説明

Fターム[3L028AA03]の内容

ヒータ又は燃焼ガスによる直接的な空気加熱 (1,078) | 解放型温風機の型式 (101) | 温風を軸方向に吐出するもの (32)

Fターム[3L028AA03]に分類される特許

21 - 32 / 32


【課題】旋回可能なハンドルが自重により不用意に所定位置よりも下側に旋回することを抑制できる可搬型のヒータを提供する。
【解決手段】可搬型ヒータ1は、ヒータ本体10を搭載した搬送架台30と、断面コ字型の連結部材40と、連結部材40を介して搬送架台30に連結されたハンドル50とを有する。ハンドル50は、連結部材40の断面コ字型の内側に、取付け軸62により基端部51aが取り付けられている。ハンドル50は、取付け軸62を中心に第1の位置と第2の位置との間を旋回する。連結部材40は、それぞれ、内側に張り出す弾性片42aおよび42bを含んでいる。弾性片42aおよび42bは、ハンドル50が少なくとも第1の位置と第2の位置との間の第3の位置にあるときに、ハンドル50の基端部51aに接し、ハンドル50の動きに抵抗を与える。 (もっと読む)


【課題】油滴の飛び出しを抑制することができる燃焼装置を提供する。
【解決手段】燃焼装置1は、液体燃料を噴霧するためのバーナー2と、バーナー2が入口側3bの一端に設けられている円筒状の炉筒3と、炉筒3の入口側3bから燃焼用空気を炉筒3に送風するための燃焼用ファン4と、炉筒3の出口側3aに少なくとも一部が配置された円筒状の第1の部材5と、炉筒3の出口に設けられた炎止め6と、炉筒3の外周を覆う円筒状の第2の部材7と、炉筒3、第1の部材5、および第2の部材7を覆う筒状のハウジング8と、ハウジング8の内部であって、炉筒3の上流に配置された送風用ファン9とを有する。第1の部材5の内径R1は、炉筒3の内径Rinよりも大きい。第2の部材の内径R2は、第1の部材5の内径R1よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】 対流ファンのファンモータの冷却と埃の付着を防止するためのファンカバーの構造に関する。
【解決手段】 枠体1の背面に設けた室内空気取入口2と、枠体1の前面に設けた温風吹出口3とを連通する送風路4を枠体1内に設け、室内空気取入口2には多数の通気孔6aを有するファンカバー6を取付け、ファンカバー6の枠体1内側に対流ファン5のファンモータ5aを取付け、対流ファン5によって通気孔6aから送風路4内に吹き込まれた室内空気は高温となって温風吹出口3から吹出す。ファンカバー6にはファンモータ5aとの間に空間Aを形成する突部7と、突部7から連続して放射状にのびる空気誘導突部8とを設け、突部7には外気と空間Aとを連通する空気流通孔7aを設け、空気流通孔7aから空間Aに流入した空気は空気誘導突部8に沿って送風路4に向かう空気流を形成し、この空気流によってファンモータ5aの冷却と、埃の付着を防止できる。 (もっと読む)


放射ヒータは、床の所定距離上方に配置されると共に、概ね四角形の熱ゾーンを床上の所定温度範囲内、好ましくはおよそ華氏85度と華氏100度の間に生じさせるように構成されている。このヒータは、長尺なバーナーアセンブリと、内側円錐部材と、少なくとも1つのエミッタアセンブリと、端板とを備えて、燃焼室を規定する。エミッタアセンブリは、燃焼室内で発生された熱を下方向外向きに床に向けて、概ね四角形の熱ゾーンを形成するように構成されている。キャノピーが設けられて、上方向外側に向かう熱を下方向に戻して床に向けると共にエミッタアセンブリに向ける。バーナー及びエミッタアセンブリの下側にリフレクタパンが配置されて、エミッタアセンブリからの熱を床に向けることを助ける。ブロワーアセンブリをヒータ内に組み込んでもよい。 (もっと読む)


【課題】燃焼室を小型に構成しようとすると、二次空気を供給してから燃焼室より排出されるまでの火炎の完全燃焼に必要な領域が少なくなるため、COの発生量が増加してしまう。
【解決手段】二次空気取入孔11の上端と同じか若しくは上方に燃焼促進部材12を設けた。二次空気取入孔11から流入した二次空気は、火炎の先端付近に供給され、その際に燃焼促進部材12があることによって火炎が撹拌されて二次空気とよく混合されることになる。また、燃焼室5内で滞留する時間も長くなるため、燃焼室5を小型に構成しても火炎を燃焼室5内で完全燃焼させることができるのでCOの発生を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】持ち易く、個人使用に適した液体燃料燃焼装置を提供する。
【解決手段】前後に長い燃料タンク30と、この燃料タンク30の上に接続され、前面に放熱面となる放熱パネル11を備えたハウジング10とを有する燃焼装置1を提供する。ハウジング10は、液体燃料を燃焼するための燃焼室40と、燃料タンク30から供給された液体燃料を前方の燃焼室40に噴霧するバーナ50とを収納している。さらに、燃料タンク30に沿って前後に延び、放熱パネル11は、左右の長さに対して上下の長さが大きく、ハウジング10の上面に、吊り下げて搬送するための取手15が設けられている。この燃焼装置1は、全体が縦長の箱状になっており、手で持って搬送し易く、また、人体に沿った上下方向に赤外線を放出できるので、パーソナルユースのハンディータイプの燃焼装置1となる。 (もっと読む)


【課題】 ストーブの組付時の作業性を向上するための枠体構造に関する。
【解決手段】 置台1の上に設置したバーナ2と、バーナ2を囲むように配置した枠体Aとを設け、置台1には枠体取付け片3を立設し、枠体Aの下部には枠体取付け片3と重なる位置に係止片4を設け、枠体取付け片3にはネジ孔3aと係止孔3bを設け、係止片4にはネジ孔4aと突起4bを設ける。係止片4の突起4bが枠体取付け片3の係止孔3bと係合して枠体Aの位置決めとネジ孔3a・4aの位置決めを行い、ネジ孔3a・4aに固定ネジ5を装着して枠体Aを置台1に固定するものであり、ネジ止め作業時に枠体Aを支える必要がなくなって作業性が向上できる。 (もっと読む)


【課題】 燃焼ガス中から未燃分のハイドロカーボンやホルムアルデヒドを除去できる機能を備えた燃焼装置を提供する。
【解決手段】 燃焼室5の出口側に、多孔状の炎止め板20と、その外側に配置された第1のメッシュ板21と、第2のメッシュ板22とを配置した燃焼装置(温風発生装置)1を提供する。これら第1のメッシュ板21と第2のメッシュ板22は共に、厚さがほぼ0.3mm〜1mm、開口率がほぼ20〜50%で、間隔の最大は15mm程度であり、少なくとも一方が貴金属触媒を担持しているものであり、この構造により、燃焼室5において安定した燃焼を行いながら、出口で未燃分を効率よく除去できる。 (もっと読む)


【課題】 空気吹出し口から風速を抑えた均一な温風を吹出すことのできる温風暖房機の送風経路の構造に関する。
【解決手段】 枠体1内に枠体前面の空気吹出し口7と枠体背面の空気吸込み口6とを連続する送風経路8を設け、バーナ2上部に設けた燃焼室5を送風経路8内に開口する。空気吹出し口7は空気吸込み口6より大きな面積とし、空気吹出し口7の上端位置を空気吸込み口6の上端位置より高くし、送風経路8内の空気吸込み口6の上端より低い位置に前方部12aを上方に傾斜した遮熱天板12を設ける。対流用送風機9の風は遮熱天板12で上下に分流し、下方に流れる空気は燃焼室5と熱交換して下方のルーバ10から吹出し、上方に流れる空気は燃焼室5から排出されて遮熱天板12の前縁12bとルーバ10との間の空間13を上方に流れる燃焼ガスと混合し、広い面積の空気吹出し口7に向けて分散して、風速を抑えた均一な温風となってルーバ10から吹出す。 (もっと読む)


【課題】 HCやホルムアルデヒドなどの未燃分の発生の少ない温風発生装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】 燃焼用空気量を減らしたり、燃料量を増やすことにより、点火直後の初期燃焼工程T1における空気過剰率を、定常燃焼工程T2より低くなるように制御する。燃焼室に投入される空気量を相対的に減らすことにより、燃焼室5を早期に高温にして、定常燃焼工程T2に移行可能とし、HCやホルムアルデヒドの発生を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 円筒状のハウジング内に燃焼室とファン付きモータが配置される温風発生装置において、組み立て性の良い温風発生装置を提供する。
【解決手段】 ファン付きモータ30のモータベース50に、ファン付きモータの重心に対して非対称な前後の位置に突出部56および57を設け、重心から遠い方の突出部57をフック状にして、モータベース50をハウジングの下半部12の下フランジ14に載せたときに下フランジ14の開口に入るようにする。ファン付きモータ30に転倒モーメントが作用しても、突出部57が下フランジ14に引っ掛かって、ファン付きモータ30は倒れない。したがって、ハウジングの上半部11を取り付けて温風発生装置1を組み立てことが容易となる。 (もっと読む)


【課題】構成が簡単で、かつイオンを含んだ空気の放出距離を遠くまで延ばすことができる温風暖房機を提供する。
【解決手段】空気取入口10から温風吹出し口11に至る温風通路12と、温風通路12とは別にイオンを発生するイオン発生装置26が設けられ、イオンを含んだ空気を温風吹出し口11の近傍のイオン吹出し口13から送出する空気送出通路14とを備え、イオン吹出し口13からのイオンを含んだ空気の吹出し方向Bと温風吹出し口11からの温風の吹出し方向Aとを機器本体の前面側で交差させ、イオンを含んだ空気を温風と合流させる。 (もっと読む)


21 - 32 / 32