説明

Fターム[5B021DD11]の内容

タイプライター等へのデジタル出力 (60,285) | バッファ・メモリ (1,936) | イメージとコードのバッファリング (25)

Fターム[5B021DD11]に分類される特許

1 - 20 / 25


【課題】 描画されたデータをページ単位でキャッシュして再利用するための処理を、従来よりも簡略化する。
【解決手段】 RIP済データを使用するかどうかを判定するに際し、処理対象のページが再利用可能なオブジェクトのみで構成されているか否かを判定する。この判定の結果、処理対象のページが再利用可能なオブジェクトのみで構成されていない場合には、RIP済データを使用せずに当該処理対象のページに対してRIPを行う。一方、処理対象のページが再利用可能なオブジェクトのみで構成されていない場合には、当該処理対象のページと一致する共通ページが共通ページテーブル507に登録されているか否かを判定する。この判定の結果、登録されている場合にはRIP済データを再利用し、登録されていない場合にはRIP済データを使用せずに当該処理対象のページに対してRIPを行う。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、印刷要求された印刷データから各印刷設定情報に基づき生成された印刷用データを保持し、次に印刷要求が行われた際に印刷要求された印刷設定情報に基づき保持された印刷用データを用いることにより、印刷データ全てを処理する場合に比べ効率的な印刷出力を可能にした印刷制御装置および印刷制御システムおよび印刷制御プログラムを提供する。
【解決手段】
印刷対象データの印刷設定情報を元に生成し、印刷設定情報が関連付けられた中間データからなる印刷用データのうち、受信した電子文書に対する印刷対象データの印刷設定情報に最も多く一致する印刷設定情報が関連付けられた印刷用データを検索し、その印刷用データをプリンタ101における印刷出力形式に変換して、変換後の印刷対象データをプリンタ101に送信する。 (もっと読む)


【課題】メインフレームなどの出力を画像処理装置から高いセキュリティ性で出力する。
【解決手段】メインフレーム110からの出力データを受領して画像形成装置に転送するデータ中継装置112は、上位コンピュータ110からの出力データを受領して構文解析し、テキスト領域および前記テキスト領域内でのテキストの配置データを取得するデータパーザ220と、データパーザ220からの出力結果を解析し、出力データに含まれる上位コンピュータ110に対して出力を指令したユーザを固有に識別する識別情報を抽出する文字列抽出部230と、出力データをページ記述言語で記述して印刷データとし、識別情報を印刷データの非印刷領域に、制御コードとして記述するプリンタドライバ250とを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】PDFダイレクトプリントにおいて、PDF文書の第1ページの印刷開始を迅速化することができる情報処理装置、画像形成装置、およびプログラムを提供する。
【解決手段】線形化されたPDFファイルに記述されたデータを、第1ページに関する部分と残りのページに関する部分に分割し、それぞれを、独立して参照可能な二つのPDFファイル(第1のPDFファイルおよび第2のPDFファイル)に再フォーマットし、第1のPDFファイルから順にPDFダイレクトプリント機能を備える画像形成装置に対して解析・出力を指示する。第1ページのみの構成情報からなる第1のPDFファイルは、データサイズが小さく、ファイルの読み込みに多くの時間を要しないため、PDF文書の第1ページ目の内容が、ユーザに遅延として認識されるよりも短い時間をもって解析・出力される。 (もっと読む)


【課題】記憶部における印刷用データの記憶状態が予め設定された状態になったときに、記憶部に記憶されている印刷用データに基づく画像形成動作を行い、記憶部のオーバフローを防止する。
【解決手段】画像形成装置100のCPU101は、省電力モードを実行中に入力された印刷用データが電力消費の抑制を指示する制御コマンドが付加された印刷用データであるか否かを判別する。制御コマンドか付加された印刷用データが入力された場合、CPU101は、画像形成動作を実行することなくその印刷用データを画像メモリ104に記憶する。CPU101は、画像メモリ104における印刷用データの記憶量を積算し、この積算値が所定値に達した時に、画像メモリ104内の印刷用データに基づいて画像形成動作を行う。 (もっと読む)


【課題】プリンタ装置内の文字データROM(CG−ROM)へ印書データを伝送するデータ伝送路において“文字化け”が発生した場合に、誤った文字が印字されることを機械的に防止することができる、プリンタ装置を提供する。
【解決手段】印書データを印書データ保持部16に保持し、この印書データをデータバス101によりCG−ROM110に伝送し、CG−ROM110により文字パターンを生成する領収書発行機1において、データバス101により送られた印書データを、別に設けたラッチ部18に取り込む。そして、データ保持部16に保持された印書データと、ラッチ部18に取り込まれた印書データが一致するかどうかを比較(照合)し、一致する場合、すなわちデータバス101において“文字化け”が発生していないと判定した場合に、CG−ROM110から出力される文字パターンを基に印字を行う。 (もっと読む)


【課題】スキャン画像の印刷出力を高速化する画像処理装置を提供する。
【解決手段】ドキュメントデータの中のメタデータに保存されている入力データ種別がPDLであるか否かを判定する(S1609)。「全面イメージ」である場合にはブロック毎にページデータを分割し、それぞれのブロック毎にスレッドを割り当てる(S1608)。「全面イメージ」でない場合にはS1603に進む。次いで、ドキュメント中のベクタデータからDLを生成し、DLをドキュメントに追加し、DLをビットマップにレンダリングする(S1603〜S1605)。各スレッドを複数のプロセッサで処理すれば入力データ種別が「全面イメージ」の場合には処理を並列化することができるため高速処理が可能となる。 (もっと読む)


【課題】受信バッファやイメージ展開部を増やすことなく、複数の入力ポートからの同時受信に対応可能なプリンタ装置を提供する。
【解決手段】制御手段13は、いずれかの入力ポート31〜33から印刷データの受信を開始する際に、該印刷データを受信バッファに保存するか記憶手段に保存するか選択する。記憶手段への保存開始後その完了前に記憶手段に記憶されている印刷データの展開を開始した場合において該展開が入力処理に追いついて記憶手段に印刷データが存在しなくなったときは、受信する印刷データの保存先を受信バッファに切り替える。 (もっと読む)


【課題】 Webページを取得して印刷を行う画像処理装置において、取得したWebページを印刷するだけでなく、保存することを可能にし、これら処理のうち、ユーザが所望する処理を選択的に実行できるようにすると共に、これら処理のうち、禁止された処理をユーザが選択してしまうことを防ぐ。
【解決手段】 ネットワーク上のWebサーバに格納されたデータを、表示する表示手段と、印刷する印刷手段と、保存する保存手段とを有し、データ取得指示があると、取得されたデータを表示するか、印刷するか、記憶するかのうちの少なくとも何れか一つをユーザに選択させるための画面を表示する。何れかの処理が禁止されていた場合には、当該処理を選択できない表示形態の画面を表示する。 (もっと読む)


【課題】種々の携帯形データ記憶媒体の存在を表示するシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】先ず、表示装置上に複数のグラフィック要素が表示される。それぞれのグラフィック要素は、固有の携帯形データ記憶媒体用のインターフェイスに対応する。次に、携帯形データ記憶媒体用のインターフェイスのうちの少なくとも1つのインターフェイスに携帯形データ記憶媒体が存在することを表わす装置データを受け取る。次に表示装置上に、受け取った前記装置データによって携帯形データ記憶媒体の存在が示されている携帯形データ記憶媒体用のインターフェイスに関連するそれぞれのグラフィック要素に対応するインジケータが表示される。 (もっと読む)


【課題】送信パフォーマンスの向上並びにコントローラの有効利用を図ることができる情報処理システムを提供する。
【解決手段】周辺機器1,2からイベントが送信された際にコントローラ4でイベント上限値を確認したうえでタスクの生成並びにバッファ3の領域が確保され、コントローラ4から送信されたタスクの処理が完了するまでの間にコントローラ4に別のイベントが送信されていない場合にはタスクの消去並びにバッファ3の領域開放が実行され、イベント上限値に達していない状態で別のイベントが送信された場合には新たなタスクの生成並びにバッファ3の領域が確保され、イベント上限値に達している状態で別のイベントが送信された場合にはタスクの処理が完了した時点で新たなタスクの生成並びにバッファ3の領域が再利用される。 (もっと読む)


【課題】ハードディスク等の不揮発性記憶手段に対する2つのデータの書き込みまたは読み出し処理が重なった場合に、後のデータの処理が待たされる不都合を緩和できるデータ処理装置等を提供する。
【解決手段】画像データと非画像データとで構成される第1のデータと第2のデータが書き込まれまたは読み出される不揮発性記憶手段16を備え、第1のデータにおける画像データを不揮発性記憶手段16に書き込みまたは読み出す第1転送モードと、第2のデータにおける非画像データを不揮発性記憶手段16に書き込みまたは読み出す第2転送モードの実行割合を、第2のデータにおける第2転送モードの要求の有無及び/または第2のデータの種類に応じて変更する。 (もっと読む)


【課題】本文の印刷サイズを縮小することなく、本文及び注釈文字列の情報が損なわれることを防止する。
【解決手段】
EMFファイル101に含まれる1ページ分の印刷データの描画領域(主描画領域)と注釈文字列データ18の描画領域(副描画領域)とが互いに重複しないように、複数の副描画領域が互いに重複しないように、且つ副描画領域の全部が印刷用紙の有効印字領域内に入るように、注釈文字列データ18が示す位置座標又はフォントサイズを変更して注釈文字列を移動又は縮小し、変更した注釈文字列データ18を印刷データに付加して、それをプリンタ2に印刷させる機能を有したプリンタドライバ20をコンピュータ1に備える。 (もっと読む)


【課題】全ページにわたる注釈文字列の位置やサイズの統一感が失われることなく、且つ本文の印刷サイズを縮小することなく、本文及び注釈文字列の情報が損なわれることを防止する。
【解決手段】
EMFファイル101に含まれる、印刷されるページ全ての印刷データに基づいて、全ページを重ねて印刷した場合の描画領域(主描画領域)と注釈文字列データ18の描画領域(副描画領域)とが互いに重複しないように、複数の副描画領域が互いに重複しないように、且つ副描画領域の全部が印刷用紙の有効印字領域内に入るように、注釈文字列データ18を変更して注釈文字列を移動、縮小又は二段分割し、変更した注釈文字列データ18を印刷データに付加する機能を有したプリンタドライバ20をコンピュータ1に備える。 (もっと読む)


【課題】本文及び注釈文字列の情報が損なわれることを防止するとともに、ユーザの意図しない印刷結果を得ることを防止する。
【解決手段】
EMFファイル101に含まれる1ページ分の印刷データの主描画領域と注釈文字列データ18の副描画領域とが互いに重複しないように、複数の副描画領域が互いに重複しないように、且つ副描画領域の全部が印刷用紙の有効印字領域及び許容領域内に入るように、ユーザが選択する移動優先順位に従って各注釈文字列の注釈文字列データ18が示す位置座標又はフォントサイズを変更して注釈文字列を移動し、プリンタ2に印刷データを渡す前までに、注釈文字列データ18を含む印刷データの印刷プレビュー画面を表示する機能を有したプリンタドライバ20をコンピュータ1に備える。 (もっと読む)


【課題】描画に時間のかかる要素を含む可変データ画像形成を高速化する。
【解決手段】画像形成装置は、複数のグラフ画像生成部10と、ページ画像生成部20を備える。分配部30は、入力された可変データ100をページ画像生成部20に渡すと共に、可変データ100をレコード単位に分割して各グラフ画像生成部10に分配する。グラフ画像生成部10は、分配されたレコードを引数としてレイアウトプログラム200中のグラフ描画コマンドを実行し、その実行結果のグラフ画像をグラフ画像管理部50に登録する。ページ画像生成部20は、可変データ100の先頭のレコードから順に、レイアウトプログラム200を適用して印刷画像を生成する。このときページ画像生成部20は、グラフ描画コマンドについてはグラフ画像管理部50からそのコマンドに対応するグラフ画像を取得して利用する。 (もっと読む)


【課題】描画処理の高速化を図る。
【解決手段】印刷データを受信する受信手段と、受信した印刷データを解析するデータ解析手段と、データ解析手段による印刷データの解析結果に基づいて、中間データであるディスプレイリストを作成して、内部に蓄積するディスプレイリスト作成手段と、ディスプレイリスト作成手段により作成されたディスプレイリストからビットマップデータへ変換して、VRAMに書き込みを行うレンダリング手段と、所定の条件を満たした場合に、ディスプレイリスト作成手段により作成されて蓄積されているディスプレイリストに対するレンダリング処理の実行をレンダリング手段に対して要求するレンダー要求手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】
スプール処理時間を短縮させるとともに、スプール時のページデータの記憶容量を抑制するようにした印刷装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】
プリンタ20は、ホストコンピュータ10からのPDL形式の印刷データを受信すると、当該印刷データ内のページ毎に、ビットマップデータへの展開時間が、エンジン部28の1ページ印字時間内に収まるか否かを判断し、展開時間が1ページ印字時間内に収まるページデータについてはPDL形式でスプールする。また、展開時間が1ページ印字時間を越える場合には、ビットマップデータに展開し、スプールすることになる。 (もっと読む)


【課題】 通信プロトコルが異なる通信装置間のデータ通信の中継を行う中継装置と第1の通信装置とを接続した際に、中継装置と第2の通信装置との接続が確立していない場合に第1の通信装置との接続状態を維持し、任意のタイミングで第2の通信装置との接続を確立できるようにする。
【解決手段】 第1の通信プロトコルで第1の通信装置と通信するための第1の通信インタフェースと、第2の通信プロトコルで第2の通信装置と通信するための第2の通信インタフェースと、第1の通信プロトコルと第2の通信プロトコルとの間でのプロトコル変換を行うプロトコル変換手段と、第1の通信インタフェースに第1の通信装置を通信可能に接続した際に、第2の通信インタフェースに対する第2の通信装置の接続が確立していない場合には、第2の通信装置から第1の通信装置に供給する通信設定情報を第2の通信装置を代理して第1の通信装置に応答する代理応答手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】グラデーション描画を効率的に行うことができ、印刷処理時間を削減することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像出力制御装置からの印刷データを構成する図形描画命令を順次解釈した結果を解析し、受け取った描画コマンドがページメモリにおけるアドレスが連続した方向に色が変化するようなグラデーションを構成する描画コマンドである場合には(S2のY)、各描画コマンドを結合したグラデーション描画コマンドに変換し(S3)、印刷描画イメージをページメモリ上に展開する。これにより、描画しようとしている図形がグラデーションである場合には、複数のグラフィックス描画コマンドを結合してグラデーション描画単位に落とし込むことにより、色毎ではなく横長の色が一定の変化する描画としてより少ないメモリアクセス回数でページメモリに展開することで高速にグラデーションを描画することができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 25