説明

Fターム[3K099CB42]の内容

Fターム[3K099CB42]の下位に属するFターム

Fターム[3K099CB42]に分類される特許

1 - 14 / 14


【課題】 従来の靴ベラは、紐靴等ベロのある靴の上部にベロつまみのある靴において、その靴を履く際。ベロが足の甲と靴紐の間に押し込まれたり、ずれたり、捩れたりして、うまく履けない場合があり、腰を屈めたり、しゃがんでベロ及びベロつまみを手でつまみ、引き上げて修正しなくてはならなかった。
【解決手段】 長尺の柄2を有する靴ベラにおいて、フック部4をグリップ1の下部及び柄2の途中から分離し、ヘラ部3先端の横方向まで伸ばし、ヘラ部3側面との間隔を空け、フック先端部5は外向けにすることにより、立ったまま、上下持ち替えることなく、フック先端部5を輪状のベロつまみ6に差し込みベロ7を正常な位置に引き上げて履ける、靴ベラにフックを付けたフック付き靴ベラである。 (もっと読む)


【課題】従来の杖は高齢者や身体の不自由な人が側に置く時など倒れるという問題があった。靴を脱いだり履いたり出来る三股靴べら付きスタンドで杖を何処でも立てて置けることが出来る三股靴べら付き杖スタンドを提供する。
【解決手段】杖固定具本体(6)を弾力性のある部材で成型し、脚部(4)(8)と靴べらの下部に三股(3)を設けたことを特徴とする三股靴べら付き杖スタンドである。 (もっと読む)


【課題】健常者であっても、また、体に障がいを持つ人であっても靴の脱ぎ履きが確実且つスムーズに行える靴べらを提供する。
【解決手段】へら部2と、このへら部の背面に設けられ靴の踵部分を挟むクリップ部3とから構成される靴べらであって、上記へら部2の上部2bが上記靴から突出してその後方に湾曲して形成されるとともに、上記靴の踵部分を上記クリップ部3で挟んだ状態においてそのクリップ部3の下端が上記へら部2の下端よりも長く形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 靴べらの使用時に、装着部の吸着盤より着脱を安易にした、マグネット付き靴べらを提供する。
【解決手段】 柄の中央裏面を円形状とし、その平面部に粘着式強力マグネットシートを設けた靴べら本体と、前記靴べら本体の装着部に吸着盤として長方形状のマグネットシートを張り付け、上部には、弾力性アルミの自在開閉軸を設け、金属筒を安易に嵌め込み落下防止することを特徴とするマグネットシート付き靴べら。 (もっと読む)


【課題】 表裏を確認することなく、靴を履くことができ、さらに、使用感を向上させて、よりスムーズに靴を履くことが可能な靴べらを提供する。
【解決手段】 足の踵Aを靴の内側へ滑り込ませるへら部2と、前記へら部2と連結された持ち手部3とを備えた靴べら1において、前記へら部2は、靴べら1の長手方向において両面側に弾性変形可能とされた軸芯部4と、前記軸芯部4の両側の周縁部において軸芯部4と同一平面状に形成され、可撓性を有する補助部5とからなり、靴を履く際に足の踵Aを当接可能な当接面6が前記へら部2の両面側に設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 安価に製造でき、折り畳んだ状態を保持できる持ち運びに適した靴べらを提供し、また、飲料の景品としても使用できる靴べらを提供する。
【解決手段】 材料に折り曲げ可能な板紙やプラスチック板を用いる靴べらであり、靴べらを長手方向に折り曲げ可能とするため、短手方向に折り線を設けたことを特徴とする。靴べらの一方の長手方向端部近傍に設けた差し込み口に、他方の長手方向端部を差し込むことで、靴べらが折り畳まれた状態を保持可能としたことを特徴とする。また、靴べらを、飲料容器に付帯させて飲料の景品とするために、開口部を備えた装着部を靴べらに設けたことを特徴とする (もっと読む)


【課題】玄関などで履物が乱雑に脱ぎ置かれることがある、履物を立ったまま整頓できる、また靴が、履きにくいときに靴べら付、履物用整頓棒を提供する。
【解決手段】二段式の調整付にぎり棒に穴を設け、靴べらと、履物に差込む二股の履物用整頓つめが一対になった部品にも穴を設け、その二組の穴に、緩めて調整、絞めて固定する、蝶ねじを差込、垂直や直角にする事で靴べらや履物用整頓つめに用途を替えれるのを特徴とする靴べら付、履物用整頓棒。 (もっと読む)


【課題】多種多様な靴サイズに対応できる靴履き具の提供。
【解決手段】靴の踵後壁上端と接触する靴べら3の靴接触位置(以下接点1(S1)と言う)と、靴の踵外側面下部と接触する支柱4の靴接触位置(以下接点2(S2)と言う)との水平距離寸法6を加減変更調節し維持出来る、距離寸法変更手段7を設けた。 (もっと読む)


【課題】踵のみにあてがう従来の靴べらと使用方法がほぼ変わらず、簡単な動作で使用できる靴のべろのよれを防止し修正する機能を備えた靴べらの実現を課題とする。
【解決手段】靴内部に挿入すると少なくとも2枚のべろ引き上げ板(4)が靴底(12)に接して支持部材(3)が変形することにより、少なくとも2枚のべろ引き上げ板(4)が靴内部の爪先方向へ変位して靴のべろ(11)の下側へ位置して、少なくとも2枚のべろ引き上げ板(4)を引き抜くと摩擦面(5)と靴のべろ(11)との摩擦により靴のべろ(11)が引っ張られよれが修正される機能を備えた靴べらにより、この課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】
従来の靴べらを使い紐靴等のべろがある靴を履く場合、靴に足を挿入する時に靴のべろがずれてよれるので修正する必要があった。そのために腰をかがめたり、しゃがんで手で修正する必要があり体に大きな負担がかかっている。またその他の靴べら改良品や靴装着器具等を使っても力を使う必要があったり、動作が複雑であった。それにもかかわらず十分によれの修正をできない場合があった。靴装着時に腰をかがめたりせず、余計な力を使わず、確実に靴のべろのよれを修正することを課題とする。
【解決手段】
靴のべろの上下に2枚の板を挿入し挟みこむことにより確実に靴のべろを引っ張り出せる機能を設けた靴べらにより、この課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】社会生活における日常ツールである携帯電話の汎用性を十分に生かし、携帯電話ユーザーの利便性を向上することのできる携帯電話装置を提供する。
【解決手段】携帯電話装置1は携帯電話本体1aの外側に樹脂製の靴べら2が取り付けられてなる。この靴べら2をスライドさせることにより、長さを伸ばし、靴べら2としての機能が得られる。靴べら2は携帯電話本体1a側側面とは反対側の外面2aに装飾部3を備える。また靴べら2は携帯電話本体1aに係合した状態でスライドして携帯電話本体1aとの係合状態を保持するためのガイドを有し、ガイドは靴べら2と一体成形によって形成されてなる。一方、携帯電話本体1aには靴べら2のガイドが係合し、携帯電話本体1a側面に形成されたスライド溝とされるスライド用ガイドレールがその長手方向の靴べら2のスライド方向に沿って形成される。 (もっと読む)


【課題】 靴を履く人が靴ベラを靴の内部から抜き出す動作を行なわずに靴を履くことが可能な靴履き支援具を提供する。
【解決手段】 靴設置部1A,1Bおよび降下部2A,2Bは、凸部7を有する鉄鋼板20に形成される。降下部2A,2Bは、その一方端が、それぞれ、靴設置部1A,1Bに蝶番によって連結される。そして、降下部2A,2Bは、靴設置部1A,1Bに連結された一方端を中心にして他方端が重力方向に上下する。靴ベラ支持部4A,4Bは、靴設置部1A,1Bおよび降下部2A,2Bに対応して設けられ、靴ベラ3A,3Bを支持する。1対の靴が靴設置部1A,1Bおよび降下部2A,2Bに設置され、靴ベラ3A,3Bが1対の靴に入れられると、靴を履く人は、足を靴に入れ、重心を踵に印加する。そうすると、降下部2A,2Bが重力方向に降下し、靴ベラ3A,3Bが靴から抜ける。 (もっと読む)


【課題】 革靴を脱いだり履いたりする機会の多い和風生活をスムースにさせ、又ファッション性をもたらせた靴べら入れ付き靴を提供する。
【解決手段】 靴べら(1)が入れられる靴べら入れ(4)を靴(6)に装着させた事を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 長ズボン着用時、裾が靴のかかと部に巻き込まない靴べらを提供する。
【解決手段】 靴べら本体1のサイドに、フック2を設けたものである。
【効果】フックにてズボンの裾を引っ掛けてから、靴べらとして使用するため、片手での使用でも、かかとへの巻き込みを防ぐことが出来る。 (もっと読む)


1 - 14 / 14