説明

Fターム[2H101BB09]の内容

カメラ構造、機構 (8,188) | 本体が変形可能なカメラ (1,332) | 各部をカメラボディ内に収納するもの (1,219) | 沈胴型カメラ (655) | 沈胴時のレリーズロック (6)

Fターム[2H101BB09]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】レンズ鏡筒を繰り出すことができない状態から脱出する動作を行う場合に、レンズ鏡筒の破損を防ぐ。
【解決手段】レンズ鏡筒を撮影状態にする撮影モードと、レンズ鏡筒を収納状態にする非撮影モードとを有する撮像装置であって、前記レンズ鏡筒を撮影状態又は収納状態に駆動させる駆動手段と、前記駆動手段による駆動により前記レンズ鏡筒が前記収納状態から前記撮影状態への動作に移行したか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記レンズ鏡筒が動作に移行していないと判定された場合は、当該動作していない状態から前記撮影状態へ動作するように前記駆動手段の駆動を制御するとともに、前記判定手段により前記レンズ鏡筒が動作に移行したと判定された場合であって且つ前記レンズ鏡筒の前記撮影状態への動作が制限された場合は、前記レンズ鏡筒の前記撮影状態への動作を停止するように前記駆動手段の駆動を制御する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 携帯用袋ケース、鞄などに入れられて持ち運ばれる未使用時のカメラに電源がユーザの意図に反し不意に入った場合でも、鏡枠が繰り出されることがなく、レンズ鏡筒の損傷を防止した撮像装置を提供すること。
【解決手段】 撮像装置1は、伸縮自在な撮影レンズ鏡筒3と、電源スイッチ46と、外光を検出する撮像素子82、及び測光センサ37とを備え、電源スイッチ46が操作されて電源が入ると、撮像素子82、または測光センサ37により外光が検出されない場合、撮影レンズ鏡筒3の繰り出しを行なわずに強制的に電源を切り、撮像素子82、または測光センサ37が外光を検出した場合、撮影レンズ鏡筒3の繰り出し制御を行なう。 (もっと読む)


【課題】沈胴式カメラにおいて、外力等によるレンズ鏡筒の損傷を防止する。
【解決手段】タッチ検出回路30は、ユーザの手指がシャッタボタンに接触したときの静電容量の変化を検出して、制御部40にその旨を示すセンサ信号を供給する。制御部40は、タッチ検出回路30から、このセンサ信号が供給されると、レンズ鏡筒駆動部12に、レンズ鏡筒を繰り出す制御信号を供給する。また、制御部40は、ユーザの指がシャッタボタンに接触したときの静電容量の変化をタッチ検出回路30が検出しなかった場合、あるいは、撮影モードボタン以外のボタンが操作されたときは、非撮影状態と判定し、レンズ鏡筒駆動部12に、レンズ鏡筒を沈胴させる制御信号を供給する。 (もっと読む)


【課題】カメラを操作する人の利き手や、カメラの構え方によらず、常に操作しやすい位置でレリーズ操作できるカメラを提供すること。
【解決手段】撮影レンズを保持するレンズ保持部としての交換レンズ1と、この交換レンズ1上に、撮影レンズの光軸回りに移動可能に設けられたレリーズボタン2と、レリーズボタン2の状態に応じてシャッターの駆動を制御するシャッター制御部8とから構成する。 (もっと読む)


【課題】 低消費を保ちつつ、起動時間の高速化が図られた撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮影可能な撮影待機状態と低消費な休止状態とを切り替えるプッシュ式の電源スイッチと、電源スイッチの短押し操作によって、撮影待機状態から低消費の休止状態へ切り替わる第1の休止移行制御手段と、電源スイッチの長押し操作によって、撮影待機状態から低消費の休止状態へ切り替わる第2の休止移行制御手段と、第1の休止移行制御手段は、即撮影可能な状態を保ちつつ、低消費な休止状態とし、第2の休止移行制御手段は、撮影不可能な状態に制御し、低消費な休止状態とする。 (もっと読む)


【課題】保護部材の強度を強くする必要がなく、保護部材のがたつき防止部材を設ける必要がなく、クリック感を与えるための部材は不要であるかまたは少なくてもよく、低コストのカメラを得る。
【解決手段】使用状態でカメラ本体10から突出する繰り出し位置と繰り込み位置の間で移動可能なレンズ鏡胴と、レンズ鏡胴が繰り込み位置にあるときにレンズ鏡胴が突出するための開口部12を遮蔽しレンズ鏡胴を保護する保護部材14と、保護部材14を作動させる作動部材16と、を有し、作動部材16と操作部材20が弾性部材24により連結され、弾性部材24は、その弾性力による操作部材20と作動部材16の移動方向が、レンズ鏡胴の繰り出し位置と繰り込み位置とで反対向きに働くように連結されている。 (もっと読む)


1 - 6 / 6