説明

Fターム[2E105DD03]の内容

建築物の日除け・日覆い (1,078) | 構造形式 (139) | 固定したもの以外のもの (136) | 動かすことができるもの (136) | 揺動させることができるもの (27)

Fターム[2E105DD03]の下位に属するFターム

Fターム[2E105DD03]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】 外側へ回動して開閉を行う窓に対しても、キャンバスで窓を覆っても窓の開閉が円滑に行われ、採光や採光を行うことが可能なオーニング装置を提供する。
【解決手段】 窓部21が外側に開閉自在な窓枠22に設けられる巻取部30と、窓枠22に対して軸支され、巻取部30に対して回動自在なアーム40と、巻取部30とアーム40との間に設けられ、アーム40の回動時に巻取部30により巻き取られ、室内に対して遮光または採光を行うキャンバス60とを備えたオーニング装置1において、アーム40の回動に伴い、巻取部30とアーム40との間でキャンパス60を窓枠22に対して外側に膨出させるキャンパス膨出部70を備え、キャンパス膨出部70は、窓部21の開閉軌動を用いてキャンバス60を張り出す構成とする。 (もっと読む)


【課題】 張った状態を維持したキャンバスの使用面の位置を自在に調整することが可能で円滑な開閉動作を有するオーニング装置を提供する。
【解決手段】 窓部20の上部に取り付けられた第1巻取部30と、第1巻取部30を巻取り及び巻戻し可能に回動させる駆動機構31と、窓部20に一端が回動自在に取り付けられたアーム50と、アーム50の他端に取り付けられ、一定の回転方向に付勢力が働いている第2巻取部60と、第1巻取部30及び第2巻取部60に配設されたキャンバス80と、アーム50が第一巻取部30側の窓部20に対して角度を広げる方向へ付勢力が働く付勢機構90と、アーム20を付勢力方向で係止するストッパ機構70とで構成されており、キャンバス80を閉じる際は、第1巻取部30の巻取る力がアーム50の付勢力及び第2巻取部60の巻取る力の合力よりも大きな力であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の店舗等が、一体感ある商店街を形成することと、構成部材の点数を少なくして施工性を良好とし、天候等に即応して、随時電動モーターを駆動し、クローズドモール又は大空間のオープンモールを形成可能な開閉屋根装置を提供する。
【解決手段】歩道左側又は右側に並設された建築物の歩道側に設置され、構造体と固定屋根と水平移動屋根と水平面において伸縮するパンタグラフ式片持ち梁機構からなる開閉屋根装置において、
第1のパンタグラフ式片持ち梁機構は、その基端部と前記構造体とはヒンジ結合され、その先端部と水平移動屋根の道路側一端部とはヒンジ結合されており、
第2のパンタグラフ式片持ち梁機構は、その基端部と前記構造体とはヒンジ結合され、その先端部と水平移動屋根の建物側一端部とはヒンジ結合されていることを特徴とする開閉屋根装置。 (もっと読む)


【課題】地震による被害、特に建築物に係わる地震による人的な被害を極力抑える。
【解決手段】防護板50は、平時には、建築物壁面に平行であり、地震速報を受けると、上部が建築物壁面から離れて開かれ、建築物の庇になり、落下物を防御することができる。 (もっと読む)


【課題】シャッター式雨戸に簡単に取付け可能とした日除け装置を提供すること。
【解決手段】シート巻取りドラム1と、支持枠2と、上下端取付け挟持ブラケット有した支柱3、3に基部を連結され先端をシート巻取りドラム1から繰り出されたシート4の先端の張出用バー5の両端に連結された一対の支持アーム6、6とを備え、該取付け挟持ブラケット11、12には該開口部Aのガイドレールに嵌合する連結金具34を備えているとともに、前記支柱3、3の上端の取付け挟持ブラケット11にはシート巻取りドラム1の支持枠2を保持する受溝11gとクランプ部材13とを設けて前記一対の支柱3により前記支柱枠2をシート巻取りドラム1の軸方向の任意の位置で保持可能とした。 (もっと読む)


本発明は日除け用関節アームに関する。本発明は、隣接する端部において関節構造体(4、5)の各々によって互いに関節をなすアーム(1)及び前アーム(2)を有する。前アーム(2)の端部の関節手段(5)は、軸(9)を囲む外面を有する芯(8)を有する一方、アーム(1)の端部の関節手段(4)は芯(8)を囲む壁を有する。本発明によれば、軸受手段が芯(8)と壁(10)の間に配置されて両者間の相対回転をガイドする。さらに、可撓性支線要素(7)がアーム(1)内に設けられ、前記支線は、アーム(1)の固定点に固定される弾性要素に接続される第1の端部と、芯(8)内に固定される第2の端部(7b)とを有する。前記支線要素(7)は、関節手段(4)内の開口部(20)を通り芯(8)と壁(10)との間の空間内に部分的に収容される。

(もっと読む)


1 - 6 / 6