説明

Fターム[2C017UB20]の内容

ファイリング用具 (3,229) | 可撓性又は弾力性綴具 (237) | 綴縁と同方向に綴るもの (65)

Fターム[2C017UB20]に分類される特許

1 - 20 / 65


【課題】本発明は、型紙等のファイル本体に両面粘着テープや接着剤を使用しないで確実に固定できると共に再使用可能であり、使用後は書類と一緒に廃棄やリサイクルが可能なスティックファスナーであって、多量の書類であっても、簡便に且つ確実にファイルすることができ、多数の書類を綴じた後に、書類を折畳むことなく、且つ、紙束綴じ具からはずれてしまうことなく、書類をめくって書類を読んだり、メモを記入することができるスティックファスナーを提供する。
【解決手段】帯状のスティックファスナー本体と、その両側に延設された書類固定部よりなり、該書類固定部の先端部付近に同一方向に開口した切欠部が形成され、先端部付近の平面形状が釣り針状であるスティックファスナーであって、延伸ポリオレフィン系樹脂シートよりなり、180度又は90度に折曲げて1分間保持した後解放し、解放後5分経過した時の折曲げ戻り角度θが共に20度以下である形状保持材料であることを特徴とするスティックファスナー。 (もっと読む)


【課題】用紙を綴じることができるとともに、表紙を閉じることによって閉止状態を維持することができる、使い勝手のよい表紙体を提供する。
【解決手段】この発明にかかる表紙体10は、第1片12と、第2片14とを有し、前記第2片14に綴じ具110を設けられた表紙体10において、前記第1片12が、開放端縁に、第2片14の開放端縁に又は開放端縁の近くに設けられた綴じ具110の綴じ具構成材の一部に係止される係止部50を形成され、前記係止部50が、表紙体10を閉じたときに前記綴じ具110の綴じ具構成材に係止され、表紙体10を開いたときに前記綴じ具110の綴じ具構成材より脱離するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】部材点数がすくなく、レール部材とスライダー部材との嵌合工程なく、綴じ足をレール部材に挿通し、スライダー部材を摺動させ、綴じ足屈曲部を係止する作業をなくしたとじ具を提供する。
【解決手段】矩形な台部1bと台部長辺端から台部側に立ち上がった支柱部1aとから成る長尺な台座部材1と、断面が湾曲又は屈曲した長尺な係止部材2とから成り、係止部材2の外角側表面と、台座部材支柱部先端とが先端部をヒンジとし、係止部材2を台部1b長辺に平行に回転可能に結合しており、ヒンジ部3から支柱に近い側にある係止部材2の回動脚部2aは、ヒンジから台座部材台部表面までの垂直距離より僅かに長く、ヒンジ部3より支柱から遠ざかる方向に延びる係止部材2の腕部2bは、台座部材1の台部1bを貫通する綴じ足孔4a,4b又は台部1bの支柱と反対側長辺端から切り込まれた貫通溝である綴じ足溝を覆う長さを有したとじ具。 (もっと読む)


【課題】正確な姿勢変更を繰り返し安定して行い得る綴じ具及び、当該綴じ具を具備するファイルを提供する。
【解決手段】綴じ具1は、ベース2と、第一の押さえ板3に設けられた第一の押さえ部32と、第二の押さえ板4に設けられた第二の押さえ部41と、第一の押さえ部32側に設けられ、所定方向の押圧動作のみにより、綴じ姿勢(P)から退避姿勢(Q)へと操作し得る操作部31と、所定方向の押圧動作を綴じ姿勢から前記退避姿勢へ姿勢変更させる方向の動作に変換する動作変換機構Yとを具備する。 (もっと読む)


【課題】書類を綴じてファイルとして保管するにおいて、そのファイルを表紙に綴じて縦にして書棚等に横並びにする際、ファイルが腰折れしたり、ファイル前後の厚みの違いに因るファイルが弧を描きがちになる不整列がない後背表紙付きファイル表紙を提供する。
【解決手段】ファイルを縦にして横並びに書棚等で保管する際に腰折れ、不整列が起きることを防止するために、後ろ背表紙1を取り付け、その後ろ背表紙1固定にマジックテープ(登録商標)を使用する事により腰折れ、不整列を解決したものである。 (もっと読む)


【課題】ファイルの背表紙の幅を超えた厚みの書類を簡便に綴じることができる実用的に利用性の優れた書類ファイルを提供する。
【解決手段】表表紙と裏表紙が分離状に組み合わされて成る書類用ファイルにおいて、上記表表紙に背表紙が一体に接続形成され、該背表紙に連接して、更に背表紙の幅を実質的に拡大する拡幅部及び裏表紙連結用張出部が一体に形成されると共に、上記拡幅部と張出部を横切る2本の背厚調整スリットが、拡腹部の幅に対応する長さで、且つ裏表紙に取り付けられる書類綴じ具の両端部より上方に突出する2本の綴じ弁に対応する間隔に横方向に形成されて成る背表紙の幅を超える厚さの書類を綴じるのに好適な書類用ファイルを提供する。 (もっと読む)


【課題】書類を綴じてファイルとして保管する際、そのファイルを表紙に綴じて縦にして書棚等に横並びにして保管してきたが、その際にファイル表紙の腰折れ防止や、ファイル前後の厚みの違いに因るファイルが弧を描きがちになる不整列防止するファイル表紙を提供する。
【解決手段】ファイルを縦にして横並びに書棚等で保管する際に腰折れ、不整列が起きることを防止するために、後ろ背表紙1を取り付ける。 (もっと読む)


【課題】摺動するスライダー部材を必要とせず、係止板と綴じ足を直接係止可能とし、綴じ用具に於ける部材点数の削減と、書類の綴じ作業そのものも簡便化する綴じ用具を提供する。
【解決手段】断面が扁平な可撓性綴じ足2を屈曲係止する長尺係止板1に於いて、係止板の長手方向に沿って綴じ足断面の長軸が係止板に平行に挿通可能な、綴じ足断面の短軸長より僅かに深い溝を綴じ足本数分有し、溝の相対する土手部先端は綴じ足断面の長軸長より僅かに狭くなっており、溝の入り口部は土手部を含め溝幅が綴じ足断面の長軸長より広い誘い口になっている綴じ足係止板。 (もっと読む)


【課題】書類の一部を抜き出したり、書類間に他の書類を差し込む作業に際して、一部の書類を補助足側に移動させることができる補助具を備えたファイルを提供すること。
【解決手段】一端側を開放する袋状の表表紙11と、裏表紙12と、これら表紙の内面側に位置する一対の綴じ込み部13、14と、これら綴じ込み部と書類Pの綴じ穴に挿通される綴じ足16及びこれを押さえ付ける押さえ部材18を有する綴じ具20とを含み、前記一対の綴じ込み部間を離間させて綴じ幅を拡大可能とするファイル10であって、前記綴じ足16の先端側に連結することのできる補助足22を有する補助具23を更に含み、この補助足23は、表表紙11の袋内に位置するように設けられている。 (もっと読む)


【課題】綴じ足通路内に指先や爪に苦痛を与えることなく、指先への負荷をより小さくして、とじ足をとじ込み状態とするファイル綴じ具を提供する。
【解決手段】書類を綴じる場合、綴じ足挿入孔4.4に綴じ足A.Aを挿し入れ、ベース1を書類の上にのせ、折り曲げ部2.2を介して綴じ足A.Aを押え部3.3で内側に押し倒してベース1に設けた綴じ足通路5.5内に綴じ込み状態とする。更にベース1に設けた係り8.8.8.8と押え部3.3に設けた係り受け部9.9.9.9を係合させて綴じ込み状態を保持するようにした。また、ベース1の中央に操作部6.6を設け綴じ込み状態を解放する操作部6.6を設けている。 (もっと読む)


【課題】簡単な動作で操作することができる綴じ具及びファイルを提供する。
【解決手段】本発明に係るファイルFを構成する綴じ具1は、樹脂の一体成形品である3つの部品、すなわち、ベース2、第一の押さえ板3及び第二の押さえ板4を組み付けることによって構成される。そしてこの綴じ具1は、ベース2と、第一の押さえ板3に設けられた第一の押さえ部32と、第二の押さえ板4に設けられた第二の押さえ部41と、これら両押さえ部32、41の動作を連動させるための連動機構と、第一の押さえ部32側に設けられ、所定方向の押圧動作のみにより、綴じ姿勢から退避姿勢へと操作し得る操作部31とを具備する。 (もっと読む)


【課題】綴じる書類の枚数(量)に応じて背部の厚さを変えて綴じることができる書類綴じ具を提供する。
【解決手段】書類の一側を、コ字形に折り曲げ可能に連接した底部A1、背部A3、蓋部A2の三部材で挟み、且つ該書類に開設された綴じ穴に、底部A1の両側に設けた帯片1,1’を挿通し、帯片1,1’の開放端部を蓋部A2の掛止め孔に係着する書類綴じ具Aにおいて、蓋部A2に、帯片1,1’が係着される掛止め孔2,2’、3,3’を複数列形成した。 (もっと読む)


【課題】紐状体が緩む方向に強い力がはたらいても、確実に緩み止めをすることができる紐綴じ具を提供する。
【解決手段】紐状体Sを受持する受け面1と、受け面1に対して先端部2が接近分離自在に基端ヒンジ部3にて揺動する傾斜状係止突片4と、を備える。受け面1と係止突片4の先端部2に紐状体Sを挟持させ、紐状体Sが緩む方向Yへ移動すると係止突片4が紐状体Sからの摩擦力により受け面1に接近して紐状体Sの緩み止めをするように構成する。係止突片4を受け面1に垂直な一の平面Eに関して対称に複数対設ける。 (もっと読む)


【課題】会議や打ち合わせ等に出席しバラの資料の配布を受けても、その時点ではファイルに綴じる事は出来ないので、一旦ファイルに挟み持ち帰りをしてから整理をし綴じていた。しかし、持ち運びや一時保管をしてる時点で飛散したり脱落したりしていた現状がある。
【解決手段】書類包みカバーシート及び書類ファイル仕切りシート1は、定型書類用紙の約2倍の大きさにファイル綴じされた書類の厚み分を加味した大きさであて、一端又は他端にファイル綴じ具の綴じひも及び綴じひも通し穴に応じた数を有した書類包みカバーシート及び書類ファイル仕切りシート1を提供する。 (もっと読む)


【課題】部品点数を削減するとともに、押さえ部材が綴じ込みを解除した位置にあるときに、綴じ足の通路が遮断されてしまうおそれのない綴じ具を提供すること
【解決手段】綴じ足13の通路を備えたベース15と、このベース上に位置して綴じ足13の綴じ込みと解除とを行う押さえ部材16とを備えて綴じ具10が構成される。ベース15に一体に設けられた変位可能な連結部材25が押さえ部材16に相対回転可能に連結されている。押さえ部材16は平面視の長さを変化させるように屈曲可能であり、両側が通路14を開放した位置にあるときに、連結部材25がベース15と押さえ部材16との間で突っ張るように作用して前記開放した位置を保つ。 (もっと読む)


【課題】本発明は、型紙等のファイル本体に両面粘着テープや接着剤を使用しないで確実に固定できると共に再使用可能であるスティックファスナーを提供する。
【解決手段】帯状のスティックファスナー本体と、その両側に延設され該スティックファスナー本体より幅狭の書類固定部よりなり、該書類固定部のスティックファスナー本体との境付近に遊端部が書類固定部の外方向を向くように舌片が形成されているスティックファスナーであって、スティックファスナーは延伸ポリオレフィン系樹脂シートよりなり、180度又は90度に折曲げて1分間保持した後解放し、解放後5分経過した時の折曲げ戻り角度θが共に20度以下である形状保持材料であることを特徴とするスティックファスナー。 (もっと読む)


【課題】綴じ足を倒伏させて書類を綴じ込む操作と、綴じ込み解除とを容易且つ迅速に行うことができる綴じ具及びファイルを提供する。
【解決手段】一対の綴じ足22と、綴じ足22の通路24を有する一対のベース形成部材25A、25Bを相互に組み合わせて全長が伸縮可能なベース25と、ベース形成部材25A、25Bを連結してベース25の全長を伸縮させる操作部材27とを備えて綴じ具3が構成されている。操作部材27は、綴じ足押さえ部50を備え、ベースの全長を長くするように操作したときに、一方のベース形成部材の綴じ足押さえ部50が他方のベース形成部材の通路上を開放して綴じ足を挿入可能とし、ベースの全長を短くしたときに、一方のベース形成部材の綴じ足押さえ部が他方のベース形成部材の通路上を横切って綴じ足を倒伏させて綴じ込み位置とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、使用しない際は嵩が小さくて保存しやすく、使用する際には少量の書類であっても多量の書類であっても、簡便に且つ確実にファイルすることができるバインダーを提供する。
【解決手段】裏表紙、背表紙及び裏表紙と背表紙の境付近に立設された第1の紙綴り板が一体的に形成されてなるバインダー本体と、摺動することにより背表紙の幅を変更できるように、背表紙に摺動自在に取り付けられている表表紙と、貫通孔が穿設されており、表表紙の内側端部付近に立設されている第2の紙綴り板と、その端部が貫通孔に挿入可能に第1の紙綴り板に取着されるファスナーよりなるバインダーであって、ファスナーは延伸ポリオレフィン系樹脂シートよりなり、180度又は90度に折曲げて1分間保持した後解放し、解放後5分経過した時の折曲げ戻り角度θが共に20度以下である形状保持材料であることを特徴とするバインダー。 (もっと読む)


【課題】接合部分が嵩張らないためシート体を束ねた冊子を効率よくファイルに綴じることができ、しかも、不要になった場合に分別することなく冊子をそのままの状態で廃棄することができるファイルシステムを提供する。
【解決手段】同質の材料により作られた複数枚のシート体に綴じ孔P1を形成するとともにその綴じ孔P1から切り起こされた切起片P11を用いてそれら複数枚のシート体を相互に接合してなる冊子Bと、前記綴じ孔P1を利用して前記冊子Bを綴じるファイルFとを備えてなり、前記冊子Bの接合部分P3が厚み方向に圧縮変形させられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】通常のバインダーやファイルにも仕込むことが可能で、しかも、バインダーやファイルから外した書類がずれることがないので、綴じ込み操作が極めて容易な書類の綴じ方法及び綴じ具を提供する。
【解決手段】
所定間隔で対となって配置されて、書類20を綴じるパンチ孔挿通材16、17の先側に紐通し部18、19を設け、パンチ孔挿通材16、17を書類20の各パンチ孔22、23に挿通した状態で、それぞれのパンチ孔挿通材16、17の先側の紐通し部18、19に、繋がった綴じ紐25を通し、書類20を各パンチ孔挿通材16、17から外して、綴じ紐25をパンチ孔22、23に挿通させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 65