずに緩み防止効果を発揮できる締結部材を提供する。
【解決手段】容器本体2に設けられるねじ山4と、キャップ3に設けられるねじ溝5とが係合可能に構成され、ねじ結合が完了する際にねじ山4が到達するねじ溝5の端部側には、キャップ3または開口部のねじ結合の際の回転方向に沿って、ねじ溝5の線条方向と鈍角をなしねじ溝5の奥側の直線端部から屈曲するように延びる奥端部を有し、ねじ山4は、複数設置され、その中の少なくとも3つは、ねじ溝5に対して2つ以上に分断して配置され、分断されて配置された2つ以上のねじ山4のうち、奥側に配置される第1の分断ねじ山4bは、先端側に配置される第2の分断ねじ山4aがねじ溝5に案内されてねじ溝5の奥側へ移行した際、第2の分断ねじ山4aを奥端部に収容するための回転方向への移動力を受けている。 (もっと読む)


【課題】締結部材を大きくせずに緩み防止効果を発揮できる締結部材を提供する。
【解決手段】容器本体2に設けられるねじ山4と、キャップ3に設けられるねじ溝5とが係合可能に構成され、ねじ結合が完了する際にねじ山4が到達するねじ溝5の端部側には、キャップ3のねじ結合の際の回転方向に沿って、ねじ溝5の線条方向と鈍角をなしねじ溝5の奥側の直線端部から屈曲するように延びる奥端部を有し、ねじ山4は、ねじ溝5に沿う方向に対して2つ以上に分断して配置され、奥側に配置されるねじ山4bは、先端側に配置されるねじ山4aがねじ溝5に案内されてねじ溝5の奥側へ移行する際にねじ溝5の底面よりも高い部分に乗り上がり、ねじ山4aがねじ溝5の奥側の部分に位置すると、ねじ山4bがねじ溝の底面側に落下し、落下によりねじ山4bが回転方向に移動することで、ねじ山4aが奥端部に収容される。 (もっと読む)


【課題】高い密封度を長期間維持できる密封容器を提供する。
【解決手段】キャップ3の内底面3aの端部には、キャップ3の内周面3eと隙間3fを形成しつつ円環状に突出したリブ6が設けられている。そして、容器本体2の開口部を囲む壁部2dは、隙間3fに挿入されるもので、リブ6は、壁部2dの内周面2fを内側から外側へと押圧するように、キャップ3の内底面3aと直交する面に対して傾斜している。また、壁部2dが隙間3fに挿入されたときに、ねじ山4を、ねじ溝5に設けられた第2の凸部12が乗り越えた状態で容器本体2とキャップ3とが互いに係止し合っている。 (もっと読む)


【課題】締結部材を大きくせずに緩み防止効果を発揮できる密封容器を提供する。
【解決手段】容器本体2と容器本体2に設けられる開口部を塞ぐキャップ3をねじ結合するものであって、容器本体2側に設けらるねじ山4と、キャップ3側に設けられるねじ溝5とが係合可能に構成されている。そして、ねじ溝5は、その周方向の幅が局部的に広くなるねじ溝幅広部と容器本体2とキャップ3が周方向に相対回動したとき、両者の間の締め付け力を増大させまたは/およびクリック感を発生させる高凸部12aとを有している。そして、キャップ3を容器本体2へねじ山4およびねじ溝5の線条方向に沿う方向で締め込んだときに、ねじ溝幅広部にねじ山4が入り、かつキャップ3と容器本体2とが周方向に相対回動可能とされている。 (もっと読む)


【課題】締結部材を大きくせずに緩み防止効果を発揮できる密封容器を提供する。
【解決手段】容器本体2と容器本体2に設けられる開口部を塞ぐキャップ3をねじ結合するものであって、容器本体2側に設けらるねじ山4と、キャップ3側に設けられるねじ溝5とが係合可能に構成されている。そして、ねじ溝5は、その周方向の幅が局部的に広くなるねじ溝幅広部5a,5bと容器本体2とキャップ3が周方向に相対回動したとき、両者の間の締め付け力を増大させまたは/およびクリック感を発生させる高凸部12aとを有している。そして、キャップ3を容器本体2へねじ山4およびねじ溝5の線条方向に沿う方向で締め込んだときに、ねじ溝幅広部5a,5bにねじ山4が入り、かつキャップ3と容器本体2とが周方向に相対回動可能とされている。 (もっと読む)


【課題】締結部材を大きくせずに緩み防止効果を発揮できる密封容器を提供する。
【解決手段】容器本体2と容器本体2に設けられる開口部4を塞ぐキャップをねじ結合することにより締結する密封容器1において、容器本体とキャップのいずれか一方の側に設けられるねじ部のねじ山12,23と、他方の側に設けられるねじ部のねじ溝13,25とが係合可能に構成され、キャップ3を容器本体2への締め込みが完了する位置までねじ山12,23およびねじ溝13,25の線条方向に沿う方向で締め込んだときに、ねじ山12に設けられた第1の凸部14と、ねじ溝25に設けられた第2の凸部26とが互いに係止し合い、2つの凸部の係止状態では、その係止力によって容器本体2の開口部4がキャップ3によって密封されている。 (もっと読む)


【課題】締結部材を大きくせずに緩み防止効果を発揮できる締結部材を提供する。
【解決手段】2つの部材をねじ結合することにより締結する締結部材(たとえば密封容器1)において、一方の部材(たとえば容器本体2)側に設けられるねじ部のねじ山12、23と、他方の部材(たとえばキャップ3)側に設けられるねじ部のねじ溝13、25とが係合可能に構成され、一方の部材を他方の部材への締め込みが完了する位置までねじ山12、23およびねじ溝13、25の線条方向に沿う方向で締め込んだときに、互いに係止し合う凹部14と凸部26の一方がねじ山12、23に、他方がねじ溝13、25に設けられている。 (もっと読む)


【課題】締結部材を大きくせずに緩み防止効果を発揮できる締結部材を提供する。
【解決手段】2つの部材をねじ結合することにより締結する締結部材(たとえば密封容器1)において、一方の部材(たとえば容器本体2)側に設けられるねじ部のねじ山12、23と、他方の部材(たとえばキャップ3)側に設けられるねじ部のねじ溝13とが係合可能に構成され、一方の部材を他方の部材への締め込みが完了する位置までねじ山12、23およびねじ溝13の線条方向に沿う方向で締め込んだときに、互いに係止し合う凹部14と凸部26の一方がねじ山12、23に、他方がねじ溝13に設けられている。 (もっと読む)


1 - 10 / 12