説明

Fターム[3H078AA15]の内容

風車 (14,681) | 形式 (4,833) | 設置場所 (364) | 車両 (97) | 鉄道車両 (8)

Fターム[3H078AA15]に分類される特許

1 - 8 / 8


【課題】浮体物のボールを一定の距離でクサリかひもで結束し、うち二箇所か四箇所ぐらいに磁石を結束しておく。一方浮体物と磁石は、これをドーナツ状の筒の中に入れ、筒の中は水を満たされている。筒の外はコイルがまかれ浮体物と磁石と反応して電気をおこす。そのために浮体物と磁石を回転させなければならない。浮体物は微妙な安定にあるわけで、そこで浮体物を一方向に回転させなければならない。
【解決手段】浮体物を回転させる為には何らかの動力がしつようだけど、その動力を自然の力を利用することを考えた。空気を動力とする例では、自動車・オートバイ・自転車そして電車のはしる事により、前方より受ける風を一方向に受けぶつけることにより風の力を利用することにより浮体物・磁石を回転させる。なお磁石や、結束のクサリは水に濡れても良いようにコウテングすること必要です。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、風力による風車の回転力と原動機の回転力との混成動力を乗物の駆動力に利用し、かつ原動機の動力を減少させる自動乗物を提供することを目的としている。
【解決手段】 自動乗物1において、推進部材4に対する駆動力が、原動機6と、搭載してある風車9の回転力との混成動力としてある自動乗物1。 (もっと読む)


【課題】地球温暖化を防ぐため、京都議定書が作られ、二酸化炭素などの温室効果ガスの排出削減を義務付けられている。いかにして温暖化を最小限に抑えることができるかが全世界の課題である。
【解決手段】自然エネルギーの利用は本来のエネルギーを毀すことなく活用することが必要で、現在、石油エネルギーに依存しているところが大で、石油を燃焼させ地球温暖化とCOの公害を発生させ、自然環境を破壊し、強いては地球を蝕んでいるのが現実である。
そのためには、小さいエネルギーであっても自然環境に優しいエネルギーが必要で、空気エネルギーは無限にあり無臭、無害で新しいエネルギーとして大いに活用すべきである。 (もっと読む)


【課題】費用体効果のある二酸化炭素削減、低炭素による風力発電は、地球温暖化防止のため、自然エネルギーを摂取することで解決を図る。
【解決手段】車輌、航空機、船舶、電車等の走行風圧を利用することで、風力発電機で電気を生産し、その、電気で発電機を稼動し、さらに、その電気でもって強力な電気を稼動とすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】公害の元となる物を出さない、CO2を発生させない、また、自然を破壊することもない自然のものを利用した発電の方法を見いだすことが課題です。
【解決手段】この発明は電車や自動車など動ける物が動くときに起こす風圧を羽根に受け、羽根が回転することにより、回転軸を同じくする発電装置により発電することにより課題を解決した。従来のダムによる水の落差を利用した発電は自然に優しくないとも言われています。原子力発電は放射能の問題がある。また、火力発電のようにCO2などの公害を出すこともない。風力発電や太陽光発電のようにムラの多い発電方法ではなく、動く物は多いので発電がいつも行え、CO2などの公害を出さないし、自然破壊もしないことを特徴とする発電手段です。 (もっと読む)


【課題】風力発電設備の設置当事者が、発電した電力を、自分の所で使用出来る様、安定した電力供給の可能な風を利用する風力発電設備を開発し、電力会社からの購入(買電)価格より安価な電力発電設備を開発する事を目的とする。
【解決手段】1個の水平軸上に複数の回転翼を備えたローターを配設した水平軸多翼体を、垂直方向に少なくとも2段以上配列し、各水平軸の一端に各水平軸の回転動力を出力軸に伝達する伝達機構を備えた出力風車ユニットと、1個の水平軸上に複数の回転翼を備えたローターを配設した水平軸多翼体を、垂直方向に少なくとも2段以上配列し、各水平軸の一端に連結用のカップリング部を設けた増設用風車ユニットとを構成する。そして、カップリング部により、増設用風車ユニットを、該出力風車ユニット又は他の増設用風車ユニットと、同じ段の水平軸同士で連結できるようにした水平軸多翼多列ローター型風車システムと、それを用いた風力発電システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】 地下鉄の走行時に発生する風圧は地下鉄の走行に対して空気抵抗と考え不要の物と考えられている。
【解決手段】 CO2を発生させないエネルギーを得る為に地下鉄などの発生させている風圧を利用する小型の風力発電で電気を蓄電する電源装置。 (もっと読む)


【課題】 風力発電装置にみられる風車の種類・構成では、発電機を稼働させるために受風させるための相当に大きな回転翼を必要とする上に支持機構が大きくなるという欠点があり、回転速度を低速にすれば増速比の大きな装置を必要とするという問題があった。
【解決手段】 円形の枠底面板の外周に120度の角度で3カ所に支柱を設け、支柱の上に枠上面板を設けた本体Aの空域内に、一部を円弧状にした上面板と下面板との間に受風増速壁を設けたフードを形成し、フードの中央部に受風増速板を設けた本体Bを組み込んで構成した。これにより、本体Bの開口部は常に風向に直線的に向かうように制御され、本体Aの枠内で回動自在に作動し、風を効率よく集めて増速させてタービンを回転させることができる風集積増速箱を提供するものである。 (もっと読む)


1 - 8 / 8