説明

Fターム[3B035AC23]の内容

衣服の細部 (3,608) | 構造 (855) | 係止手段 (326) | ベルト又は紐によるもの (48) | 弾性紐によるもの (8)

Fターム[3B035AC23]に分類される特許

1 - 8 / 8


【課題】衣服を洗濯する時に羽毛部を取り外して洗濯する事ができ、また、装着する枚数を変える事や羽毛の挿入量が異なる羽毛部を装着することにより、衣服を着た際の温度調節ができるようにする。
【解決手段】羽毛入り衣服の羽毛部を脱着可能にするため、二枚構造からなる衣服本体部と羽毛が挿入された羽毛部とを分離する。また、衣服の衣服本体部と羽毛部を固定し脱着するために、羽毛部には一定間隔で脱着用の穴を設け、衣服本体部には羽毛部の穴と固定するためのボタン、ホック、紐、面ファスナー等をつける。 (もっと読む)


【課題】結婚式披露宴等の大変慌しい、時間に追われる環境の中で、迅速に被着者の体格や体形に容易にフィットさせることができる着心地の良い衣装、つまり被着者にとって居心地の良い環境が得られる衣装を提供すること。
【解決手段】上半身に着用される上衣部は、垂直方向に配された調整バンドを通す為のカンを、胴部から胸部にかけて合い向かい合う形で複数本有し、上記各カンには、合い向かい合う1組のカン対に対し1本の調整バンドを通し、各調整バンドは水平方向に自由に長さを調整できる機能を有す。上記調整機能は、被着者がドレスを脱ぐことなく着用したまま、被着者に締め具合を確認しながら微調整を容易に行うことができ、作業者のやり易さは元より、被着者が脱ぐ必要がない為、恥ずかしさや、冬期など寒さも無く、居心地が良いことを特徴とする衣装。 (もっと読む)


【課題】サッカーのプレー中、パンツからシャツの裾部が出て垂れ下がり非紳士的である。
【解決手段】シャツの裾部に伸縮ゴムを取り付けることによって、シャツが垂れ下がるのを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】左右の接続間違いを防止することができて着心地を損ない難い衣服を提供する。
【解決手段】左右袖部13,14を備える衣服において、左右袖部13,14は、それぞれ、その袖丈方向先端側の左右袖先端部131,141が該左右袖先端部131,141よりも基端側の左右袖基端部132,142に着脱可能に接続されてなり、前記左右袖先端部131,141と前記左右袖基端部132,142とのそれぞれの接続位置には、左右の接続関係を識別することができる識別部が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】男性の競泳用水着、女性用スパッツ、スラックスパンツ、スキーウエア、ウインドブレーカ、スエットパンツ等比較的薄手の布地を用いた衣類の胴部の上縁部位置等に使用して水着等が体からずれるのを防止し、かつ従来の微伸縮性の細紐と同様に安価で経済的なコストで各種の衣類に幅広く使用できる微伸縮性テープ及びこれを用いた衣類を提供することを課題とする。
【解決手段】微伸縮性テープT1を、微伸縮性の素材を用いた細紐1の長さ中央位置を中心に所定長さ範囲に亘り広幅部2を形成し、広幅部2以外は紐を所定の細紐状に形成して競泳用水着など激しい運動をしても、水着等の衣類が腰からずれを生じるのを防止し、衣類の保持、密着を確保する。 (もっと読む)


【課題】 保温性の調節を可能とすることで使い勝手の良好な衣服の提供。
【解決手段】 筒状部の生地の丈方向途中に、生地を絞ることができるように紐状体が取付けられ、該紐状体の端部側に、生地を絞った状態で紐状体の端部側を生地に固定するための固定手段が設けられている衣服。 (もっと読む)


【解決手段】下側に開口する通路3を有し、この通路3を挟んで表裏両側にポケット袋1a,2aを備えている。両ポケット袋1a,2aの袋口1b,2bより所定距離隔てた上方において前記通路3は閉じられている。
【効果】下側に開口する通路3の開口部3aから物品Tを押し込む。すると、この物品Tは通路3を挟んで表裏両側に位置する2つのポケット袋1a,2aの間を通ってそれよりも奥に達する。2つのポケット袋1a,2aのうちのいずれかに、あるいはそれぞれに物品Tを容易に収納できる。ポケット袋に収納されている物品Tは、もう一方のポケット袋の袋口部分で押さえられるので、物品Tが滑り落ちるのを防止できる。前記通路3の上方は閉じられているので、物品Tが通路3の上方から滑り落ちることもない。 (もっと読む)


【課題】通常時にスカート等、表布地の内側に配置される裏布地において、形態を変更した状態での使用を可能にしながら、自転車の運転時等に運転動作等を阻害せず、運転等時以外のときにも透け防止の機能を持たせる。
【解決手段】使用時に上下が開放した筒形の形状をし、中心に関して対向する位置に下端から、上端に至るまでの中途までにスリット3が入れられ、スリット3を挟んで2枚の布要素2、2が形成された裏布地1において、各布要素2の幅方向の両側位置に、互いに分離自在に連結可能な連結部6、7を前記スリット3に沿って形成する。 (もっと読む)


1 - 8 / 8