説明

株式会社サン自動車工業により出願された特許

1 - 10 / 15


【課題】着脱が容易でありながら、車体から不用意に外れてしまうことのない簡便な牽引連結器を提供する。
【解決手段】車体の後部に固定されるソケット1と、中空の接続軸部32をもつフックアーム3とを備える。接続軸部32には軸方向に沿って第1位置と第2位置との間を移動可能な摺動ロッド4が内蔵される。摺動ロッド4は、ロックボルト8により第1位置に拘束されると共に、バネ部材5により第2位置に向けて付勢される。又、ロックボルト8による摺動ロッド4の拘束を解除するトリガレバー82と、拘束解除された摺動ロッド4が第2位置に移動したとき接続軸部32の一端部外周面より突出する鋼球6とを有する。ソケット1の内面には鋼球6に対応して凹部11が形成され、その凹部11と鋼球6との係合によりソケット1内からの接続軸部32の抜き取りが不能となる。 (もっと読む)


【課題】ランプ芳香器について、低コストでインテリアとしても魅力的なものとしながら、好みの香りを個々に楽しみやすくすることを課題とする。
【解決手段】LED11とランプシェード12とLED保持体14とを有し電源手段で通電することで点灯してアロマオイルを蒸散させるランプ芳香器において、電源接続手段は基端側にUSBコネクタ21を有した電源ケーブル22であり、ランプシェード12は、先端側が開放したラッパ状に形成され内側空間基端側から先端方向に中空状に突出しその内側部分が基端側で外側空間に連通してLED11を挿入するためのLED室120としたLED収納部12aを一体的に有してなり、オイル保持体14は繊維を環状に形成してランプシェード12の内側空間でLED収納部12a外周側に形成されたオイル保持部12bに挿設されており、オイル保持部12b側がLED室120側に直接的に連通していないことを特徴とするものとした。 (もっと読む)


【課題】HIDランプを後付け式に車両の前照灯とする場合に、低コストで容易に設置できるようにする。
【解決手段】HIDバルブ11、インバータ3、イグナイタ2及び複数の接続用配線を備え、車両に既設の前照灯装置の代わりに後付け式に設けられ、車両側から電力を供給されて点灯する車両用HID前照灯装置1Aにおいて、インバータ3及びイグナイタ2を載せて車両側に取り付けるための1枚の鋼板から形成されたブラケット5Aを備えており、このブラケット5Aは、上面が載置面になる平板状の支持体50と、支持体50端縁側から延設され先端側が所定の固定手段で車両側に固定されて支持体50と車両側の取付け面との間に隙間を形成させる脚体51,52とからなり、インバータ3及びイグナイタ2を載置面上に纏めて取付け面から持ち上げた状態で支持することを特徴とするものとした。 (もっと読む)


【課題】走行時の安全性を確保した電気自動車安全装置を提供する。
【解決手段】車両32が発進しているか否かを入力し(S2)、その走行速度を入力する(S3)。マップ位置情報を入力して車両32の地図上での位置を検出し(S4)、一般道であるか高速道路であるかを判断する(S5)。高速道路走行中ではステップS3へ分岐し、一般道走行中では、人体センサ31を起動して人体センサ31からの信号を入力し(S6)、人体が検出されたか否かを判断する(S7)。人体感知の旨が入力された際には、これに応じた発信回路41,43,51を作動して対応するスピーカ42,44,52から電子音を出力する(S8)。 (もっと読む)


【課題】アクセルペダルの旋回角度を検出する為のスイッチを用いることなく、アクセルペダルの誤操作に起因した問題を解消することができる急発進防止装置を提供する。
【解決手段】加速中の場合、例えば車速が8km/h以下で走行中にアクセルペダルが強く踏み込まれ、ロータリーエンコーダ31からの総パル数が例えば最大値の80%以上となった場合には、アクセルペダル11の踏み間違えと判断してリレー61を作動し、イグニッション回路又は燃料供給回路への通電を遮断してエンジンを停止する。また、減速中の場合、例えば車速が16km/h以下で走行中にアクセルペダル11が強く踏み込まれ、総パルス数が例えば最大値の80%以上となった場合には、アクセルペダル11の踏み間違えと判断してリレー61を作動し、イグニッション回路又は燃料供給回路への通電を遮断してエンジンを停止状態とする。 (もっと読む)


【課題】メンテナンス性を損なうことなく、安全性を確保することができる電気自動車用補助装置の取付構造を提供する。
【解決手段】電気自動車1の左右後輪22,23間であってリアバンパ21より車両前方F側の車体31の部位に左右固定メンバ32,33を固定し、各固定メンバ32,33を車両前後方向に延設する。両固定メンバ32,33間に断面コ字状に折曲された保持ブラケット41を設け、保持ブラケット41とフロアパネル34間に、車両前後方向に開口した収容空間44を形成する。収容空間44に、充電補助装置11を格納した格納ケース61を引き出し可能に保持する。 (もっと読む)


【課題】積載物の積み卸しを容易とすることができるスライド部構造を提供する。
【解決手段】荷台71を後方Rへ移動して前ローラー114が後方Rへ向かうに従って高くなる前レール131に沿って転動すると、荷台71の前側が上昇する。このとき、荷台71の後ローラー123は、後方Rへ向かうに従って低くなる後レール132に沿って転動し、荷台71の後側が下降する。これにより、荷台71に積載された積載物2の重心位置Gは、その高さ方向への移動が抑えられる。 (もっと読む)


【課題】車両後部側方にいる歩行者に対しても、車両の後退を知らせることができるコーナーマーカーランプを提供する。
【解決手段】ネジ止めタイプ52のブラケット41を、I型ステー61とL型ステー62で構成し、I型ステー61の各穴63,64に固定ボルト51を挿通して例えばマットガードと共にスプラッシュシールド31に固定する。L型ステー62の長穴72へ挿通したボルト73をI型ステー61の円形穴65に挿通してナット75で締結する。L型ステー62の他片81にLEDユニット42を固定し、LEDユニット42を構成する発光ダイオード174を電源ハーネス152を介して後退灯153に並列接続する。 (もっと読む)


【課題】アクセルペダルの誤操作に起因した問題を解消することができる急発進防止装置を提供する。
【解決手段】セーフティーモードで走行中、車両2の車速が例えば8km/h以下において、アクセルペダル11が急激に踏み込まれる又は一杯までベタ踏みされた際には、例えば緑インジケーター77を点灯するとともに例えば赤インジケーター76を数秒毎に点滅して制御モードへ移行したことを表示する(S10)。制御モードでは、車載ECU23によるエンジン出力の上昇を制限するように、入力したアクセル信号24と異なる電圧の疑似アクセル信号51を車載ECU23に出力することで、エンジン25を強制的に停止又はアイドリング回転数まで低下させ、急発進を防止する。 (もっと読む)


【課題】イモビライザーのようなセキュリティシステムが装備されていない車両にも同様のセキュリティ機能を容易に付与することができる車両用のセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】車両用の盗難防止装置であって、固有の識別情報が格納された被認証手段20から送信された識別情報に基づき、被認証手段20を所持するユーザーを認証する認証手段40と、蓄電池12と負荷14との間に設けられ、認証手段40による認証結果に基づいて蓄電池12から供給される電流を制限する電流制限手段60とを有する。 (もっと読む)


1 - 10 / 15