説明

Fターム[2H072FC16]の内容

電子写真における紙送り (16,504) | ソータ (128) | 複写機本体とソータとの接続 (21)

Fターム[2H072FC16]に分類される特許

1 - 20 / 21


【課題】ジョブに対して設定された複数種類の後処理のうち、実行可能な後処理を、実行不可能な後処理に優先して実行することができる印刷装置を提供する。
【解決手段】印刷処理により印刷される印刷物に対して実行する複数種類の後処理の設定を含むジョブを受付ける受付手段と、受付けたジョブに対して設定された複数種類の後処理の中で実行不可能な後処理設定があるか否かを判断する判断手段と、実行不可能な後処理設定があると判断された場合に、当該実行不可能な後処理に対応する印刷処理及び当該実行不可能な後処理を実行するための情報を保持手段に保持させ、受付手段によって受付けたジョブの複数種類の後処理の設定の中で実行可能な後処理を識別し、当該実行可能な後処理に対応する印刷処理及び当該実行可能な後処理を実行不可能な後処理に対応する印刷処理及び当該実行不可能な後処理に優先して実行するように制御する制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】画像形成の生産性を向上させる。
【解決手段】全体制御部は、画像データを取得する(ステップ101)。また、取得した画像データにおける各ページの画像形成方法を把握する(ステップ102)。次いで、カラーで画像形成を行うページの画像データを第1格納部に格納し(ステップ103)、白黒で画像形成を行うページの画像データを第2格納部に格納する(ステップ104)。そして、定着部における定着温度を白黒での画像形成に対応した温度に設定する(ステップ107)。次いで、第2格納部に格納されている画像データの印刷処理を実行する(ステップ108)。その後、定着部における定着温度をカラーでの画像形成に対応した温度に設定し(ステップ109)、第1格納部に格納されている画像データの印刷処理を実行する(ステップ110)。 (もっと読む)


【課題】中継ユニットにおいて、画像形成装置の排紙口から排出された記録用紙の搬送始端を、下ガイド部材と筐体との間の余裕隙間に引っ掛けることなく、用紙搬送路内にスムーズに移行案内できるようにする。
【解決手段】 複合機1の排紙口18から排出された記録用紙100をフィニッシャ23の給紙口26に導く中継ユニット24において、用紙導入スリット37に案内板60を設ける。案内板60の上流側の突端を筐体30の外方向に張り出し、案内板60の下流側の突端を下ガイド部材32と第1側壁38との間の余裕隙間55を越えて、筐体30の内方向に張り出させる。 (もっと読む)


【課題】用紙前処理装置の空間部に用紙後処理装置や用紙中継装置が着脱可能に設置される構成において、用紙前処理装置から用紙後処理装置へ、または用紙前処理装置と用紙後処理装置間に介在する用紙中継装置への用紙の搬送が確実に行われるようにする。
【解決手段】用紙前処理装置としての画像形成装置の空間部Dに、用紙後処理装置としてのパンチユニットPと用紙反転ユニットRとステープル部を有する用紙後処理装置Fを装着すると、パンチユニットPに設けた突起部材20が切換手段Tの作用部t1aを押し込み、切換手段Tの切換爪部材t1を縦搬送路の分岐路Mから退避させ、用紙Sが常に反転ローラ対6に案内される方向に用紙搬送路が自動的に切り換わり、これによりパンチユニットPの内部へ用紙受入部Paから用紙が搬送される。 (もっと読む)


【課題】記録材を移動させた場合であっても、その記録材の位置を受入装置が受け入れることができる範囲内に収める。
【解決手段】レジロール6による移動を禁止した状態で、搬送部3はトレイ2から複数の用紙Pを取り出してそれぞれ搬送し、該複数の用紙PについてCISセンサ7が測定した各位置の平均を、該トレイ2に対応する基準位置として記憶部13に記憶させる。制御部12は、接続検知部5から識別信号を受け取って受入装置14を識別し、搬送部3が用紙Pを取り出すトレイ2に対応する基準位置と、トレイ2が使用された累積回数と、用紙Pの移動可能範囲と、受入装置14およびトレイ2の組み合わせに応じたオシレーション幅を記憶部13から読み出して、用紙位置を算出する。そして、制御部12は、該用紙Pの位置が算出された用紙位置に近づくように、用紙位置とCISセンサ7により測定された位置との差に応じた距離だけ用紙Pを移動させる。 (もっと読む)


【課題】仕上げデバイスから単純なエラー信号を受け取るだけで仕上げ機エラーリカバリー手順を制御できる印刷デバイスを提供する。
【解決手段】印刷デバイス10のユーザにエラーメッセージを出力するためのコミュニケーションユニット26;仕上げデバイス12からインターフェース22を介して、エラーが発生したとの情報のみから成るエラー信号が受信された場合に、仕上げ機エラーリカバリー手順を制御するための制御ユニット24;を有し、その仕上げ機エラーリカバリー手順は、コミュニケーションユニット26を用いて印刷デバイスのユーザにエラーメッセージ(そのエラーメッセージは、N枚の画像受けシートが仕上げデバイス12から取り除かれるべきとの情報を含む。)を出力するステップと、最後に印刷されたN枚の画像受けシートを再印刷するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】シートの搬送速度を調整して、シート束同士の間隔を広げ、シート処理装置がシート束を処理する時間を得られるようにする。
【解決手段】中継ユニット18は、シートに画像を形成する画像形成部6と、シートを束状にして処理するシート処理装置119との間で、画像形成部からシート処理装置へシートの搬送間隔を調節して搬送するようになっている。中継ユニット18は、シートを搬送する搬送ローラ対42と、搬送ローラ対42のシート搬送速度を調節するコントローラ311と、を備えている。コントローラ311は、束状にするシートの最後のシートを搬送するときのシート搬送速度が、後続の束状にするシートの先頭のシートを搬送するときのシート搬送速度に対して相対的に速くなるように、搬送ローラ対42を制御して、最後のシートと先頭のシートとの間隔を他のシート同士の間隔よりも広くする。 (もっと読む)


【課題】ビンの高さの違いによる操作性の悪さを改善したソート装置を備えた設置床面積の小さい後処理装置、及びそれを備えた画像形成システムを提供すること。
【解決手段】画像形成された用紙に後処理を行う後処理装置と、横方向に配列された複数のビンに画像形成された用紙を仕分けするソート装置とを備え、該ソート装置を前記後処理装置の上に搭載したことを特徴とする後処理システム。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、連結作業も容易であり、しかも、前後左右のいずれの方向に対しても付属装置の転倒を確実に防止することができる転倒防止機構を提供する。
【解決手段】付属装置側の手動操作レバーを起こしていくと、軸27が回転され、ロックレバー22が(a)に示すアンロック位置P1から矢印方向に徐々に倒伏していく。(c)に示すように、ロックレバー22の環状係合部26の窓部26aが、画像形成装置側の係止ブロック20の抜け止め20aを上方から下方に越えると、ロックレバー22のカムフォロア部25がカム部材21のカム面21aにガイドされて、ロックレバー22全体が左方に後退する。これにより、ロックレバー22は、(d)に示すロック位置P2に配置される。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に対応した駆動用ギヤに狙い通り取り付けられたかどうかを判断でき、シート後処理装置を設置する時のギヤ交換忘れや交換ミスを検出し、シートの波打ち等を発生させたり、ローラ間でシートが撓みシートにダメージを与えたりせずに良好な複写物が得られるシート処理装置及びこれを併設する画像形成装置を含む画像形成システムを提供する。
【解決手段】搬送速度の異なる複数の画像形成装置から搬送速度情報を受けて、その搬送速度に合った受け入れ速度に切り換えてシートに処理を行うシート処理装置において、接続される画像形成装置に合わせて駆動部のギヤを交換するギヤ交換手段と、そのギヤ交換が適切に行なわれたかどうかを検出する検出手段を有する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に複数の後処理装置が連結された画像形成システムであって、画像形成装置から出力された用紙に施す後処理と、前記後処理に使用されない後処理装置を用いた後処理とを並行して行うことができる画像形成システムを提供すること。
【解決手段】画像形成装置に複数の後処理装置を連結した画像形成システムであって、
複数の前記後処理装置は単独に使用することが可能であり、前記画像形成装置は、実行中のジョブで使用する後処理装置よりも後段に連結された後処理装置を単独に使用することを許可する制御手段を有することを特徴とする画像形成システムの提供。 (もっと読む)


【課題】 フィニッシャービンの移動による処理時間の増大を抑える画像形成装置、画像形成装置制御プログラム、画像形成装置制御方法を提供する。
【解決手段】 シートを排出口43からフィニッシャービン44a,44bに排出する画像形成装置であって、開始の指示を取得し、該指示に基づいてフィニッシャービン44bの移動が必要であると判断した場合、排出口43に向けて該排出トレイの移動を開始させるフィニッシャービン駆動部51と、フィニッシャービン駆動部51によりフィニッシャービン44bが排出口43に到達するまでの時間であるフィニッシャービン移動時間と、シートが排出口43から排出されるまでに行われる画像形成処理の時間である画像形成処理時間とを比較し、フィニッシャービン移動時間が画像形成処理時間を超えない場合、画像形成処理を開始させる画像形成部とを備えた。
(もっと読む)


【課題】複数の画像形成ユニット、給紙部及び排紙部の位置関係を用紙の搬送経路ができるだけ単純になるように設定し、用紙の損傷やジャムを生じることなく、モノクロ画像形成処理時の高速化とカラー画像形成処理時の高画質化との両方を実現する。
【解決手段】画像形成装置1の第1の領域10にスキャナ部600、排紙部500、画像形成ユニット100及び給紙部300を上から下にこの順に配置し、第2の領域に排紙部400及び画像形成ユニット200を排紙部400を上にして配置した。給紙部300と画像形成ユニット100との間、画像形成ユニット100と排紙部400との間、給紙部300と画像形成ユニット200との間、画像形成ユニット200と排紙部400との間のそれぞれに搬送路701〜704を形成した。搬送路702を搬送路701に連結し、搬送路704を搬送路703に連結した。 (もっと読む)


【課題】センサの数や配線を増すことなく、カバー71が完全に閉じた状態でシート処理装置1が装置本体300Aに接続完了していることを確実に検知できるシート処理装置を提供する。
【解決手段】フラグ92は、回転位相の異なる3つの腕92a、92b、92cを固定して回転可能に支持され、腕92aを垂直にした状態で限界付けて、不図示のバネによって左回り方向に付勢されている。カバー71を閉じると、突起部71aが腕92cを上から押圧してフラグ92を右回りに回転させ、腕92bが装置本体300A側のホールド部材3の突起部3aに突き当たる高さ位置に移動する。この状態でシート処理装置1を装置本体300A側に寄せると、腕92aがセンサ90をONさせる。カバー71が開いたままだと、腕92bが突起部3aに突き当たらないので、センサ90はOFFのままである。 (もっと読む)


【課題】後処理を実行する後処理装置で効率的に原稿読み取りを行う。
【解決手段】挿入用紙と原稿用紙とを収容する複数段の用紙収容部と、画像形成装置から出力される用紙(記録紙)と用紙収容部から送り出される用紙とを搬送する搬送部と、用紙収容部から送り出されて搬送される原稿用紙の画像を読み取ることにより画像データを生成する画像読み取り部と、記録紙ならびに原稿用紙および挿入用紙に後処理を施す後処理実行部と、用紙収容部から原稿用紙を送り出して画像読み取り部に読み取らせると共に生成される画像データを通信部を介して画像形成装置に送るスキャン制御、記録紙ならびに原稿用紙および挿入用紙に対して後処理実行部で後処理を実行させる後処理制御、画像形成装置と制御データの交換を行いつつスキャン制御と後処理制御とのタイミングを制御するタイミング制御の各制御を実行する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 消費電力及び騒音を低減することが可能な画像形成システムを提供する。
【解決手段】 画像形成装置とオプション装置とを有する画像形成システムであって、画像形成装置に設けられ、オプション装置へシートを供給するシート供給手段と、オプション装置に設けられ、シート供給手段から供給されたシートを受け取るシート受け取り手段と、シート供給手段によってオプション装置にシートが供給される前に、オプション装置にシート受け取り動作を開始するための信号を出力する制御手段と、を有し、制御手段は、画像形成装置の画像形成状態に応じて前記信号を出力するタイミングを制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 速度差によるシートの弛みや引っ張りによってシートの破損やジャム等が生じないようにする。
【解決手段】 用紙に所定の処理を施す用紙後処理装置200と、この用紙後処理装置200からの用紙を仕分けるメイルボックス300とを備えた用紙処理装置において、メイルボックス300の一部を駆動する搬送駆動モータ371と、メイルボックス300の残りを駆動する搬送駆動モータ37と、用紙後処理装置200が用紙に後処理を行なうとき、用紙後処理装置200とメイルボックス300の搬送速度が異なる状態でメイルボックス300に排紙する場合メイルボックス300の搬送駆動モータ371の加減速、起動停止の搬送速度を前記用紙処理部と同期させるようにCPU360で制御する。 (もっと読む)


【課題】 ソータ部の省スペース化を図ることができる画像形成装置を得る。
【解決手段】 搬送用ベルトコンベア80は、排出部68から排出された感光性記録紙16をトレイ72へ搬送し、トレイ72に感光性記録紙16が収容される。ここで、搬送用ベルトコンベア80は、排出部68に一端部が隣接され、他端部が複数のトレイ72の各々と隣接する位置に移動可能となっているので、各トレイ72へ感光性記録紙16を振り分けることができる。 (もっと読む)


【課題】略垂直パス方式の画像形成装置において、略垂直パス方式の利点を減殺することなく後処理機器を使えるようにする。
【解決手段】画像形成装置2の装置本体4には、画像形成手段部6を中にして下方に給紙部8が、上方に排紙部12が設けられ、略垂直のシートパスPが形成されている。装置本体4の側面には後処理機器20が装着されており、この後処理機器20と排紙部12とが、装置本体4の上面に沿って設けられるとともに独自のシートパス及び搬送機能を有するシート材搬送ユニット22で連絡されている。 (もっと読む)


【課題】画像形成済みの転写紙の束の所定のページの転写紙と、拡大、縮小等の動作条件で新たに画像形成された転写紙を差し替えることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成時に原稿枚数、複写部数等の設定情報を記憶する設定記憶部801と、所定のページが入力されると共に編集モードが指示されたとき、ユーザーに画像形成済みの転写紙を給紙部30に収納させるガイド表示を操作表示パネル200に表示させ、前記記憶された設定情報に従って給紙部30に収納された画像形成済みの転写紙を像形成部を経由して搬送させ、ソートビン103に排出させ、さらに前記所定のページの転写紙と、変倍、両面コピー等の動作条件で新たに画像形成した転写紙とを差し替えてソートビン103に排出させると共に前記所定のページの転写紙をノンソートビン102に排出させる編集制御部802とを備えた。 (もっと読む)


1 - 20 / 21