説明

Fターム[2G064BC03]の内容

機械的振動・音波の測定 (8,359) | 光学的測定手段 (449) | 検知方法 (149) | 光線位置 (10)

Fターム[2G064BC03]に分類される特許

1 - 10 / 10


【課題】精度良好なモード解析や変位計測を簡便かつ低コストで行う。
【解決手段】構造物上における複数の観測点6それぞれに、前方にある他デジタルビデオカメラの設置位置における撮影目標物20を撮影範囲に収めるようデジタルビデオカメラを設置する第1の工程と、デジタルビデオカメラ230を、撮影目標物20が撮影範囲に収まるよう配置するか、または、デジタルビデオカメラ240を不動点8に設置する第2の工程と、前方の撮影目標物20の撮影を行う第3の工程と、撮影目標物20に関する映像から、各デジタルビデオカメラ間での同期がとられた所定時点を起点に所定時間毎の静止画像を抽出し、該静止画像中における所定画素に関し前記不動点8を起点として各静止画像間での変位方向を特定する第4の工程と、前記特定した各観測点6での変位方向に基づき各観測点6を連ねた領域に関する変形モードを特定する第5の工程とを実行する。 (もっと読む)


【課題】被測定物上の複数の対象部位における振動の変位や周期を非接触かつリアルタイムに測定する。
【解決手段】振動測定装置130は、被測定物を撮像した映像データを取得する映像取得部210と、映像データを複数のセグメント260に分割し、複数の局所パターン250との積をセグメント内のすべての画素に関して積分する高次局所自己相関特性によって、セグメント毎に特徴ベクトルを導出するベクトル導出部232と、特徴ベクトルに対して多変量解析を行い、目的ベクトルを導出する多変量解析部234と、セグメント毎の目的ベクトルを用いて、各セグメントに含まれる対象部位を特定し、その対象部位のセグメント間の移動をもって対象部位の変位を導出する変位導出部240とを備える。 (もっと読む)


【目的】
道路橋や線路橋等の橋梁強度の調査費用が膨大になり、さらに橋梁の強度(寿命)を正確に予測できないという問題を解決することを目的としている。
【構成】
道路橋の部材などの変異量を監視記録する目的で制御回路にて発光時間を制御した先鋭な光ビームを照射する送光装置を被監視物に固着し、その光ビームを安定した場所に固定した受光装置にて受光し、上記の受光装置に上記の光ビームを受光する受光素子の列を設けて、光ビームが照射した受光素子の信号出力を増幅した電流によって表面が変色する記録体に記録針を通して供給し、被監視物の変位量を監視、記録することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】回転機を一定速度の回転状態にする必要がなく、回転軸の手回しにより連結部の偏芯および偏角状態を計測し、精度良くまた効率良く調整する。
【解決手段】 二つの回転軸を結合する連結継手の結合状態を調整するための回転軸連結継手調整支援装置である。回転軸に取り付けてその回転軸の端面に対向させて配置されて当該端面の対向部分との距離を計測できるレーザ変位計102と、レーザ変位計102を端面に対向させながら端面に対してほぼ平行に移動させるX−Yステージ103とを有する。X−Yステージ103は、回転軸の側面外周、回転軸の側面にある溝、溝に取り付けられた治具の端面のうちのいずれかに取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】環境に優しい遊技機を提供する。
【解決手段】ベース部材20と、ベース部材20の前面側に重ねて接合された中間部材30と、中間部材30の前面側に取り付けられて遊技領域を形成する遊技構成部品と、中間部材30の前面側の遊技構成部品を避けた部分にシート部材40を有し、前枠に取り付けられる遊技盤を備えた遊技機において、ベース部材20の遊技構成部品を避けた部分に、透明または半透明の第1透光部が形成され、中間部材30における第1透光部と対応する部分に、前後に貫通する貫通穴が形成され、第1透光部に設けられ、外光を集光する凸レンズ153と、凸レンズ153により集光されるとともに第1透光部を通過した光を検出する受光素子151と、受光素子151が受光した光の検出値に基づいて前記遊技機の振動を検出する振動検出手段とを備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】 PIVの技術を応用した非接触タイプでありながら、速度データ算出のための計算負荷を軽減し、速やかな振動計測を可能にする。
【解決手段】 本発明は、測定対象内の時系列のマーカー画像間の速度データを時空間微分法により解析する。時間微分法は、輝度関数が不変であるとして時系列画像間で対応をとったものであり、X方向、Y方向の速度データを簡素な計算式で求めることができるため、計算負荷が大きく軽減される。また、低空間周波数成分のマーカーを測定対象に設けて撮像する構成とするか、あるいは、ローパスフィルタを設けてマーカー画像から高空間周波数成分をカットする構成とすることにより、高空間周波数成分の影響を軽減でき、演算エラーを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】下についている赤外線受光器の間隔がとてもせまく、しかもより正確に測れるようにしなくてはならない点。
【解決手段】赤外線LEDの光の拡散角度を小さくするためにゴムチューブを赤外線LEDにつけ、振り子の軸をたこ糸とコードにしてよく揺れるようにした。 (もっと読む)


【課題】計測対象物が遠隔であっても容易且つ確実に計測対象物の振動を計測可能な非接触式振動・変位計測装置を提供する。
【解決手段】非接触式振動・変位計測装置Mは、計測対象領域に対して照準を定めるレンズ部11と、計測対象領域にレーザ光を照射する照射部12と、レーザ光の反射光を受光する受光部13と、を備える光学系15と、光学系15を駆動する駆動部20と、レンズ部11によって計測対象領域に照準が定められた時の駆動部20の制御情報を記憶する記憶部25と、駆動部20の制御情報に基づいて照射部12から照射されるレーザ光の照準を定める照準位置規定部と、照準位置規定部により定められた照準にレーザ光を照射し、計測対象領域の振動又は変位によって生じる反射光の出力の変化を検出する検出部と、反射光の出力の変化に基づいて計測対象領域の変位状態又は振動状態を解析する振動解析部30と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】 媒体への振動の影響を防止すべく、当該振動を高感度に検出することが可能な振動検出装置、ホログラム装置、振動検出装置の振動検出方法、ホログラム装置の振動検出方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 振動の有無を検出するための振動検出用ビームを媒体に入射する振動検出用ビーム発生部と、振動検出用ビームが媒体内部を伝播した後、集光レンズを介して出射される振動検出用ビームを受光する受光部と、受光部にて受光した振動検出用ビームが、媒体及び振動検出用ビーム発生部の何れも振動していないときのビームであるか否かを判別する判別部と、を有し、判別部は、受光部にて受光した振動検出用ビームが、媒体及び振動検出用ビーム発生部の何れも振動していないときのビームではないと判別した判別結果に基づいて、媒体と振動検出用ビーム発生部のうち少なくとも一方が振動していると判別する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 習熟を必要とすることなく、スピーカの故障の有無を検査することができるようにする。
【解決手段】 試験信号発生部12は、周期的な試験信号によりスピーカ22を駆動する。点滅駆動部13は、試験信号の正のピークおよび負のピークにおいて光源30からスピーカ22の振動部に点滅光を出力させる。その際、光の照射された振動部が2重に見えるか否かによりスピーカ22が動作しているか否かを判定する。 (もっと読む)


1 - 10 / 10