説明

Fターム[4D003EA06]の内容

生物膜廃水処理 (9,448) | 濾床、濾材、形態、形状 (3,527) | 透水性容器にろ材を収納した濾床 (84)

Fターム[4D003EA06]に分類される特許

81 - 84 / 84


【課題】 種々微生物に対しそれぞれに見合った適正環境を提供することによりSS処理、脱窒処理、リン吸着処理等の争化処理がより一層効果的になされる水処理装置を提供すること。
【解決手段】 汚水等の処理対象水が流入・排出されるとともに微生物が混在する処理槽の槽本体と、同槽本体内で斜め向きを含む横向き中心線回りに回転自在に設けられる攪拌回転体と、同回転体を回転駆動させる駆動手段とを有する水処理装置であって、前記攪拌回転体は、外方に連通する内周部分と攪拌機能をもつ外周部分とでなって処理対象水の上に一部を現出させた状態で没するものとされ、前記外周部分は、周方向に複数個の攪拌ボックスを配備し、これら攪拌ボックスは、処理対象水の上のエアーを取り込んで同処理対象水の中に持ち込んだあと回転に伴って順次処理対象水の中に放出することで前記内周部分に好気処理ゾーンを形成する一方他の内周部分では無酸素処理ゾーン・嫌気処理ゾーンが形成されるようになっていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】濾材の自動洗浄機能を備えた濾過装置であって、通常運転時と濾過槽の洗浄時とで循環ルートの変更がない濾過装置を提供する。
【解決手段】第1の物理濾過槽10と、生物濾過槽20とを有する濾過装置であって、生物濾過槽20は、濾材を自動洗浄する機能を有している。生物濾過槽20には、生物濾過槽20の処理後の水を受け取って物理濾過を行う第2の物理濾過槽110が接続され、生物濾過槽20の通常濾過時も濾材洗浄時も常に処理後の水を物理濾過する。これにより、濾材の自動洗浄時に水の循環ルートを切り換える必要がない。 (もっと読む)


【課題】従来の合併処理槽及びグリストラップ槽は、第1、2沈殿槽、接触バッキ槽、沈澱室、消毒槽などの各槽を通過して浄化するが、各槽に分離されているため、広いスペースが必要であり、接触バッキ槽内の濾材のメンテナンス、また、各槽内の汚泥等の沈殿物の処理に問題があった。
【解決手段】間伐材をチップ状に加工した濾材を接触濾材とし、チップ濾材を合併槽内に充填し、また、合併槽内部に円筒形状のパイプを固定設置することにより、間伐チップ状に加工した濾材が、好気、中気及び嫌気性菌による生物処理が効率よく行われるため、単独槽による合併処理方式が可能になる。 (もっと読む)


【課題】下水道が完備されておらず河川に放流する一般家庭の生活廃水の簡便な浄化方法を提供する。
【解決手段】表面が疎面であり、かつ粒径が2mm〜20mmである球状体または多面塊状物を回転可能に取り付けたバスケットに充填し、バスケットを回転させ排水と空気と接触させることにより、球状体ないし多面塊状物表面に厚さ0.01mm〜5mmの微生物膜を維持させながら廃水を浄化処理する。 (もっと読む)


81 - 84 / 84