説明

Fターム[2H044EF05]の内容

レンズ鏡筒 (26,183) | ズーム機構 (176) | 作動機構 (39)

Fターム[2H044EF05]の下位に属するFターム

Fターム[2H044EF05]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】挿入部の先端部を大径化することなく、簡単な構造により、容易に移動レンズを精度良く観察者の所望の位置に移動させることができる構成を具備する内視鏡を提供する。
【解決手段】第1のレンズ8Aと、第2のレンズ8Bと、第1の移動レンズ8Aを保持する第1の移動レンズ枠180Aと、第2の移動レンズ8Bを保持する第2の移動レンズ枠180Bと、第1の移動レンズ枠180A及び第2の移動レンズ枠180Bを光軸方向Kに対して複数の異なる動作により移動させる移動部材29、30と、を具備し、移動部材29,30は、第1の動作によって、第1の移動レンズ枠180Aを第1の移動範囲L1内において移動させ、第2の動作によって、第2の移動レンズ枠180Bを第2の移動範囲L2内において移動させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】小型・低コストであると共に、手動と電動との操作を簡便に変更することができ、かつ操作性のよいズーム機能を有すること。
【解決手段】交換レンズは、光学的なズームを行うために光軸方向に移動可能な第1と第2のレンズ群とを有するもので、操作を受けて前記第1のレンズ群を前記光軸方向に移動させる前記光学的なズームの指示を行うための操作部材と、前記操作部材に対する前記操作に応じて移動する前記第1のレンズ群の位置を検出する位置検出部と、前記交換レンズの所定の焦点距離に対応する前記第1のレンズ群と前記第2のレンズ群との位置情報を記憶する記憶部と、前記位置検出部により検出された前記第1のレンズ群の位置と前記記憶部に記憶された前記位置情報とに基づいて前記第2のレンズ群を移動制御する制御部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 光軸方向の高さを従来よりも低くでき、各レンズ群を独立に精密駆動できるズームレンズモジュールを提供する。
【解決手段】 ズームレンズモジュール1はヘリコイド筒13を有し、ヘリコイド筒13の内部に第1レンズ群17が設けられている。
第1レンズ群17に隣接して、第2レンズ群19がヘリコイド筒13とかみ合うように設けられている。
また、第3レンズ群21が、第2レンズ群19に隣接して設けられ、第3レンズ群21とかみ合うようにウォームギヤ23が設けられている。
ヘリコイド筒13には、ギヤ27aを介してモータ15aが設けられ、ウォームギヤ23には、ギヤ27bを介してモータ15bが設けられている。
モータ15aを回転するとヘリコイド筒13が回転して第2レンズ群19が移動し、モータ15bを回転するとウォームギヤ23が回転して第3レンズ群21が移動する。 (もっと読む)


【課題】ズームレンズのコンパクト化を図る。
【解決手段】離散的に焦点距離を設定する際に、補正群である第2レンズ群G2の移動方向が反転する焦点距離frに対して、広域端での焦点距離fwと焦点距離frとの間で焦点距離frに最も近い焦点距離f4とその次の焦点距離f5との差の値が、その他の互いに隣接する焦点距離間の差の値の最大値よりも大きくなるように、各ズームポジションを設定する。こうして、焦点距離f4のズームポジションから焦点距離f5のズームポジションに直接移動することによって、第2レンズ群G2の移動範囲Lmを、焦点距離frでのレンズ位置をズームポジションとして設定する場合の移動範囲Lrに比べて小さくできる。したがって、レンズ駆動装置のストロークを短くできると共に、第1レンズ群G1を第2レンズ群G2に近づけることが可能になり、ズームレンズ全長を短く設計することができる。 (もっと読む)


【課題】変倍位置によって光軸方向に異なる量を移動することによって近距離の被写体に合焦するズームレンズの新しい機構。
【解決手段】物体側から順に、正の第1レンズ群G1、負の第2レンズ群、正の第3レンズ群G3を有し、各レンズ群の間隔を変えながら変倍を行い、負の第2レンズ群を変倍位置によって光軸方向に異なる量移動することによって近距離の被写体に合焦するズームレンズにおいて、負の第2レンズ群が負の前群G2Fと負の後群G2Rを有し、負の前群G2Fと負の後群G2Rの間隔を被写体距離によって変化させると共に、負の前群G2Fと負の後群G2Rの間隔は変倍位置によらず一定であるズームレンズ。 (もっと読む)


【課題】ネガティブリードタイプのメリットを生かしながら、反射部材以降の全長の小型化に適した反射部材を有するズームレンズを備えた電子撮像装置を提供すること。
【解決手段】ズームレンズと、ズームレンズの像側に配置され、ズームレンズにより形成された像を電気信号に変換する撮像素子とを有する電子撮像装置であって、ズームレンズは、物体側から順に、負の第1レンズ群G1と、正の第2レンズ群G2と、負の第3レンズ群G3と、正の第4レンズ群G4と、を有し、第1レンズ群G1は、物体側より順に、負レンズ、光路を反射する反射部材Pを有し、広角端から望遠端への変倍に際して、各レンズ群に挟まれる各間隔が変化し、第1レンズ群G1は撮像素子に対して固定であり、少なくとも第2レンズ群G2、第3レンズ群G3が移動することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】連続的なズーミングを可能としたズーム機能とオートフォーカス(AF)機能を有し、小型で軽量に構成したカメラモジュールとそのカメラモジュールを備えた携帯端末を提供することが課題である。
【解決手段】光軸方向に移動する第1、第2及び第3の光学レンズ群を有し、像入射側に位置する前記第1及び第2の光学レンズ群によりズーム機能を持たせ、撮像素子側に位置する第3のレンズ群によりオートフォーカス機能を持たせると共に、第1のレンズ群と第3のレンズ群に挟まれる第2のレンズ群の前段または後段にシャッタユニットを介装させ、第2のレンズ群とシャッタユニットとが一体的に光軸方向に移動できるようにしてカメラモジュールを構成した。 (もっと読む)


【課題】撮影状態で撮影光路に対して選択的に挿脱可能な挿入光学要素を備えたレンズ鏡筒において、鏡筒の大型化を避けつつ通常撮影光学要素と挿入光学要素の干渉を防ぐ。
【解決手段】通常撮影時に用いる通常撮影光学要素と、該通常撮影光学要素とは別に撮影光軸上に選択的に挿脱され挿入時に撮影効果を与える挿入光学要素を有するレンズ鏡筒において、撮影可能時において通常撮影光学要素の少なくとも一部が、挿入光学要素が離脱しているときと挿入光学要素が挿入されたときで光軸方向の作動範囲を変化させ、挿入光学要素の挿入時には該挿入光学要素と通常撮影光学要素が光軸方向でオーバーラップせず、挿入光学要素の離脱時には該挿入光学要素と通常撮影光学要素の光軸方向でのオーバーラップを許すことを特徴とするレンズ鏡筒。 (もっと読む)


【課題】高性能、かつ、小型のズームレンズを提供する。
【解決手段】ズームレンズは、物体側から順に、正、負、正、正、負の屈折力を持つ第一から第五レンズ群G1〜G5を備える。第一レンズ群G1は、光路を折り曲げるプリズムL2を備えている。ズーミングは、第二レンズ群G2および第四レンズ群G4の線形移動により焦点距離調整を行い、第五レンズ群G5の非線形移動により像面位置補正動作を行うことによりなされる。また、フォーカシングは、第五レンズ群G5の移動により行われる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、粗密な焦点調節が可能なズームレンズ制御装置を提供する。
【解決手段】変倍に際して、第1のレンズ1004及び該第1のレンズ1004の光軸1020上の後方に位置する第2のレンズ1006を光軸方向に移動させるズームレンズ制御装置において、フォーカス制御を、前記第1のレンズ1004と前記第2のレンズ1006の移動によって行うようにしている。 (もっと読む)


【課題】 第4レンズ群を軽量化することを課題とする。
【課題を解決する手段】 物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1、負の屈折力を有する第2レンズ群G2、正の屈折力を有する第3レンズ群G3、正の屈折力を有する第4レンズ群G4、正の屈折力を有する第5レンズ群G5の5つのレンズ群が配列されて構成され、広角端状態から望遠端状態までレンズ位置状態が変化する際に、上記第1レンズ群が光軸方向に固定され、上記第2レンズ群が像側へ移動し、上記第3レンズ群が光軸方向に固定され、上記第4レンズ群が上記第2レンズ群の移動に伴う像面位置の変動を補償する時及び近距離合焦時に光軸方向に移動し、上記第5レンズ群が光軸方向に固定され、上記第4レンズ群は両凸形状の正レンズとメニスカス形状の負レンズとの接合レンズL4で構成され、上記第5レンズ群は像側に凸面を向けた正レンズL5で構成されるズームレンズ1。 (もっと読む)


【課題】沈胴式カメラのカメラボディ内にレンズ鏡筒およびファインダ光学系を効率よく配置する。
【解決手段】非撮影時にその一部がカメラボディBD内に沈胴し、撮影時にカメラボディBDから繰り出すレンズ駆動筒21,22を有し、このレンズ駆動筒21,22内に入射した光束を屈折させるための第1の反射板16を内部に配設するレンズ鏡筒1と、第1の反射板16の裏側に配設され、撮影時にファインダ接眼窓にて観察される被写体像を導くためのファインダ光学系のファインダ光路を形成する光路形成部材45とを備え、レンズ鏡筒1の沈胴時にレンズ駆動筒21,22の一部が光路形成部材45に設けた開口部45aを貫通してファインダ光路内に進入し、繰り出し時にファインダ光路から退避するように構成した。 (もっと読む)


1 - 12 / 12