説明

株式会社メガトレードにより出願された特許

21 - 27 / 27


【課題】検査用ステージの復路において検査しない時間を省略して検査の効率化を図り、短時間に多くの検査対象物を検査できるようにした外観検査装置を提供する。
【解決手段】プリント基板9を積層するスタッカ10と、このスタッカ10から一枚ずつプリント基板9を取り出すピックアップ機構2と、このピックアップ機構2によって吸着して取り出されたプリント基板9を載置する検査用ステージ4と、この検査用ステージ4に載置されたプリント基板9を検査する外観検査部7とを備えてなる外観検査装置100において、検査用ステージ40、41を複数備え、これら複数の検査用ステージ40、41を上下方向にローテーションさせることによって順次外観検査部7にプリント基板9を通過させ、検査結果に応じて回収用スタッカ830に回収させるようにする。 (もっと読む)


【課題】あらかじめ露光時間を測定する必要がなく、しかも、精度よい検査を行うために最適な画素の情報を生成する。
【解決手段】プリント基板3に光を照射する照明装置12と、プリント基板3からの画像を取り込むラインセンサ13と、このラインセンサ13で取り込まれた画像を記憶する記憶手段24と、この記憶手段24に記憶された画像と基準画像とを比較することによってプリント基板3の良否を判定する判定手段26とを備えた外観検査装置1において、第一の露光時間露光することによって検査対象物の画像を取り込む第一の画像取得手段20と、この第一の露光時間とは異なる第二の露光時間露光することによってプリント基板3の画像を取り込む第二の画像取得手段21と、これら第一・第二の画像取得手段20、21によって取り込まれた画像から、一ラインにおける各画素の情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】より簡単にプリント基板のスルーホールの内壁の画像を取得できるようにする。
【解決手段】スルーホール70の内壁71の画像を取得する画像取得装置1において、内壁71に光を照射する照明装置21と、スルーホール70を囲むように内壁71に対向する斜め上方位置に設けられるリング状の第一の反射体3と、当該第一の反射体3の中心位置に設けられ、第一の反射体3によって反射された光を撮像装置6側に向けて反射する円錐状の反射面41を有する第二の反射体4とを設ける。この第一の反射体3は、反射角の異なる多段に構成されており、これに対応した位置に第二の反射体4を移動させて内壁71の深さに応じた画像を取得する。 (もっと読む)


【課題】一方向のステージの移動中に複数種類による照明パターンでの画像を取得する場合、短時間で精度良い検査を行うことのできるような検査装置を提供する。
【解決手段】プリント基板8を移動させる移動機構7と、この移動機構7による一方向の連続した移動中に照射パターンAと照明パターンBとを微小時間で切り換えてプリント基板8に光を照射する照明制御手段91と、この照明制御手段91によって照射されたプリント基板8からの反射画像をラインセンサ6で受光する受光手段92と、この受光手段92によって受光された画像に基づいてプリント基板8の良否を判定する判定手段94とを設ける。そして、この切り替えられた照明パターンによる画像をステージ70の移動が完了するまでメモリ90の同一領域に格納し、その後、照明パターン毎に画像を分解してそれぞれを判定処理する。 (もっと読む)


【課題】ピクセル単位の厳密な位置合わせを行う必要がなく、光学的なずれや機械的なずれが存在していた場合でも虚報を生じさせないようにする。
【解決手段】予め基準対象物10のピクセル毎に、許容輝度幅と、そのピクセル位置を中心として検査対象物11の対応するピクセルを探索する探索距離を記憶しておき、まず、基準対象物10のピクセル位置に対応する検査対象物11のピクセル位置を中心とする第一の探索距離内に第一の許容輝度幅内のピクセルが存在するか否かを判定する。今度は逆に、その検査対象物11のピクセル位置に対応する基準対象物10のピクセル位置を中心とする第二の探索距離内に、検査対象物11の輝度に対する第二の許容輝度幅内のピクセルが存在するか否かを判定し、各探索距離内に許容輝度幅内のピクセルが存在している場合に、基準対象物10の位置に対応するピクセルを良ピクセルとする。 (もっと読む)


【課題】吸引ポンプと吸着対象物の位置決めの順序に拘束されることなく、吸着対象物が存在している場合にのみ大きな吸引力で吸着対象物を吸引することのできる吸着機構を提供する。
【解決手段】吸着対象物3を吸引するための吸引口110と、吸着対象物3を吸引する吸引口110と、吸引ポンプ2から分岐した枝管21が接続され、室内空間15の気体を吸引する接続孔120とを備え、吸引口110に吸着対象物3が存在していない場合には、遮蔽部材13で接続孔120を覆うことによって貫通孔134とガイド部材112との隙間の僅かな第一の流路4を用いて微少量の気体を吸い込み、吸引口110に吸着対象物3が存在している場合には、遮蔽部材13を接続孔120から開放して、第一の流路4よりも最小流路幅の広い第二の流路5を用いて気体を吸い込む流路切替機構1aを設ける。 (もっと読む)


【課題】一台のカメラ装置を用いながら、三次元形状をなす検査対象物の表面画像を正確に取得でき、精密な検査を行うことのできる検査装置を提供することを目的とする。
【解決手段】対向する側面21と底面20とからなる凹部2に光を照射する照射装置30と、当該照射装置30から照射された光のうち前記検査対象物の底面20及び側面21で反射された光を一台のカメラ装置31で取得し、当該取得した画像に基づいて前記凹部2の各面の形成状態を検査する表面検査装置1において、側面21からの反射光を反射させてカメラ装置31に入射させるための第一の光路40と、底面20からの反射光をカメラ装置31に入射させるための第二の光路41の光路長をそれぞれ同一に設定する。 (もっと読む)


21 - 27 / 27