説明

Fターム[4F203AD35]の内容

Fターム[4F203AD35]の下位に属するFターム

直列的に配列したもの

Fターム[4F203AD35]に分類される特許

1 - 5 / 5


【課題】防振ゴムの製造方法において、外筒体の筒軸方向両端面へのゴムの侵入を抑え、且つ、ゴム弾性体の耐久性を向上させる。
【解決手段】第1パイプ部材23及び第1外筒体13と、これらの間に成形された第1ゴム弾性体33とを備えたトルクロッド1の製造方法である。第1ゴム弾性体33を加硫成形する際、下型71及び上型81に形成された、第1外筒体13の筒軸方向の端面13cと非平行な押圧部81aを、当該第1外筒体13の開口部の内周エッジに押し当てて、当該内周エッジを面取りすることにより、当該第1外筒体13の筒軸方向の端面13cへのゴムの侵入を抑え、且つ、第1外筒体13の筒軸方向の端面13cと第1ゴム弾性体33の外周縁における筒軸方向端53bとの間に段差を設ける。 (もっと読む)


【課題】異なる成形型を用意することなく、第1及び第2防振装置のストッパ特性を相違させる。
【解決手段】第1及び第2トルクロッドT1は、それぞれ、第2内筒部材4と、大外筒部10を有するブラケット1と、一対の主ばね部50,50を有する第2ゴム弾性体5と、第1及び第2空洞部53,54と、第1及び第2ストッパ6,7とを有していて、第2ゴム弾性体5並びに第1及び第2ストッパ6,7が第2内筒部材4及びブラケット1に加硫一体成形されている。第1トルクロッドT1のブラケット1における第1ストッパ6の第2軸直方向外側の部分には、孔部13が形成されている。第2トルクロッドのブラケットにおける第1ストッパの第2軸直方向外側の部分には、第1及び第2孔部が形成されている。第2トルクロッドの第2ゴム弾性体は、第2孔部内に大外筒部の内側と第1孔部とを仕切るように設けられた仕切部をさらに有している。 (もっと読む)


【課題】ブラダー27が損傷したり、取付用ゴムシート13が局所的に薄くなって切れ等が生じたりすることを極力回避すること。
【解決手段】 タイヤ7におけるインナーライナー9の表面に、電子部品3を収容する収容穴29が形成されたスペーサ11が設けられ、タイヤ7におけるインナーライナー9の表面に取付用ゴムシート13がスペーサ11及び電子部品3を覆うように設けられ、取付用ゴムシート13は、生タイヤ7’を加硫するときに生タイヤ7’の架橋反応と取付用ゴムシート13の架橋反応によってインナーライナー9の表面に接着するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】空気ばねなどとして使用される金具付きゴム製筒体の製造工程及び工数を少なくすることができ、その製造コストを安くすると共に、安定した性能を得ることができる補強コード層の形成方法を提供する。
【解決手段】金具3、4の外側に一本の補強コード8を一定の傾斜角度(β)で掛け回し、一回掛け回す間に周方向にコードピッチ分だけずらす。掛け回し操作を繰り返して金具3、4の外周を周回させる。これにより、補強コード8の掛渡部8aを中心軸に対して傾斜させつつ周方向に配列する。掛渡部8aを全周に配列して、補強コード8の傾斜方向が互いに交差する二層の円筒状の補強コード層6a、6bを形成する。 (もっと読む)


【課題】電子部品取付用台座9をインナーライナー7に取付ける際に、ブラダー35に損傷が生じることを十分に抑えること。
【解決手段】第1台座部材25を生タイヤ5’におけるインナーライナー7に貼り付けて、電子部品取付用台座9をインナーライナー7にセットし、弾性変形可能なカバー33によって第2台座部材27を覆うように保護し、ブラダー35によって生タイヤ5’の内側から加圧しつつ、生タイヤ5を加硫することによって、生タイヤ5’から所定の製品形状のタイヤ5を加硫成型すると共に、第1台座部材25をインナーライナー7に架橋反応によって接着し、カバー33を電子部品取付用台座9から取外す。 (もっと読む)


1 - 5 / 5