説明

Fターム[2H300GG27]の内容

カラー電子写真 (169,562) | 課題、用途、目的、作用効果 (22,636) | 色ずれ対策 (4,014) | 制御による色ずれ対策 (1,077)

Fターム[2H300GG27]に分類される特許

201 - 220 / 1,077


【課題】通常のトナーによる画像部と、特殊トナーによる特殊画像部との位置ずれによる画質劣化を軽減することができる画像形成システムを提供する。
【解決手段】第1画像形成機100により、テストシートに対してテストパターン像群を形成し、更に、そのテストシートに対し、第2画像形成機200により、被検用特殊画像部を形成した後、第2画像形成機200内にて、テストパターン像群の各像と、被検用特殊画像部とを画像検知センサー240によって検出するタイミングに基づいて、テストパターン像群の各像と、被検用特殊画像部との位置ずれ量を算出し、算出結果に基づいて、第2画像形成機200による特殊画像部の形成位置を補正するようにした。 (もっと読む)


複数個の現像ステーションを有する現像ステーションマルチを用い、各種トナーで像乃至文書を印刷する方法及びシステムを提供する。現像ステーションマルチにて、固着を待たず複数個のトナー像を相次いで発生させる。
(もっと読む)


【課題】 ネットワーク接続された画像形成装置内部でレジストレーションずれの補正を行うカラー画像形成装置から情報処理装置で前記レジストレーションずれの補正を行うカラー画像形成装置に連携して印刷を行うことができる。
【解決手段】 情報処理装置でレジストレーションずれの補正を行うカラー画像形成装置から事前に機器固有の濃度補正情報やレジストレーションずれの情報を通知してもらい、送信元で適切な補正処理を行うことで、連携を可能にする。
また、連携先が画像形成装置内部でレジストレーションずれの補正を行うカラー画像形成装置であった場合には、そのまま補正処理を行わず画像データを送信することで連携を行う。 (もっと読む)


【課題】主走査線方向で不規則に発生する色ずれに対しても、適正に色ずれ補正を行って色ずれを抑制することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】複数の書き込みユニットによって、記録媒体上に複数色の画像を形成するプリンタにおいて、画像データに基づいて光ビームを複数の感光体上に走査させるLD発光部4a〜4dと、各色ごとにそれぞれ位置ずれ測定用のパターンのマークを発生させて測定用のパターンのマークにおける各色の位置ずれ量を読み取りセンサ9a〜9cにより測定しずれ量を算出する計算部10と、各色のCLK変化パターン情報を格納するメモリ12と、計算部10が算出した各色のずれ量およびメモリ12が格納するCLK変化パターン情報とに基づいて、LD発光部4a〜4dを制御して各色の位置ずれ補正を行う書き込み制御部11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】コスト上昇を抑えつつ、記録媒体上に転写された各画像間の位置ずれを精度良く制御することができる画像形成装置及び画像形成制御方法を提供する。
【解決手段】直接転写位置と二次転写位置とを通過するように記録媒体を担持搬送する転写搬送ベルトを有し、第一の像担持体から中間転写ベルトを介して画像を記録媒体上に二次転写し、二次転写位置よりも記録媒体搬送方向上流側に設けられた第二の像担持体から画像を記録媒体上に直接転写する画像形成装置において、第一の像担持体から中間転写ベルト上に転写された位置ずれ検知用の画像と、第二の像担持体から記録媒体を介して中間転写ベルトに転写された位置ずれ検知用の画像と、を光学センサによって検知させ、光学センサの検知結果に基づいて各画像間の位置ずれが抑えられるように画像形成条件を制御する制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】
印刷面に網点によるコード情報が印刷された状態で画素挿入等の画素補正を行なった場合であっても当該網点によるコード情報を読み取ることができるようにした画像形成装置および画素制御プログラムを提供する。
【解決手段】
位置ずれ検出部106により位置ずれを検出した際に位置補正パラメータ設定部105が網点画像の印刷指示を受信していると、網点画素の印刷に用いる印刷色材と同系色の印刷色材に対する画素補正を禁止し、当該同慶の印刷色材以外の他の印刷色材による補正を行なう補正パラメータを設定する。位置補正部102ではスクリーン処理により2値化された処理対象データを当該補正パラメータに基づいて画素を補正し、出力I/F103を介して印刷出力部へ送出される。 (もっと読む)


【課題】画像品質の維持と利便性の向上とを両立することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像を形成する画像形成手段(画像形成部501)と、各色毎に形成された画像をそれぞれ保持する複数の画像保持手段(感光体ドラム100K等)と、各画像の色ずれ量を検出する検出手段(色ずれ量検出部101)と、補正実施態様を格納する格納手段(色ずれ補正実施態様格納部102)と、各画像の色ずれ量の検出結果に基づいて何れかの色ずれ補正実施態様を選択する選択手段(色ずれ補正実施態様選択部103)と、選択された色ずれ補正実施態様に基づいて、各画像保持手段に形成される画像の色ずれを補正する補正手段(色ずれ補正部104)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 レジストレーションセンサの取付精度によらずに、主走査方向の倍率ずれを正確に検出できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 本発明の画像形成装置は、光源から出射された光線を光偏向装置が偏向走査し、偏向走査された光線を偏向後光学装置が被走査面に結像させる光走査装置を有するものである。そして、光偏向装置により偏向された光線が与えられ、その光線が、主走査方向に所定距離だけ離間した第1及び第2の所定の位置にきたことを検知する水平同期用光学装置と、第1の所定の位置を基準としたレジストレーション測定用画像の潜像と、第2の所定の位置を基準としたレジストレーション測定用画像の潜像の形成を制御するレジストレーション測定用画像書き込み制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】像担持体と、それに対向して配置される中間転写体や転写材担持体等の回転体との周速差を低減し、色ズレ低減を実現する。
【解決手段】現像ローラが感光ドラム26から離間或いは当接するタイミングで発生する色ズレを検出し、該検出された色ズレ量と、中間転写ベルト30の耐久情報と、から感光ドラム26と中間転写ベルト30或いは転写材搬送ベルトとの周速差を設定する。 (もっと読む)


【課題】画像を形成する要素が画像を形成する間にシートが移動することで生じる「画像形成速度の不均一さ」を抑止する。
【解決手段】実施形態において、画像形成装置は、互いに積層された第1の色の像と第2の色の像を転写位置でシートに移動する像担持体と、シートの厚さが閾値を越えた場合、前記第1の色の像及び第2の色の像を形成する速度を、第1の速度から、シートの厚さに関連して第1の速度より速い速度に補正した第2の速度に変更する制御部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】光学部材の位置ズレ(傾き)を新たな駆動源を必要としない簡単な構造(機構)で容易に解消することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】光走査装置20は、光走査筐体200に収容され、回転多面鏡202で反射された光ビームBMのビーム径の調整および光路の調整を行う第1fθレンズ207と、第1fθレンズ207からの光ビームBMを感光体ドラム32に照射する第2fθレンズ209とを備える。第2fθレンズ209は、一端を板バネ224で光走査筐体200の内側に位置決めされ、他端を押え部材234などによって光走査筐体200の内側に位置決めされた状態となっている。他端に配置された位置ズレ調整部240は、位置ズレ調整部材241、位置調整部材243等を備え、第2fθレンズ209の位置ズレを調整する。 (もっと読む)


【課題】複数の色を重ね合わせる際の色ずれを抑止する。
【解決手段】カラー画像形成装置は、中間転写ベルト101に転写された複数色のテストパターン画像間で生じた、副走査方向の位置ずれ差を検出する位置差検出部153と、複数色のテストパターン画像間の位置ずれ差を低減するための調整値を、印刷前又は印刷中の所定のタイミングで、副走査方向の位置ずれ差の変動周期の少なくとも1周分を生成する調整値生成部154と、印刷中に、感光体が一周する毎に1回、テストパターン画像を作像することで、生成された複数色のテストパターン画像間で、調整値を用いても生じる位相ずれ差を軽減するための補正値を算出し、調整値に補正値を加算し、調整値を更新する調整値更新部155と、調整値を用いて、感光体に対する副走査方向の作像位置を、位置ずれ差を低減すべく調整する位置差調整制御部152と、を備える。 (もっと読む)


【課題】主走査方向・副走査方向の画像の位置を調整する調整処理に要する期間を短縮すること。
【解決手段】位置ずれ補正パターンの描画を開始する前の第1のタイミングと、センサ制御部123が位置ずれ補正パターンの最後尾を検知した後、ベルトクリーナ118に搬送ベルト105上のトナーを除去させるための期間である第2のタイミングとにおいてパターン検知センサ117の発光素子の光量調整を実行可能であり、第1のタイミング及び第2のタイミングのいずれにおいて光量調整動作を実行するか判断することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像品質が悪化することを抑制する。
【解決手段】CPU27が、同期センサ21,22により検出された光ビームが往路走査又は復路走査のどちらによるものであるのかを像担持体2a,2b,2c,2d毎に判定し、判定結果に基づいて各像担持体の書込制御部26を制御することにより、光ビームの走査開始方向を像担持体2a,2b,2c,2d間で同じ方向に制御する。これにより、光ビームのスキュー角が像担持体2a,2b,2c,2d間で異なることによって、カラー画像の端部に色ずれや色むら等が生じ、画像品質が悪化することを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、位置ずれ補正用パターンの検出範囲を変化させることで、位置ずれ補正用パターンを検出することができずに位置ずれ補正が失敗することを減少させ、常に位置ずれが発生しないようにして、使い勝手をよくすることである。
【解決手段】複数色の画像が重ね合わされて転写される記録媒体を搬送する無端状の搬送手段上に少なくとも二色以上の複数の線分からなる複数列のパターンを1セットとする位置ずれ補正用パターンを複数セット作成する(S101)。前回の位置ずれ補正で位置検出に失敗した場合には(S103)、複数の検出範囲を設定して検出範囲の間に未検出区間を設定して位置検出を行う(S105)。そして、位置ずれ補正用パターンの位置情報を検出して(S106)保存し、保存された位置情報に基づいて位置ずれ演算を行う(S107)。 (もっと読む)


【課題】複数の像担持体と像担持体上に現像された画像を転写する対象とを当接及び離間させる機能を備えた画像形成装置において、副走査方向の画像の位置の調整を正確に行うこと。
【解決手段】複数の感光体に静電潜像を形成する光書き込み装置であって、黒色の感光体のみが搬送ベルトに当接した状態でパターンを描画し、検知期間のカウント及び補正値の算出を実行する位置ずれ補正Aと、全ての感光体が搬送ベルトに当接した状態でパターンを描画して検知期間をカウントすると共に黒色の感光体のみを当接させて検知期間のカウントを行い、両者の検知期間のオフセット値の算出及び補正値の算出を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】少ないトナー消費量で誤検知の少ない位置ずれ補正を実現する位置ずれ補正装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】ブラックのパターンと複数のブラック以外の色のパターンにより構成されたパターン画像に光ビームを照射する発光部と、発光部により光ビームを照射されたパターン画像からの拡散反射光を受光する受光部と、を有し、複数のブラック以外の色のうちの1色のパターンの上にブラックのパターンが重なっており、受光部により受光された拡散反射光に基づき、ブラックのパターンと複数のブラック以外の色のパターンの間の相対位置を測定する。 (もっと読む)


【課題】スジ状の画像乱れの発生を抑えるとともに、中間転写ベルト8の速度変動に起因する色ずれを低減する。
【解決手段】制御手段を次のように構成した。ベルト駆動モータを定速で回転させながら中間転写ベルト8の速度変動パターンを把握し、把握結果に基づいてその速度変動パターンにおける速度変動を打ち消して中間転写ベルト8を目標ベルト速度で駆動し得る、ベルト駆動モータの回転速度変化パターンであるFG周波数変化パターンを構築するFGパターン構築処理を所定のタイミングで実施する。そして、ユーザーの指示命令に基づくプリントジョブを実施する場合には、ベルト駆動モータの駆動を制御する制御方式として、ベルト定速制御と、ベルト駆動モータの回転速度をFG周波数変化パターンに基づいて変化させるパターン制御と、ベルト定速制御とのうち、指示命令の内容に応じた方を選択して実施する。 (もっと読む)


【課題】スジ状の画像乱れの発生を抑えるとともに、中間転写ベルトの平均速度を変化させてしまうことによる色ずれの発生を抑える。
【解決手段】中間転写ベルトを目標ベルト速度で走行させるように中間転写ベルトの駆動源である駆動モータの駆動を制御するベルト定速制御と、駆動モータを所定の目標回転速度で定速回転させるモータ定速制御とをプリント指示命令の内容に応じて選択して実施し、且つ、初回のプリントジョブに先立って、ベルト定速制御によって中間転写ベルトを駆動した状態で書込位置補正処理を実施した後、制御方式をモータ定速制御に切り替えて色ずれ検知用画像を形成して、色ずれ量の差を測定し、その結果に基づいてモータ定速制御における駆動モータの目標回転速度を補正する速度補正処理を実施するように、メイン制御部を構成した。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、位置ずれ補正用のパターンを構成するトナーの除去に要する時間を短縮すること。
【解決手段】2次転写ローラ119の周長Lと、繰り返し描画されるドラム間隔補正用パターン412の繰り返し間隔Pと、パターンに含まれる線の副走査方向の幅の最大値pmaxと、パターンにおいて隣接する線の副走査方向の間隔の最小値gminとが、pmax≦|P−L|≦gminの関係を満たすことを特徴とする。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,077