説明

Fターム[2H087RA43]の内容

レンズ系 (153,160) | 特殊光学要素 (24,645) | フィルター (1,704)

Fターム[2H087RA43]に分類される特許

1,701 - 1,704 / 1,704


【課題】 4群ズームレンズにおいて、第3レンズ群全体を光軸に対して垂直に可動させることにより、小型・軽量化を図り、かつ良好な収差性能を有するズームレンズを提供する。
【解決手段】 物体側から順に、第1レンズ群11〜第4レンズ群14が配置されており、第3レンズ群13は、手振れ補正時には光軸に対して垂直方向に移動する。このことにより、ズームレンズの大型化を防止でき、小型、軽量、省電力化に有利となり、色収差の劣化も防止できる。さらに、1.0<HH31−32×|f2/f3|<12.0の関係を満足することにより、像面湾曲を良好に補正でき、0.005<|ν3/ν4|<20.0の関係を満足することにより、コマ収差、球面収差の発生を防止できる。 (もっと読む)


【課題】 テレセントリック系でない場合に、固体撮像素子の直前に光学フィルタを設けると、像高による感度分布にむらが生じてしまう。
【解決手段】 撮影光学系は、絞り2と、この絞りの開口中心をほぼ曲率中心とする曲面状に形成された干渉型の光学フィルタ(例えば、赤外カットフィルタ)13とを有する。光学フィルタは、レンズ1の表面に形成してもよい。 (もっと読む)


【課題】レンズ交換が可能なカメラの小型化,高画質化を達成するために好適な撮影光学系を提供する。
【解決手段】被写体像を結像する主レンズ系L1と、その主レンズ系L1により形成された像を再結像する事なく縮小する縮小光学系Aとを備え、縮小光学系A中最もパワーの強い正レンズが、以下の条件式を満足する構成とする。
−2.5<(rP1−rP2)/(rP1+rP2)<−0.31.2<φP/φs<5.0但し、rP1は正レンズの物体側曲率半径、rP2は正レンズの像側曲率半径、φPは正レンズのパワー 、φsは縮小光学系の全系のパワーである。 (もっと読む)


【課題】 映像信号処理による手振れ補正手段の使用を前提として、画角を、広角端においては85°以上、望遠端においては2.5°以下とすることによって、超広角域から超望遠域までをカバーすることを可能にする小型で各種収差の補正が良好なズームレンズを提供する。
【解決手段】 5群19枚構成のレンズ系を有するズームレンズ1において、f1.4を第1レンズ群Gr1の第1レンズL1乃至第4レンズL4の合成焦点距離、fIを第1レンズ群の合成焦点距離、h1.4を光軸に平行で高さ1の近軸光線を物体側から入射させた時に、第4レンズから射出する時の近軸光線の高さ、f1.3を第1レンズ群の第1レンズ乃至第3レンズL3の合成焦点距離、f2を第2レンズL2の焦点距離、r6を第3レンズの像面側の面の曲率半径とすると、|fI/f1.4|<0.04、1.25<h1.4<1.5、0.2<|f1.3/f2|<0.5、0.8<r6/fI<1.5の各条件を満足するようにした。 (もっと読む)


1,701 - 1,704 / 1,704