説明

Fターム[2H200HA22]の内容

電子写真における帯電、転写、分離 (284,478) | 帯電(除電を含む)方式と一次帯電 (13,660) | 帯電(放電)開始電圧について言及するもの (102)

Fターム[2H200HA22]に分類される特許

61 - 80 / 102


【課題】 接触帯電方式を採用する画像形成装置において安定的な帯電性能を実現することのできる技術を提供する。
【解決手段】 所定のバイアス電圧を印加され、像担持体の像担持面を帯電させるために該像担持面に当接する帯電部材と、帯電部材における像担持面に当接する部分に、導電性粒子にダイヤモンド粒子を含有させてなる帯電補助粒子を供給する粒子供給部とを備えてなる。
(もっと読む)


【課題】 ドラム膜厚、環境、プロセススピード等が変化しても帯電ローラに印加される電圧を適当な値に制御する。
【解決手段】 非画像形成時に、前記帯電部材に異なる大きさの複数の電圧を印加して、それぞれの電圧印加時に前記帯電部材に流れる複数の電流を検出する。電圧は、電圧の変化に対する電流の変化の変化量が所定の値以下となるまで印加する。そして検出された電流値に基づいて、前記制御部は画像形成時に帯電部材に印加される電圧を制御する。 (もっと読む)


【課題】 所望の電流が転写ローラを流れるための電圧値を感光ドラム上の非画像部電位に加算して転写電圧を決定する方法で転写電圧を求めると、帯電電位、現像電位を調整する装置では、適切な転写電圧を得ることができない。
【解決手段】 所望の電流が転写ローラを流れるための電圧を検出し、この電圧値と現像電圧から、転写電圧を決定する。 (もっと読む)


【課題】帯電回路の測定値の平均から算出した演算値に基づいて帯電制御を行う場合、回転方向のムラが大きい帯電ローラにおいて、発生する画像不良を防止する。
【解決手段】帯電ローラ21に印加された電圧の振幅値を第1検出値として検出し、帯電電圧の微分波形の振幅値を第2検出値として検出し、帯電ローラ21から感光体に流れる交流電流を第3検出値として検出する。これらの第1検出値、第2検出値および第3検出値に基づいて、帯電ローラ21の回転方向における放電能力の最小値を算出して、放電能力の最小値が所定の放電電流値になるように帯電電圧を制御する。 (もっと読む)


【課題】交流波高値をかけることで電流を流し易くしつつ、交流の波高値をなるべく大きくしないで済む高電圧電源装置を提供する。
【解決手段】出力電流を第1の設定値に制御する定電流制御手段114、および前記出力電流を流すための直流出力電圧が所定の上限値を超えたか否かを判断する電圧判断手段117を有する直流高電圧電源111と、出力電圧の波高値を第2の設定値に制御する定電圧制御手段119、および前記電圧判断手段の判断結果により前記第2の設定値を設定する波高値設定手段を有する交流高電圧電源112と、前記直流高電圧電源の出力端と前記交流高電圧電源の出力端を直列接続する出力部113と、を備えた高電圧電源装置により、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】BSの発生と成長を抑制することのできる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】本発明の画像形成装置1は,感光体ドラム20と,帯電装置30と,露光装置40と,一成分現像方式の現像装置50と,転写装置60と,クリーニングブレード70とを有するものであって,一成分現像剤が,トナーと,トナーと同じ帯電極性である第1の外添材と,トナーと逆の帯電極性である第2の外添材とを有し,クリーニングブレード70より下流で帯電装置30より上流の位置で感光体ドラム20に接触する導電部材80と,導電部材80にバイアス電圧を印加する電源83とを有し,印加されるバイアス電圧は,導電部材80の直前の位置での感光体ドラム20の表面電位を基準としたときに,帯電装置30における帯電極性と逆向きであり,かつ,感光体ドラム20と導電部材80との間の放電開始電圧よりも絶対値にて大きい。 (もっと読む)


【課題】 数千枚通紙後の帯電リーク特性に優れたプロセスカートリッジ及び電子写真装置を提供する。
【解決手段】 電荷輸送層にポリアリレート樹脂あるいはポリカーボネート樹脂を含有する電子写真感光体と、最外層が第1の金属酸化物粒子にカーボンブラックを被覆した複合粒子、第2の金属酸化物粒子及び、バインダーから構成された帯電部材を用いる。 (もっと読む)


【課題】第1および第2帯電部材による像担持体の帯電において、第2帯電部材のクリーニングによって発生するバンディングを防止する。
【解決手段】画像形成時には、第1帯電部材の印加電圧がその放電開始電圧Vthの絶対値より絶対値が大きな電圧に設定され、かつ第2帯電部材の印加電圧がその放電開始電圧Vthの絶対値より絶対値が小さな電圧に設定される。また、非画像形成時には、第1帯電部材の印加電圧が放電開始電圧Vthの絶対値より絶対値が小さな電圧に設定され、かつ第2帯電部材の印加電圧がその放電開始電圧Vthの絶対値より絶対値が大きくかつ第1帯電部材の電圧の絶対値より絶対値が大きな電圧に設定される。これにより、第2帯電部材のクリーニングを効果的に行いつつ、バンディングを防止する。 (もっと読む)


【課題】画像形成中であっても、放電量を正確に測定して、画質の低下及び像保持体の短寿命化を容易に防止する。
【解決手段】電荷量算出部90は、積分期間を設定するために積分期間設定部92が出力する積分期間設定信号と、電流検出部82が出力する直流電流Idc及び交流電流Iacを重畳された帯電電流とを受け入れ、高圧給電部80が帯電部材24に対して供給する帯電電流を積分期間設定信号に応じて積分することによって電荷量を算出し、電荷量(積分結果)を交流電流調整部94に対して出力する。積分期間設定部92は、電流検出部82が出力する帯電電流を積分し、積分結果と積分結果の二次微分結果とから積分期間設定信号を生成し、電荷量算出部90に対して出力する。交流電流調整部94は、電荷量算出部90が算出した電荷量と、電荷量の目標値とを比較し、比較結果に応じて交流電源86を制御する。 (もっと読む)


【課題】帯電部材が帯電させる被帯電体の電荷量に対応する値を精度よく検出する。
【解決手段】積分期間調整信号生成器82は、分周器74から入力される周期信号の立ち上がりの時期に合わせて、高周波周期信号生成部72から入力される高周波周期信号のカウントを開始する。そして、積分期間調整信号生成器82は、制御部66から入力される積分期間制御信号によって示された積分開始時期までの遅延時間(遅延1)、及び積分終了時期までの遅延時間(遅延2)に対応する高周波周期信号数に対し、カウントした高周波周期信号数が一致すると、積分器80が積分を開始する時期示す積分開始時期信号、及び終了する時期を示す積分終了時期信号を積分器80に対し所定のパルスとして出力する。 (もっと読む)


【課題】構造の簡略化を図りつつ、帯電ムラの発生を確実に防止でき、電力を効率的に消費できるスコロトロン帯電器、およびこのスコロトロン帯電器を備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】回転可能な被帯電体4の外周面に対向配置される複数の放電点34を有する放電電極30と、被帯電体4の外周面と放電電極30との間に介在するように配置されるグリッド電極42とを備えたスコロトロン帯電器6において、被帯電体4の外周面の移動方向に複数のグリッド電極42を配置し、各グリッド電極42にグリッド電圧印加手段52,54を接続して、各グリッド電圧印加手段52,54の電圧Vg1,Vg2を、グリッド電極42と被帯電体4の外周面との距離が大きいほど絶対値が大きくなるように設定する。 (もっと読む)


【課題】ブラックスポットの成長を抑制し,高画質の画像を形成する1成分現像方式の画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成ユニット1Kは,1成分現像方式の現像装置4を備えており,現像装置4内に収容されるトナーには,トナーと同極性である第1外添剤と,トナーと逆極性である第2外添剤との2種類の外添剤が添加されている。また,画像形成ユニット1Kには,画像形成時に動作する第1モードと,画像形成ジョブ終了後に動作する第2モードとが設定されている。第2モードでは,帯電装置3に第1モード時とは逆極性であり放電開始電圧よりも絶対値が高いバイアスが印加される。また,第2モードでは,現像装置4に対してトナーを感光体ドラム2側に付与しないバイアスが印加される。また,第2モードの期間として,少なくとも像担持体が1周する期間を確保する。 (もっと読む)


【課題】メンテナンス性を向上させつつ、転写残トナーによる画質劣化の発生を抑えることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光体3Yに潜像を書き込む光書込ユニットと、感光体3Y上の潜像をYトナーによって現像する現像装置40Yとを備え、且つ、光書書込ユニットによって潜像が形成される前の感光体3Yに当接させた自らの表面を無端移動せしめながら、感光体3Yの表面を一様帯電せしめる帯電ブラシローラ4Yと、これに帯電バイアスを供給する電源15Yと、帯電ブラシローラ4Yによって一様帯電せしめられる前の感光体3Yに当接する帯電前当接シート10Yと、これに帯電前バイアスを供給する電源16Yとを有する画像形成装置において、電源16Yとして、帯電前当接シート10Yと感光体3Yとの間に放電を発生させ得る値の放電直流電圧と、両者間に放電を発生させない値の非放電直流電圧とで出力電圧を切り替えるものを用いた。 (もっと読む)


【課題】寿命が長く、かつオゾン発生量が少ない帯電装置を提供する。
【解決手段】このディジタル複写機の帯電装置31では、噴霧ノズル44内の液体40に電圧V1を印加して静電噴霧を起こし、帯電した微小な液滴49を噴射ノズル44から感光体ドラム30の表面に噴射するとともに、液体40に供給圧力を与えて静電噴霧を促進する。したがって、液体40に印加する電圧V1を下げることができ、コロナ放電を抑制してオゾン発生量を低減することができる。また、帯電ローラや帯電ブラシのように接触磨耗による劣化を生じることもない。 (もっと読む)


【課題】帯電バイアスの調整を作像時、非作像時を問わず、いつでも実施することのできる画像形成装置および帯電バイアス調整方法を提供する。
【解決手段】像担持体である感光体が帯電する帯電開始電圧Vthの2倍以上の範囲内の交流電圧で交流のピーク間電圧Vppの調整を行うことで、調整時に、作像動作を行っても地汚れなどの異常画像が発生することがない。これにより、作像時、非作像時を問わず、いつでも交流電圧の調整を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】帯電部材の汚染量を検知して帯電部材に印加する電圧を制御する。
【解決手段】帯電交流電圧ピーク値検出回路と帯電交流微分電圧ピーク値検出回路とを設けて、帯電交流電圧ピーク値と帯電交流微分電圧ピーク値との差分を算出する。この差分から帯電部材の汚染量を検知して、帯電部材に印加する電圧を制御する。 (もっと読む)


【課題】2成分現像剤を用いて、使用環境、使用状況が変化しても、帯電ギャップを高精度に維持しつつ、帯電ギャップの変動や偏差を低減して高耐久な帯電ローラ、及び前記帯電ローラを用いる画像形成装置を提供する。
【解決手段】前記帯電ローラ14が、芯金14aと、芯金14aの外周に一体化された導電性樹脂からなる帯電部材14bと、前記帯電部材14bの両端に取り付けられた絶縁性樹脂からなるギャップ保持部材14cと、から構成され、磁性キャリアの体積固有抵抗が12[log(Ω・cm)]以上16[log(Ω・cm)]以下の範囲であり、前記像担持体地肌部電位Vdと現像バイアスVbの差で表される地肌ポテンシャル(Vd−Vb)を、前記画像形成装置の使用開始時からの出力枚数、若しくは駆動時間の増加に伴い大きくする方向に変化させる手段を有する画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】高電圧が印加された高電圧印加部材によって生じる不具合を解消する。
【解決手段】シュート98は、グランドに接地されており、像坦持体28と転写装置36との間に用紙を導くとともに、用紙の静電気を取り除く。金属部材100は、軸部73(及び軸受け部材78)との距離Aがシュート98と軸部73(及び軸受け部材78)との距離Bよりも短くされている。つまり、軸受け部材78が異常電圧になった場合に、軸部73(及び軸受け部材78)とシュート98との間で放電が生じないように、金属部材100は、軸部73(及び軸受け部材78)との間で放電を生じさせる。距離Aを距離Bの約0.9倍にすることにより、金属部材100は、軸受け部材78に標準の電圧及び最大仕様電圧が印加されても放電を生じさせず、軸受け部材78が異常電圧になった場合に軸部73(及び軸受け部材78)との間で放電を生じさせる。 (もっと読む)


【課題】オゾンや窒素酸化物等の放電生成物の発生を低減し、帯電均一性に優れ、安定した帯電を長期間に渡って継続して行え、かつ、トナー像の乱れを抑制できる転写前帯電装置を提供する。
【解決手段】転写前帯電装置2・3は、感光体ドラム1や中間転写ベルト15などの像担持体に対向して配置されるイオン発生針21と、このイオン発生針21に対して負電圧を印加する高圧電源25とを備えている。ここで、高圧電源25による印加電圧の大きさは、イオン発生開始電圧の大きさ以上で、かつ、コロナ放電開始電圧の大きさよりも小さくなっている。これにより、コロナ放電を伴うことなくマイナスイオンを発生させることができるので、コロナ放電に起因する諸問題を解決することができる。 (もっと読む)


【課題】像担持体の感光層の膜厚が異なる複数種類のプロセスカートリッジを用いて画像を行った場合でも、安定した画質を提供することを目的とする。
【解決手段】像担持体1と、これに作用する作像プロセス手段の少なくとも一部を備え、像担持体の感光層膜厚が異なる複数種類のプロセスカートリッジCを選択的に装着可能な画像形成装置に、装着されたカートリッジの種類を判別する判別手段を具備させる。また、現像バイアスDC電圧を可変させて出力画像の濃度変更を可能にする制御手段を備え、画像形成装置が決定する所定の標準値の濃度設定に対してユーザーが濃度変更することが可能である。そして、前記濃度変更する場合の前記所定の標準値からの現像バイアスDC電圧の変化電圧が、前記判別手段の結果に応じて異なることを特徴とする。 (もっと読む)


61 - 80 / 102