説明

Fターム[2E101DD31]の内容

建築物の階段 (4,288) | 構造 (591) | 可動式のもの (69)

Fターム[2E101DD31]の下位に属するFターム

Fターム[2E101DD31]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】 2つの通路のそれぞれの通行方向を自由に設定することが可能な通路の屈曲構造を提供する。
【解決手段】 通路の屈曲構造100は、全体が半円形状を成し、第一のスロープ31の一端面に接する平行面11とその反対側に形成された曲面12とを有する第一の踏み板1、及び曲面12に接する凹面21と第二のスロープ32に接する平行面22を有して第一の踏み板1と第二のスロープ32との間に配設される第二の踏み板2を備える。第一のスロープ31と第二のスロープ32との通行方向は異なり、その両者間の方向角度の差を第一の踏み板1に対する第二の踏み板2の取り付け位置によって解消し、第一のスロープ31と第二のスロープ32との間の通行方向の角度を左右方向の90°以外の任意の方向に設定できるようにした。 (もっと読む)


メインプラットフォームに到達するために健常者が傾斜路の全距離を移動しなくても済むように、再使用可能な階段システムによって、例えば傾斜路の頂部にあるプラットフォームへのアクセスを可能にし得る。再使用可能な階段システムは、容易に組立および分解することが可能であり、隣接する段部に取り付けられたいくつかの脚部を有する。脚部は、各脚部の両側の2つの段部のための2つの取付領域を有してもよく、一方の段部は他方の段部よりも高く配置されている。階段システムの頂部におけるメインプラットフォームの所望の高さにより、使用される脚部および対応の階段の数が決定される。 (もっと読む)


【課題】動揺装置において、火災や停電等の緊急時の脱出用として、縄はしごを準備しているが、動揺装置が正常位置で停止しなかった場合、この縄はしごが使用できなくなると言う問題があった。
【解決手段】縄はしごの代わりに図6に示す非常階段部51および非常階段はしご部52を設けて、上方向の着脱可能な金具をはずすことにより、下方向の回転可能な金具を軸にして地上面方向に開く非常階段を有することにより、安全に脱出できるようにした。 (もっと読む)


【課題】建物の屋内の敷居上面と床面との間や屋外の入口部等に存在する段差部に踏板部材を設置し、踏板部材内に踏面の存在を発光により視覚的に認識させる発光部が設けられ、この発光部は明るさセンサ及び人体検知センサからの検知信号に基づいて制御電源部により発光制御されることになり、高齢者や障害者の歩行、車椅子や掃除機の走行が容易になる。
【解決手段】建物の屋内の敷居M上面と床面Eとの間や屋外の入口部等に存在する段差部Fに設置され、踏面Sとなる上面を傾斜状に形成してなる踏板部材1からなり、踏板部材内に踏面の存在を発光により視覚的に認識させる発光部2を設け、踏板部材が設置されている周囲の明るさを検知する明るさセンサ3及び踏板部材に近接する人体を検知する人体検知センサ4を設け、明るさセンサ及び人体検知センサからの検知信号に基づいて発光部を発光制御する制御電源部5を設けてなる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの手間を少なくして利便性に富んだ段差昇降補助装置を提供する。
【解決手段】歩行段差の上段面12と下段面11とともに階段を構成するステップ部材30と、歩行段差の上段面12から下段面11に亘って傾斜するスロープ部材40と、これらの部材30,40を収納位置と昇降補助位置とに移動させる電動モータ32,42と、ユーザに携帯され、ユーザを特定する個人識別情報が記憶され、その個人識別情報を少なくとも含むユーザ信号を送信可能なスマートキーKと、スマートキーKから送信されたユーザ信号を受信可能な屋外側通信機21及び屋内側通信機53と、を備える。そして、受信したユーザ信号に含まれている情報の内容に応じて、昇降補助位置又は収納位置にステップ部材30及びスロープ部材40を自動で移動させる。これにより、例えば車椅子のユーザが歩行段差に近づくと、自動でスロープ部材40が昇降補助位置に移動するようにできる。 (もっと読む)


【課題】種々の既設の建築構造物に対して容易に増設することができ、傾斜スロープ面の傾斜角度の調整が容易であると共に、傾斜スロープ面及び手摺支柱部の耐荷重強度を高く維持することができる組立式スロープユニットを提供すること。
【解決手段】組立式スロープユニット1は、車椅子等が通行するための傾斜スロープ面を、床用フレーム3及び床板からなる床部によって形成する。床用フレーム3は、荷重受部7に形成した山状傾斜面71に載置した状態で、支軸64によって荷重受部7に連結してある。組立式スロープユニット1は、アジャスタ部60により脚支柱部6の長さを調整すると共に支軸64を支点に床用フレーム3を回動させることにより、床用フレーム3を脚支柱部6に対して傾斜配置し、傾斜配置した床用フレーム3に床板を取り付けることにより傾斜スロープ面を形成するよう構成してある。 (もっと読む)


1 - 6 / 6