説明

Fターム[5B021NN06]の内容

タイプライター等へのデジタル出力 (60,285) | トラブル、保守 (6,248) | データ転送誤り (72)

Fターム[5B021NN06]の下位に属するFターム

Fターム[5B021NN06]に分類される特許

1 - 20 / 30


【課題】 受信した印刷データを処理できるか否かを判定し、処理できない場合には、その印刷データを処理しないように制御する。
【解決手段】 受信した印刷データのページ記述言語又はファイルフォーマットの種類が画像形成装置に搭載されていない場合にも当該印刷データのページ記述言語又はファイルフォーマットの種類を判定する。判定された結果に応じて、その印刷データを処理するか又は処理しないように制御する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で通信態様を変更することのできる画像処理システムを提供する。
【解決手段】所定の記録媒体に画像形成を行う画像形成装置(プリンタPR1)と、画像形成装置に対して複数の接続ケーブルC1〜C3を介して画像データの送信を行う外部装置(サーバSA)と、画像形成装置または外部装置に設けられ、複数の接続ケーブルの接続状態を検出する検出手段100、200と、該検出手段によって検出された各接続ケーブルの接続状態に応じて画像データの通信態様を変更する変更手段101、201とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯端末と画像処理装置との無線通信が中断した場合に、携帯端末のユーザは携帯端末から画像処理装置への処理対象データの送信や処理対象データの保存先情報の送信を、最初からやり直すことなく、携帯端末から画像処理装置へ送信されたデータに基づくジョブの実行を可能として、使い勝手を向上した画像形成装置等を提供する。
【解決手段】携帯端末2から送信される処理対象データの受信途中に、携帯端末2との無線通信が中断されたことにより、処理対象データについてのジョブの実行が中断された場合には、画像処理装置1は、中断後に接続された携帯端末2が、中断前の携帯端末2と同一であることを確認の上、前記処理対象データの再送信を携帯端末2に要求する。この要求に応じて再送信された処理対象データに基づいて、前記中断されたジョブを実行する。 (もっと読む)


【課題】単位時間当たりで送受信できる情報量を多くし、パケットの途中で実行不可能なコマンドがコントローラ部から送信された場合であっても、ユーザの意図しない動作を画像形成部が行わないように動作する画像形成装置を提供する。
【解決手段】エンジン制御部1602が受信したコマンドパケット1715の途中に実行不可能なコマンドが含まれていた場合(S106 Yes)、以降のコマンドに対して実行せずに実行不可能エラーステータスを返信する(S109〜S111)。 (もっと読む)


【課題】プリンタ装置内の文字データROM(CG−ROM)へ印書データを伝送するデータ伝送路において“文字化け”が発生した場合に、誤った文字が印字されることを機械的に防止することができる、プリンタ装置を提供する。
【解決手段】印書データを印書データ保持部16に保持し、この印書データをデータバス101によりCG−ROM110に伝送し、CG−ROM110により文字パターンを生成する領収書発行機1において、データバス101により送られた印書データを、別に設けたラッチ部18に取り込む。そして、データ保持部16に保持された印書データと、ラッチ部18に取り込まれた印書データが一致するかどうかを比較(照合)し、一致する場合、すなわちデータバス101において“文字化け”が発生していないと判定した場合に、CG−ROM110から出力される文字パターンを基に印字を行う。 (もっと読む)


【課題】画像データの受信時間の増加を抑制することにより、ユーザの利便性を向上させることが可能な画像形成装置および印刷システムを提供する。
【解決手段】この昇華型プリンタ(画像形成装置)10は、赤外線通信50により画像データを含むデータを送受信する赤外線通信部13と、印刷を行う印字ヘッド17と、赤外線通信部13および印字ヘッド17を制御する制御部14aとを備える。また、制御部14aは、赤外線通信部13が画像データを受信している途中に通信が切断され、通信が再開された際には、画像データのうち、受信済みの部分を除いた残りの部分から受信を再開するように赤外線通信部13を制御するとともに、赤外線通信部13により受信された画像データに基づき印刷を行うように印字ヘッド17を制御するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】「PCI−Express」の伝送方式に係るエラーが多発しても、パフォーマンス(コンピュータの処理速度)の低下を適切に防止することを目的とする。
【解決手段】ユーザ回路32を備えることにより、CorrectableエラーやNon−Fatalエラーなどで発生したエラーをカウンタ回路34でカウントし、所定の回数のエラーが発生した場合には、割り込みメイン回路33から割り込み通知を行う。これにより、該割り込み通知によってユーザにパフォーマンスの低下などを通知することが可能となる。また、ユーザがCorrectableエラーやNon−Fatalエラーの回数を妥当な値に設定することが出来るので、よりシステムに適した柔軟なエラー検出を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク通信装置における障害を解析するために必要なパケットを可及的に過不足なく取得できるようにする。
【解決手段】 MFP101は、受信したパケットを印刷ジョブ単位でファイルとして一時的に保存すると共に、異常通信情報をログ(異常通信ログ)として保存する。MFP101は、保存したファイルの中で、アプリケーションでエラーが発生しないデータについては削除する。そして、MFP101は、任意の印刷ジョブの処理中にエラーが発生した場合、受信したパケットを記憶装置に保存し、且つエラーが発生したジョブパケットに含まれる異常通信と、受信した全ての印刷ジョブに関するパケットに含まれる異常通信とを比較する。そして、その比較の結果として、エラーが発生したジョブパケットにのみ含まれる異常通信を抽出し、抽出した結果が分かるようにログ化する。 (もっと読む)


【課題】可変データ印刷において、可変データに起因する言語エラーが発生した場合の作業効率を向上する。
【解決手段】可変データ処理部130は、可変データ中のレコードを代入した後のフォームを解釈する中で言語エラーの発生を検知すると、言語エラーを示すエラーコードと言語エラーが発生したレコードの番号iとを出力する。可変データ再構成部160は、その可変データの中から、(i+1)番目から末尾までのレコード群を取り出し、それらレコード群を、その可変データのフォーム指定及びフィールド名のリスト後に付け加えることで、再印刷用の可変データ162を再構成する。再印刷指示部170は、その可変データ162の印刷を可変データ処理部130に指示する。 (もっと読む)


【課題】複数台のPCと画像形成装置がネットワーク接続されており、PCが印刷ジョブを画像形成装置に送信する際に送信先の画像形成装置の公開鍵で暗号化する環境において、公開鍵が正しくなかったために印刷が失敗した場合の対処を自動的に行えるようにする。
【解決手段】画像形成装置が印刷に失敗した場合、クライアントPCはその原因を調べ、印刷失敗が暗号化に用いた公開鍵が正しくないことに起因したエラーだった場合、画像形成装置から速やかに正しい公開鍵を取得する。また、正しくなかった公開鍵を配布済みのクライアントPC群にも正しい公開鍵を配布する。 (もっと読む)


【課題】安易にかつ安定的にリモートプリンティングすることが可能なカラーリモートプリンティングシステムの提供を目的とする。
【解決手段】カラーデータをネットワークを介して印刷するカラーリモートプリンティングシステムであって、ジョブのスプーリングを行なう手段122と、印刷完了ジョブを内部で転送可能な形式に変換する手段130と、転送プロトコルによる転送を実行する手段131とを備えた。 (もっと読む)


【課題】印刷の不具合を素早く且つ正確に検出することが可能な印刷システムを提供する。
【解決手段】印刷システムは、印刷装置(プリンタ2で例示)とプリンタ2に対し印刷指示を行うコンピュータ(PC1で例示)とが接続されてなる。PC1は、アプリケーションから受信した文書データから印刷制御データを生成するプリントデータ生成部11bと、生成された印刷制御データを用いてビットマップデータを生成するビットマップデータ生成部11cとを有する。プリンタ2は、PC1から受け取った印刷制御データからビットマップデータを生成するビットマップデータ生成部21bを有する。プリンタ2(又はPC1)は、ビットマップデータ生成部11cで生成されたビットマップデータと、ビットマップデータ生成部21bで生成されたビットマップデータとを比較するマッチング部21cを有する。 (もっと読む)


【課題】
ホスト装置とプリンタとの間にて授受されるページ印刷データの異常を検知して復旧処理を行う印刷システム、ホスト装置、印刷装置、印刷システムの制御方法を提供する。
【解決手段】
ホスト装置100は、ページ印刷データをパディング処理にて予め設定したサイズにサイズ補完したサイズ補完ページ印刷データにページ情報を付加したのち、所定のブロックデータ単位ごとにCRC検査用データを挿入付加して、プリンタ200にてデータ異常の検査が可能なCRC検査対応印刷データ116をプリンタ200にデータ送信する。プリンタ200は、受信したCRC検査対応印刷データ116をCRC検査部204にて検査し、データ異常が検知された場合は、プリンタ通信制御部202にてホスト装置100に異常を検知したページ情報を通知して印刷データの再送要求を行う。 (もっと読む)


【課題】 消失してしまうと復旧困難なファクシミリ受信による画像データを、
信頼度を高めてハードディスクに保存することを課題とする。
【解決手段】 画像データを入力する画像データ入力手段と、公衆回線を介して
FAX通信を行うFAX手段と、前記画像データ入力手段やFAX手段で得た画
像データを記憶する為のデータ記憶手段と、前記データ記憶手段に対して書き込
みや読み出しが出来ない不良ブロックを検索する自己診断手段と、前記自己診断
手段により得られた結果を通知する自己診断結果通知手段と、前記データ記憶手
段に書き込む画像データがFAX受信により得られたものか否かを判断するモー
ド判断手段と、前記モード判断結果に基づいて得られた画像データがFAX受信
により得たものであった場合、前記自己診断結果により得られたアドレスに前記
FAX受信画像データを蓄積するデータ割付制御手段とを有することである。 (もっと読む)


【課題】USBデバイスインタフェースに接続されているUSBホストから、USBホストインタフェースに接続されているUSBデバイスの状態を正常に監視できる電子機器および応答転送方法を提供する。
【解決手段】USBホストに接続するためのUSBデバイスインタフェースと、USBデバイスを接続するためのUSBホストインタフェースと、前記USBデバイスインタフェースが前記USBホストからコマンドを受信すると、前記USBホストインタフェースが前記USBデバイスに送信したコマンドに対する応答を前記USBデバイスインタフェースに転送する転送手段と、前記応答を転送すると次に転送する応答が通信手順に整合しなくなる可能性があるかを判定し、整合しなくなる可能性がない場合は前記転送手段に前記応答を転送させ、整合しなくなる可能性がある場合は整合しなくなる可能性がなくなるまで前回転送した応答を再転送させ、整合しなくなる可能性がなくなった後に前記応答を転送させる判定手段と、を備える電子機器。 (もっと読む)


【課題】
ページ誤りの異常、特に、入力処理段階(印刷データの受信、展開等)に発生する文字化け等のエラーを異常として検出できるようにした印刷システムおよびそのページ誤り検査方法、および印刷装置を提供する。
【解決手段】
印刷システム10では、印刷データが送られてくると、第1の入力処理部11と第2の入力処理部12の両方で入力処理(受信、展開等)を行うとともに、この第1の入力処理部11を経たページイメージを含むデータが出力制御部13へと供給され、当該ページイメージに基づいた印刷が印刷部14で行われる。ここで、検査部15では、この印刷部14から出力された印刷物を撮像部14aで撮像して得られた印刷ページイメージと、第2の入力処理部12を経たページイメージとを比較し、ページ誤りの検査を行うことになる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介した印刷において、ホスト装置においても印刷エラーを確認することのできる印刷システムを提供する。
【解決手段】印刷装置50は、不揮発性メモリであって、印刷完了が検知された印刷用紙のページ番号である完了ページ番号を保持する完了ページ番号保持手段を有し、PC10は、印刷装置50との通信を行うことのできない通信不能状態を検出した後、印刷装置10との通信を行うことのできる通信可能状態を検出した場合に、印刷装置10に対し、セッション確立を要求する装置獲得コマンドを送信し、印刷装置50は、セッション確立状態を検出した場合に、完了ページ番号をPC10に送信する。 (もっと読む)


【課題】通信障害によって正常に受信できずに一部が欠落してしまった画像データについて、正常に受信できた部分をプリント出力する。
【解決手段】ユーザ操作によって指定されたトリミング領域内の画像データ(トリミング後の画像データ)に欠落部分がなければ(S3で“NO”)、発光素子19の点灯または点滅が停止する(S4)。プリントイメージ作成・表示部35は、トリミング後の画像データのプレビュー画像を作成して表示装置18に表示させる(S2)。プリントボタン16の押下に応じ(S5で“YES”)、トリミング後の画像データがプリンタユニット20に送られる(S6)。 (もっと読む)


【課題】動作の不具合を確実に発見することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】用紙反転装置2において、通信部24は、本体部1によって送信される通信信号を受信し、CPU21は、通信部24によって受信される通信信号を監視し、通信信号の測定を行うアナライザモードへの切り替えを受け付け、アナライザモードへの切り替えが受け付けられた場合、監視される通信信号の内容が予め記憶されているトリガ条件と同じであるか否かを判断し、通信部26は、通信信号の内容が予め記憶されているトリガ条件と同じであると判断された場合、通信信号の内容が予め記憶されているトリガ条件と同じであることを表す情報を、用紙反転装置2に接続された表示装置61へ出力する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの負荷を増大することなく、効率的に画像を形成することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、他の画像形成装置1とともにネットワークに接続されている。この画像形成装置1は、自己宛に送信された画像形成指示を取得するとともに、他の画像形成装置1宛に送信された画像形成指示が到来した時に、当該到来した画像形成指示を取得して、当該取得した画像データを記憶する。後に画像形成指示が受信されると、記憶している画像形成指示に従って画像形成処理を実行する。 (もっと読む)


1 - 20 / 30