説明

Fターム[2B041CF14]の内容

Fターム[2B041CF14]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】 トラクタの後部に作業機を装着する際に、ヒッチフレームの上係止溝に作業機の上係合部を簡単に係合し得るようにする。
【解決手段】 ヒッチフレームの上係止溝に作業機の上係合部を係合して、作業機を上係合部を支点に前側に揺動させることにより、ヒッチフレームの下係止溝に作業機の下係合部が係合すると共に、トラクタのPTO軸と作業機のPIC軸とを連結するようにした2点リンク式の作業機連結構造において、
ヒッチフレームの上係止溝の前上方に、作業機の上係合部の前方移動を規制する位置決め突起が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 連結枠に対してジョイントホルダを着脱自在に装着するジョイントホルダ装着手段を前後方向に関してコンパクトに構成する。
【解決手段】 作業機3を連結する連結枠19を備え、PTO軸5とPIC軸6とを連動連結するジョイント軸20の作業機側ジョイント部43を保持するジョイントホルダ22を備え、連結枠19に設けた係合溝54に挿脱自在に挿入された揺動支点部52及び位置決め部56をジョイントホルダ22に設け、係合溝54の下端に、揺動支点部52回りにジョイントホルダ22が上下揺動するように揺動支点部52を受持する支点受部55を設け、係合溝54を上下に長く形成すると共に揺動支点部52が支点受部55に受持された状態で、位置決め部56が揺動支点部52の上方に位置すると共に係合溝54の前縁側に接当することでジョイントホルダ22の揺動支点部52回りの下方揺動を規制する。 (もっと読む)


【課題】 作業車の作業装置連結構造において、リンク機構の支持部材と作業装置の連結部材との連結及び取り外しが容易に行えるように構成する。
【解決手段】 連結部材39を作業装置の前部の前後軸芯周りにローリング自在に備え、作業装置に対する連結部材39のローリングを許容する許容状態及び連結部材39を作業装置に対して所定位置で保持する保持状態に操作自在な保持機構48を備える。リンク機構3の支持部材21と作業装置の連結部材39とを取り外すと、保持機構48を保持状態に操作し、リンク機構3の支持部材21と作業装置の連結部材39とを連結すると、保持機構48を許容状態に操作する保持操作機構51を備える。 (もっと読む)


【課題】2点リンク式の作業機連結構造において、トラクタから降りることなく作業機をオートヒッチで作業機を着脱できるようにする。
【解決手段】トラクタに左右一対の取付杆を介して作業機を装着するようにした2点リンク式の作業機連結構造であって、
前記左右一対の取付杆を連結してなるヒッチフレームが、作業機とは別体に構成され、左右一対の取付杆の前端側がトラクタ車体側に枢支され、ヒッチフレームに下係止部と上係止部とが設けられ、作業機に上係合部と下係合部とが設けられ、ヒッチフレームの上係止部に作業機の上係合部を係合すると共に、ヒッチフレームの下係止部に作業機の下係合部を係合することにより、ヒッチフレームに対して作業機が着脱自在に固定される。 (もっと読む)


【課題】カプラの破損等の不具合を適切に防止できる農作業機を提供する。
【解決手段】農作業機45は、トラクタに取り付けたカプラ6の下部係合フック部8と係合する下部係合受け部22を有する作業機本体20を備える。農作業機45は、カプラ6と作業機本体20とを連結し、作業時に互いに係合した下部係合フック部8および下部係合受け部22間に作用する力を軽減する連結補強体31を備える。
(もっと読む)


【課題】ピンロック部材がロック解除状態になってしまうことを防止する農作業機を提供する。
【解決手段】農作業機4は、トップピン7と係合する上部係合凹部11、ロワピン8と係合する下部係合凹部12、および下部係合凹部12内からのロワピン8の抜出しを防止するロック状態となるピンロック部材15を有するクイックカプラ3に連結する3点連結部22を有する機体21を備える。機体21の3点連結部22のピン取付部30には、ピンロック部材15の下方への回動を規制してこのピンロック部材15をロック状態に維持するリンチピンを着脱可能に取り付ける。
(もっと読む)


1 - 6 / 6