説明

Fターム[2H100AA17]の内容

カメラ本体及び細部(構成部品等) (12,626) | カメラボディ形状 (3,559) | 操作性に配慮 (1,596) | カメラを自立させるための形状 (21)

Fターム[2H100AA17]に分類される特許

1 - 20 / 21


【課題】自立可能なカメラ機器に於いて、脚片又はキャビネットの開き角度に係わらず、正面の画像を撮ることができるカメラ機器を提供する。
【解決手段】自立可能なカメラ機器に於いて、撮影用のレンズ10を具えた支持体1から、開閉可能な脚片2、3を下向きに突出し、レンズ10の光軸Lは、脚片2、3の開閉方向を含む面に略直交している。一方の脚片3は枠体であって、中にディスプレイ50を具えた表示部5が出没可能に収納される。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の形状により撮像装置のモードが切り換わる撮像装置、モード切替方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】撮像装置100は、撮像部1、前記撮像部1によって撮像された画像を記憶する記録媒体8a、及び、表示部10を備え、前記撮像部1を備えたヒンジ部102と、当該第1の筐体と回動可能に接続され表示部10を備えた本体部103とを備え、回動による前記第1の筐体と前記第2の筐体との関係及び前記撮像手段の撮像方向に当該撮像の障害となる物体が存在するか否かを判断し、判断結果に基づいて、前記記憶手段に記憶された画像を前記表示手段に表示するよう制御し、又は、前記撮像手段によって撮像されている画像を前記表示手段に表示するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】省スペースで高い剛性が得られ、かつ位置精度を高くすることができるものとする。
【解決手段】構造部材130を2枚の同じ金型で製造した同形の板材131を接合して構成する。板材131には周縁に曲げ部131aが形成され一番広い面部である平面部131cに当該面部の略中心をなす直線O1,O2上に突起部131bが膨出形成されている。構造部材130は、一方の板材131を反転して他の板材131に重ね、互いの曲げ部131aと突起部131bの頂部が重なり合うように重ね、突起部131bの頂部の接触した頂部を接合した。 (もっと読む)


【課題】市販のデジタルカメラを利用して書画原稿を撮像させるようにした、安価で、しかも持ち運びが容易なカメラスタンドを提供する。
【解決手段】使用時に、2本のスタンド脚14をスタンド本体10の基端部の外方に開脚させて張出させてスタンド載置面上に置かれ、スタンド本体10を起立回動され、その前端に枢支されたカメラ支持アーム16をスタンド本体10の前方に張出し回動されて、スタンド載置面上に置かれた書画原稿Aを前記カメラ支持アーム16の先端のカメラホルダ19に装着されたデジタルカメラ1により撮像させ、不使用時に、カメラ支持アーム16をスタンド本体10に沿わせて格納され、2本のスタンド脚14をスタンド本体10に沿わせて回動されて、スタンド本体10と2本のスタンド脚14とを互いに平行にした状態に折り畳まれる。 (もっと読む)


【課題】画像の投影を行う際に、外部電源からの電力を用い、安定した状態で容易に画像投影を行うことができるプロジェクタを提供する。
【解決手段】画像を投影する投影部を内蔵する筐体3と、前記筐体3が固定される被固定部と接する固定接面を除く、前記筐体3の他の面に外部電源と接続するための接続部20とを備える。 (もっと読む)


【課題】機器を単体で机上等に載置して気軽に画像の撮影や再生を実行させる。
【解決手段】一方の平面に撮影レンズ鏡筒14を設けた平板状の第1の本体筐体11と、一方の平面に表示部23を設けた第2の本体筐体12と、第1及び第2の筐体11,12の各端面に取付けられてこれらを接続し、第1の本体筐体11の撮影レンズ鏡筒14を設けた平面と第2の筐体の表示部23を設けた平面、あるいは第1の本体筐体11の撮影レンズ鏡筒14を設けていない平面と第2の本体筐体12の表示部23を設けていない平面が当接するようにこれら第1及び第2の本体筐体11,12をそれぞれ回動自在に支持する、2軸構造を有するヒンジ部13と、第1及び第2の本体筐体11,12のヒンジ部13を取付けた端面と相対向する各端面にそれぞれ2個、合計4個突出形成した滑り止め部25a〜25dとを備える。 (もっと読む)


【課題】 カメラスタンド機能を具備したデジタルカメラにおいて、カメラ本体側面のスペースを有効に使用しつつ、ユーザが撮影した画像をより簡単に楽しみ易くすることを目的とする。
【解決手段】 本発明は、レンズバリアを備えた沈胴式の鏡筒を具備したデジタルカメラにおいて、画像再生時にレンズバリアが閉じた状態で前記鏡筒が前後に駆動可能であり、前記鏡筒をカメラ本体の支えとして自立することを特徴とする。また、前記鏡筒の繰り出し量を変化させることでカメラ本体を縦横自由に置くことができ、さらにカメラ本体、及び液晶表示パネルを任意の角度に調節できるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】スタンドを用いることなくディスプレイの画像が観やすい状態で筐体を置くことが出来るカメラを提供する。
【解決手段】本発明に係るカメラは、筐体1と、筐体1の前面に配備された鏡筒2と、鏡筒2を駆動する鏡筒駆動回路と、該鏡筒駆動回路の動作を制御する制御回路と、筐体1の背面に配備されたディスプレイ9とを具えたカメラにおいて、前記制御回路は、ディスプレイ9に表示された画像を観るための特定のユーザ操作に応じて、鏡筒駆動回路を制御して鏡筒2を筐体1の前面から繰り出し、その繰り出し量は、筐体1の底部と鏡筒2の先端部を接地させて筐体1を置くことが可能な大きさに設定される。 (もっと読む)


【課題】カメラ本体を自立させて通常撮影や自己撮影を行なうことが出来るカメラを提供する。
【解決手段】本発明に係るデジタルカメラにおいては、撮影レンズ2を具えた本体1に対して表示器6を具えた可動パネル5が枢支され、可動パネル5は、撮影レンズ2の光軸に沿って伸びる第1軸を中心として回動が可能であると共に、該第1軸と直交すると共に可動パネル5に沿って伸びる第2軸を中心として回動が可能であり、可動パネル5を回動させて表示器6を本体1の側面から離間させた姿勢にて、本体1の下端部と可動パネル5の下端部とを接地させて自立させることが可能である。自立状態で撮影を行なう自立撮影モードでは、撮影によって得られた画像に対して、自立状態での撮影レンズ2の光軸回りの回転角度に応じた傾き補正が施される。 (もっと読む)


【課題】自立可能なカメラ機器に於いて、脚片又はキャビネットの開き角度に係わらず、正面の画像を撮ることができるカメラ機器を提供する。
【解決手段】自立可能なカメラ機器に於いて、撮影用のレンズ10を具えた支持体1から、開閉可能な脚片2、3を下向きに突出し、レンズ10の光軸Lは、脚片2、3の開閉方向を含む面に略直交している。一方の脚片3は枠体であって、中にディスプレイ50を具えた表示部5が出没可能に収納される。 (もっと読む)


【課題】安価な構成で総合的な耐久性を向上させることができるカメラを提供する。
【解決手段】デジタルカメラ2は、カメラ本体10を構成する前カバー11、および後カバー12を備える。前カバー11、および後カバー12の接合部分には、ゴム25が介挿されている。ゴム25は、前カバー11、および後カバー12の表面11a、12aから突出して、外部に露出した外端部30を有する。外端部30は、カメラ本体10の四隅にあたる部分が、他の部分よりも露出面積が大きくなるように拡幅された拡幅部27となっている。 (もっと読む)


【課題】撮影以外の用途でもレンズバリアを設けることなく保持しやすく操作性も良好で撮影レンズへの指紋等の付着を防止できる撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ10は、カメラ本体11と、この前面部11a,背面部11bのいずれかに択一的かつ着脱自在に装着される画像表示ユニット12とからなる。画像表示ユニット12を背面部11bに装着すると、LCD15に第1メニュー画面が表示され、モード設定が「静止画撮影モード」,「動画撮影モード」,「再生モード」のうちいずれかに限定される。画像表示ユニット12が前面部11aの全体を覆うように装着されると、第2メニュー画面がLCD15に表示され、モード設定が「画像ビューワモード」,「ミュージックプレーヤモード」のいずれか一方に限定される。画像表示ユニット12を端部11c寄りの位置にセットすると、撮影レンズ18が露呈し、「自分撮り撮影モード」にセットされる。 (もっと読む)


【課題】三脚用ネジ穴を備えつつ本体を薄型化する。
【解決手段】本体12にスライド式のカバー14を備えた撮影装置10において、本体12とカバー14の底面に三脚用ネジ穴26を分割して形成する。 (もっと読む)


【課題】撮影装置を使用する場合や撮影装置を収容する場合のどちらの場合においても若干かさばるように感じられたり、邪魔になるように感じられたりすることのない収容ケースを提供する。
【解決手段】2枚の可撓性部材10,11それぞれの端部10a,11aを撮影装置2の一側面に取り付けておいて、一方を撮影装置2前面を通して撮影装置のボディに巻きつけ、他方を撮影装置2背面を通して撮影装置のボディに巻きつけた後、双方の端部同士を接着により止着すると撮影装置2を収容する収容ケース1になる。この収容ケース1から撮影装置2を取り出した状態では、収容ケース1が撮影装置の一側面に巻回されてこの撮影装置のグリップとして作用する。 (もっと読む)


【課題】
ビデオカメラを側部のグリップベルトの内側から手を入れて保持したときに、手の中心に対して外筐の重心がずれているために生ずる回転モーメントによって、外筐が手から離れる方向に回転しようとする回転モーメントが発生する。このような回転モーメントによる外筐の傾きを阻止するようにした保持装置を提供する。
【解決手段】
外筐12のグリップベルト21の内側であって側部から底部にかかるように、膨張および収縮自在な押当てバッグ20を取付けるようにし、グリップベルト21の内側に手を挿入した後に上記押当てバッグ20を手動ポンプ25によって膨張させ、押当てバッグ20を掌に押当てて上記の回転モーメントに抗する反力を発生させる。
(もっと読む)


【課題】カメラ本体2の一側面にパネルモニタ12を備えてなる撮像装置1において、簡単な構成で確実にパネルモニタ12を保護することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】パネルモニタ12を、カメラ本体2の一側面2bに沿って縦型に折り畳める構造とすると共に、カメラ本体2の一側面2bの下部に、パネルモニタ12を折り畳んだ状態でこのパネルモニタ12の先端面12aとほぼ隙間なく対向する対向面60aを有し、パネルモニタ12の幅とほぼ等しい幅で、かつパネルモニタ12の厚みとほぼ等しい突出高さで突出する顎部60を形成した構造とする。また、この撮像装置を装着するクレイドル装置では、カメラ本体を保持する保持部の形状をカメラ本体の底面の形状に対応した形状とすることで、撮像装置をスムーズに装着でき、かつ誤装着を防止できる構造とする。 (もっと読む)


【課題】2軸で回動する構成の表示装置を有するカメラで、表示装置が常に安定した回動をするカメラ及びその表示装置の回動装置を提供する。
【解決手段】カメラ本体2と表示装置5はダブルヒンジ7で連結されている。ヒンジフレーム7−3にはカメラ本体に固定された第1軸32と表示装置5に固定された第2軸33が挿通されている。第1軸32とヒンジフレーム7−3との第1軸クリックA36及び第1軸クリックB38を介するクリック係合は、第2軸33とヒンジフレーム7−3との第2軸クリックA37及び第2軸クリックB41を介するクリック係合よりも強く設定されているので、最初に表示装置5が第2軸33を中心にダブルヒンジ7に対してストッパ位置まで回動し、次にダブルヒンジ7と共にカメラ本体2に対して回動する。これにより表示装置5はカメラ本体2の撮影面2−2を覆う位置から背面(図の向う側面)を覆う位置まで安定した姿勢で回動する。 (もっと読む)


【課題】2軸で回動する構成の表示装置を有するカメラで専用部材を用いることなく適宜の平面上に載置できる被支持部を形成することができるカメラ及びその被支持機構を提供する。
【解決手段】表示装置5をカメラ本体2の撮影面2−2を覆って保護する位置から露出させる位置へと反時計回り方向に回動させる。ダブルヒンジ7がヒンジ第1軸係合部47においてカメラ本体2に対して回動してその筐体外面7−1が外部の平面70による被支持部を形成する。表示装置5がカメラ本体2の背面2−1を略覆う位置まできた状態で、カメラ本体2の撮影面2−2が水平面に対して20°、10°、0°の3通りに傾斜するようにカメラ本体2とダブルヒンジ7との係合部であるヒンジ第1軸係合部47において内部のクリック部の3箇所でダブルヒンジ7が位置決めされる。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置の構成要素の配置バランスを最適化して、小型・薄型化するとともに安定して縦置きすることができるようにする。
【解決手段】 撮像装置10は、上下方向の長さが左右方向の長さよりも長い略直方体形状の筐体と、この筐体に着脱可能なメモリと、メモリを筐体に保持するメモリ保持部と、筐体に着脱可能なバッテリ31と、撮像レンズ体21を備えるレンズユニット32と、電子部品が搭載された主基板35と、画像を表示するLCD14と、操作部が搭載された副基板とを有している。筐体の上部側に被写体側から順次レンズユニット及びLCDを積層配置して、筐体の下部側にバッテリ、主基板、メモリ保持部、及び副基板を順次積層配置し、筐体の底面で筐体を自立させる。 (もっと読む)


【課題】 新たな操作用スイッチ等を設けることなく、近接撮影を行なうことができる携帯電話装置を提供する。
【解決手段】 携帯電話装置をヒンジ部3を中心として回転角αより大きな回転角β回転を行った状態とする。回転角βの状態になったことを検知して、撮像部8を通常撮影の設定(携帯電話装置から数十センチ以上離れている被写体20を撮影する設定)から、近接撮影の設定(携帯電話装置から数センチ〜十数センチ離れている被写体20を撮影する設定)へと変更する。 (もっと読む)


1 - 20 / 21