説明

Fターム[2D118HA34]の内容

護岸 (9,935) | ブロックの形状、構造 (644) | 多面体 (57) | 直方体型 (37)

Fターム[2D118HA34]の下位に属するFターム

立方体型 (12)

Fターム[2D118HA34]に分類される特許

21 - 25 / 25


本発明は、植生ブロックフレームおよび植生ブロックに関する。本発明は、多機能植生ブロックのブロックフレームであって、前記ブロックフレームは、底板と外側壁からなる内部空間部に複数の間壁が横および縦方向に形成されて複数の単位植生空間部が形成され、前記底板と間壁には複数の貫通孔が形成され、前記外側壁には前記外側壁高さの半分を境界線として凹部と凸部が交互に形成されると共に、前記外側壁の長手方向にも凹部と凸部が交互に形成されることを特徴とする。また、本発明は、前記植生ブロックフレームの単位植生空間部にステップブロックを選択的に挿入した植生ブロックに関する。したがって、本発明は、内部空間部に貫通孔が形成された間壁で区画される複数の単位植生空間部が形成されることで、草や草木などが容易に根付いて生息できるようにし、外側板に凸部と凹部を長手方向に形成して噛み合わさるように施工することで、施工後に植生ブロックが捩れたり地面から浮き上がることを防げるようにしたものである。
(もっと読む)


【課題】地中壁の頂端に施工される笠コンクリートに関し、迅速施工に適した笠コンクリート及びその施工方法を提供する。
【解決手段】プレキャスト笠コンクリート10をプレキャストコンクリートブロックとし、このプレキャスト笠コンクリート10が、地中壁とプレキャスト笠コンクリート10との結合部分を力学的に一体構造とするための鉄筋30や貫通孔10eを備えていると共に、桁載置部10c及び桁軸方向力支持壁10dを上面に備えている。 (もっと読む)


【課題】 水中生物等が生息しやすいブロックを安価かつ容易に製造できる魚礁ブロックの製造方法を提供する。
【解決手段】 箱状の下金網型枠12とその上部に設けられた円筒状の上金網型枠11とを有する型枠10について、上金網型枠11の上面開口部14からコンクリートを打設し、当該コンクリートが固まる前に、当該コンクリートの表面を水で洗い流すブラッシングを行ってブロックを製造するものであり、表面を鉄等の金網で、コンクリートの表面はブラッシングで多くの凹凸形状を安価に容易に製造でき、コンクリートのアルカリ性を表面の鉄等の酸性が中和でき、水中生物の生育に適した環境を提供できる魚礁ブロックの製造方法である。 (もっと読む)


【課題】河川用ブロック内での水の動きを活発化させて土砂の堆積を防止するとともに、水を活性化することができる河川用ブロックを提供する。
【解決手段】平面四角形の河川用ブロック1の中央に円筒形空洞2と、河川用ブロック上面に隣の河川用ブロック本体と合わさって縦方向と横方向の水路を形成する切欠溝4と、切欠溝4により形成された凸部3と、各側面に隣の河川用ブロック本体と合わさって上下に通じる縦孔を形成する縦溝5と、凸部3の上面に縦溝5と円筒形空洞2とを連通する溝3cと、縦溝5の下部と円筒形空洞2との間に形成された、円筒形空洞2どうしを連通させる溝5bと、下部の四隅に形成する扇形切欠部6と、扇形切欠部6と円筒形空洞2とを連通する7溝とからなる河川用ブロック。 (もっと読む)


【課題】突堤に透過性をもたせ、漂砂を制御する突堤としての機能を維持しつつ構造物の下手側にも砂が供給されるようにし、下手側の洗掘を防止して構造物の安定性を得る。
【解決手段】海底に砕石等を積み上げ、岸側においてはその上に透過性を有しない表面ブロック2を設置する。沖側には、横方向に貫通口10を形成したものを一段または複数段に積み上げて突堤1を構築し、貫通口を海岸に平行に設置する。突堤1の下部は不透過性なので、漂砂は突堤1の上手側に堆積を始める。砂の堆積量が一定以上になると、突堤の上部に位置する箱型ブロック11の貫通口10を通って漂砂が突堤の下手側にも供給されて堆積するので、下手側の洗掘がほぼなくなり、突堤の沈下が防止されて安定した構造物となる。 (もっと読む)


21 - 25 / 25