説明

Fターム[2H051DC15]の内容

自動焦点調節 (17,376) | 合焦不能時の処理 (82) | サーチモードに入るもの (16)

Fターム[2H051DC15]に分類される特許

1 - 16 / 16


【課題】撮像手段の固体差により一部の撮像手段のみ合焦位置が取得できない場合にも、合焦位置が取得できなかった撮像手段の合焦位置を短時間で取得することができる。
【解決手段】レリーズボタンの半押しに応じて右撮像系及び左撮像系のそれぞれについてMODから望遠側をAFサーチする(ステップS11)。左右のいずれかの撮像系で合焦位置が見つかった場合(ステップS12でNO)には、温度によるサーチ範囲の変化により左右のいずれかの撮像系で合焦位置が見つからない場合であるため、右撮像系12の合焦曲線及び左撮像系13の合焦曲線に基づいて、合焦位置が見つからなかった撮像系の合焦位置を検出するためにフォーカスレンズを移動させる距離dを算出する(ステップS14)。合焦位置が検出されなかった撮像系のフォーカスレンズを、MODから距離d+固定値分だけ至近側の位置とMODとの間の範囲を追加サーチする(ステップS15)。 (もっと読む)


【課題】デフォーカス範囲を広くすることによってスキャンAFに移行する可能性を低減し、シャッターチャンスを逃すおそれを低減すること。
【解決手段】AFコントローラ122の第1のフォーカス検出手段により1対のセンサアレイSAとセンサアレイSBとにそれぞれ相関検出ブロックHaをずらしながら当該各相関検出ブロックHa間の相関値が最も高くなるところをフォーカス位置として検出し、この第1のフォーカス検出手段によりフォーカスのずれを検出できなかった場合、第2のフォーカス検出手段により1対のセンサアレイSAとセンサアレイSBとにそれぞれ相関検出ブロックHaよりも狭い各相関検出ブロックHbをずらしながら当該各相関検出ブロックHb間の相関値が最も高くなるところをフォーカス位置として検出する。 (もっと読む)


【課題】ローコンスキャン動作において、焦点情報を取得可能なレンズ位置の特定に要する時間を短縮することが可能な技術を提供する。
【解決手段】撮像装置1Aは、被写体像に関する撮影画像を取得する副撮像素子7と、撮影画像から、被写体の顔領域を検出する被写体検出部123と、顔領域の大きさに応じて、被写体までの撮影距離を算出する撮影距離算出部124と、合焦用レンズによる焦点調節状態に応じた焦点情報を取得する位相差AFモジュール20と、焦点情報の取得が不可能な場合に、合焦用レンズを移動させ、焦点情報の取得が可能なレンズ位置を特定する特定動作を実行させる位相差AF制御部121と、特定動作における合焦用レンズの移動方向を撮影距離に基づいて決定する制御情報取得部125とを備える。 (もっと読む)


【課題】適切な探索動作を行なうことができるレンズ駆動装置および撮像装置を提供する。
【解決手段】光軸L1方向に沿う所定範囲を駆動可能に設けられたレンズ211を通過した光束に基づいて、該レンズの焦点調節状態を検出する焦点検出手段161と、前記レンズの位置を検出する位置検出手段260と、前記焦点検出手段による焦点検出が不能な場合に、前記レンズを駆動しつつ前記焦点検出手段による焦点検出を行う探索動作を行う駆動手段165と、前記位置検出手段により検出された前記レンズの位置に応じて前記探索動作を許可するか否かを制御する制御手段170とを備える。 (もっと読む)


【課題】合焦精度を上げるとともに、焦点調節の高速化を図る。
【解決手段】焦点調節レンズ群を、可動範囲全体に渡ってステップ移動させながら、大フォーカスエリア内の画像に基づいてフォーカススキャンする第1スキャン段階と、前記焦点調節レンズ群を、前記第1スキャン段階において検出された合焦位置の前後部分において、前記第1スキャンよりも狭いステップ幅でステップ移動させながら、前記小フォーカスエリア内の画像に基づいてフォーカススキャンする第2スキャン段階と、を含む。 (もっと読む)


【課題】合焦精度の高い状態を選択できる焦点調節装置を提供する。
【解決手段】フォーカスレンズ21による像のコントラスト値に関する焦点評価値を、結像光学系の焦点調節位置Pに対応付けて検出する検出手段12と、異なる基準を用いて焦点評価値が最大となる焦点調節位置を求める演算手段12と、焦点評価値が最大となる焦点調節位置に結像光学系が位置した場合に合焦表示を行う表示手段15と、基準に応じて合焦表示を変更する制御手段12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】被写界中から人物を検出した場合に、それをオートフォーカスの高速化に応用できるようにする。
【解決手段】撮像光学系101により結像された被写体像を光電変換する撮像素子103と、フォーカスレンズを撮像光学系の光軸に沿って走査させながら撮像素子で生成される画像信号のコントラストが最大となる合焦位置を検出し、フォーカスレンズを合焦位置に位置決めすることにより合焦動作を行うオートフォーカス部102と、被写界から人物の顔を検出する顔検出部107と、顔検出部により人物の顔が検出されていて人物の顔が合焦状態になっている第1の状態から、人物の顔が検出されている状態のまま非合焦となる第2の状態に変化した場合に、フォーカスレンズを、第1の状態におけるフォーカスレンズの位置よりも至近側を優先して走査させるようにオートフォーカス部を制御する制御部112とを備える。 (もっと読む)


【課題】一度合焦させた後に再度焦点調節動作させる場合は、部分的にサーチさせて焦点調節に要する時間を短縮できる動焦点調節装置を備えたカメラを提供する。
【解決手段】合焦サーチ範囲内において焦点調節レンズ群を移動しながら被写体像のコントラストを検出して合焦位置を検出する合焦サーチ機能およびこの検出された合焦位置に前記焦点調節レンズ群を移動するレンズ駆動機能を備えた焦点調節装置と、前記焦点調節レンズ群を合焦位置に移動したときに前記撮像手段により撮像した合焦時の画像を記憶手段と、その後に前記焦点調節装置が作動するときは、焦点調節レンズ群を移動する前に撮像してその撮像した画像と前記記憶した合焦時の画像とを比較する比較手段とを備え、前記焦点検出装置は、この比較手段が前記合焦時の画像と現在の画像とが一致乃至所定の一致度内であると判定することを含む所定の条件を満足したときは、合焦サーチ範囲を現在の焦点調節レンズ群位置を含む所定範囲内に限定して動作する。 (もっと読む)


【課題】合焦検索時の検索時間を短縮することができると共に、撮影に応じて適正な合焦を行うことが可能な撮像装置の提供を目的とする。
【解決手段】デジタルカメラのシャッタボタンを半押しにすることによりAF機能を作動させる。この時、撮影者がスイッチ類を操作することによって予め選択された現在の撮影モードを取得し(100)、取得された撮影モードに応じてAF検索開始点にフォーカスレンズを移動する。なお、フォーカスレンズの移動する方向は撮影モードに応じて決定する。 (もっと読む)


【課題】 フォーカス位置の検出時間の短縮を図ることのできる顕微鏡フォーカス維持装置及び顕微鏡装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 対物レンズの焦点位置又は標本を、光軸方向に設定されたサーチ範囲で移動することにより、フォーカス位置を所定のタイミングで繰り返し検出し、標本への合焦状態の経時的な変化を補正する顕微鏡のフォーカス維持装置であって、初回のフォーカス位置検出時には、サーチ範囲を、予め設定されている初期範囲に設定し、2回目以降のフォーカス位置検出時には、サーチ範囲を、直近のフォーカス位置を含み、且つ、初回のサーチ幅よりも狭いサーチ幅とするサーチ範囲設定手段を具備する顕微鏡のフォーカス維持装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 目的の距離にある被写体の合焦位置にフォーカスレンズを正確に移動させる。
【解決手段】 撮影者が撮影予定位置を入力すると、この撮影予定位置に対応するレンズ位置をフォーカスレンズの移動範囲65内に基準位置Aとして設定する。基準位置Aにある被写体の輝度値を検出し、輝度値が閾値以上の場合には、ズームレンズの位置とデータテーブル1に基づいて基準位置Aを中心に探索範囲B−Cが設定され、フォーカスレンズの周辺温度とデータテーブル2を用いて探索範囲B−Cの補正が行われ、補正後の探索範囲D−Eが設定される。CPUは、探索範囲D−Eの一端Dから他端Eまでフォーカスレンズを移動させ、AF検出回路でAF評価値を検出しながら合焦位置の探索を行う。探索範囲D−E内の探索が終了すると、探索によって発見した合焦位置にフォーカスレンズを移動させる。 (もっと読む)


【課題】スルー画表示の実行中において、被写体の焦点検出状態の変化に伴うレンズスキャン動作により、スルー画表示画像のピントが大ボケすることによるスルー画表示画像の観察不能状態を防止するデジタルカメラを提供すること。
【解決手段】撮影光学系を駆動制御するレンズ駆動制御部101Aと、焦点演算を行うAF関係演算部201Dと、上記焦点演算が可能な上記撮影光学系の位置を上記レンズ駆動制御部101Aを制御して探索し、且つレンズスキャン動作を制限する制御を行うスキャン駆動制御部201Fと、を具備し、上記スキャン駆動制御部201Fは、上記スルー画表示機能の実行中に、上記レンズスキャン動作を制限する制御を行うことを特徴とするデジタルカメラとする。 (もっと読む)


【課題】合焦動作時間を短くすることができる撮像装置及び撮像装置の合焦方法を提供する。
【解決手段】絞り−ゲイン制御部16を設けて、絞りを絞り込むことでフォーカスレンズ2の可動域における輝度信号のフィルタ処理後の検波積分器7の出力特性の検出範囲を広げる。即ち、合焦動作開始前のフォーカスレンズ2の位置での検波積分出力が所定の規定値以上である場合には山登り制御を行って合焦点を探索し、フォーカスレンズ2の位置での検波積分出力が規定値未満である場合には該規定値を超えるまで撮像センサ1に入射する光量を調整する絞りの径を小さくし、該規定値を超えた時点から山登り制御を行って合焦点を探索し、この探索で合焦点を発見できなれければ、合焦点を探索できるまで絞りの径を所定量だけ大きくする毎に繰り返し山登り制御を行う。これにより、早い段階で山登り動作が可能となり合焦動作時間の短縮化が図れる。 (もっと読む)


【課題】スキャン動作によりシャッタチャンスを逃すことがないようにする。
【解決手段】AFスイッチ62をOFFしてから所定時間tpTHの間はスキャン動作を禁止する。AFスイッチ62をON操作する時点で、所定時間tpTHが経過していれば、スキャン動作が開始される。したがって、頻繁にレリーズボタンをON、OFF操作してAFスイッチ62のON,OFFを繰り返すような場合には、被写体が低コントラストであっても、スキャン動作が開始されてしまうような不都合はなく、合焦判定する可能性が高くなる。その結果、シャッタチャンスを逃がすおそれが低減される。 (もっと読む)


【課題】 合焦ができない場合に原因を直ちにユーザーに知らせる合焦部を備えた投射装置を提供する。
【解決手段】 光源からの照射光を用いて、表示画像を投射面上に投射する投射装置であって、前記投射面に対して前記投射装置の焦点を自動的に合わせる合焦部を有し、前記合焦部は、前記投射面の輝度を測定する測定手段と、前記測定手段で測定した前記輝度が自動合焦可能な輝度であるかを判断する判断手段と、前記判断手段が自動合焦可能でないと判断した場合に自動合焦可能な輝度でない旨を知らせる通知手段とを有することを特徴とする投射装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 ピントが合うまでの時間を短縮できるオートフォーカス装置の提供。
【解決手段】 撮影モード選択スイッチ11がオンされると、コントラスト評価値が最大となる位置にフォーカスレンズを駆動する合焦動作を繰り返し行わせるコンティニュアスオートフォーカス制御が行われる。そして、このコンティニュアスオートフォーカス制御と並行して測距装置9による被写体距離の検出を常時行い、コントラスト評価値の最大値が取得できなかった場合には外光式AFにより大まかな位置まで駆動してからサーチ駆動を再開するようにした。そのため、コントラスト評価値の最大値が取得できなかった場合でも、従来のようにフォーカスレンズ21を最至近位置と無限遠位置との間でスキャン駆動する必要がなく、ピントが合うまでの時間を短縮することができる。 (もっと読む)


1 - 16 / 16