説明

Fターム[5B057CH18]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 処理装置、処理システム (15,018) | 処理の切換、変更 (3,779)

Fターム[5B057CH18]に分類される特許

1,801 - 1,820 / 3,779


【課題】画像処理パラメータを画像ファイルに含めて記録すること。
【解決手段】画像処理パラメータ決定部104aは、撮像素子103で取得した画像データに対して画像処理を施し、画像データを処理する際に参照する、該画像処理の処理レベルを指示する設定値を画像データに基づいて算出し、画像処理時に参照させる設定値を、算出した設定値、または所定の設定値から選択する。画像処理パラメータ記録部104cは、取得した画像データと、選択した設定値、および算出した設定値を記録した画像ファイルを生成する。 (もっと読む)


【課題】ハードウェアをより有効に活用したデータ処理を実行するデータ処理装置及びデータ処理方法を提供する。
【解決手段】画像データ処理装置は、ASIC10の機能Aを制御する機能A制御部と、ASIC10の機能Bを制御する機能B制御部と、機能A制御部で制御された機能Aによる画像データの処理状況を示す状態情報通知を出力する機能A用出力部312aと、機能Aを含む入力リストと、機能Aの次に実行される機能Bを含む出力リストと、を対応付けて記憶する制御情報記憶部と、状態情報通知で示された画像データの処理状況に基づいて、当該処理状況を作り出した機能Aを含む入力リストと、対応付けられた出力リストで示された機能Bを実行するか否か判断する判断部302と、判断部302が実行すると判断した場合、機能Bを制御する機能制御部に対して機能の実行を要求する要求部303と、を備える。 (もっと読む)


【課題】シミュレーション結果に含まれるメイクアップ後の顔の肌色とミラーに映された自分の顔の肌色とを理想的な肌色に近づけてユーザに見比べさせることが可能なメイクアップシミュレーションに利用する端末装置を提供することを目的とする。
【解決手段】メイクアップシミュレーションに利用する端末装置2であって、ユーザの顔を撮影し、画像を制御手段に出力する撮像手段14と、制御手段によって行われたメイクアップシミュレーション結果の画像を表示する表示手段13と、ユーザの顔を映す鏡手段16と、鏡手段に映されたユーザの顔の肌色が理想的な肌色となるようにユーザの顔を照らす照明手段15とを備えることにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 画面内に複数の被写体が存在している場合に、主被写体の選択方法に応じて、主たる被写体を見失ったときの処理を好適化すること。
【解決手段】 撮像素子から入力される入力画像毎に、予め設定された条件を満たす被写体を検出する画像処理部(20)と、主被写体を自動的に選択する自動選択モードと、ユーザ入力に従って選択するマニュアル選択モードのいずれかの選択モードを設定するセットボタン(30)と、設定された選択モードに従って、画像処理部により検出された被写体の中から主被写体を選択する選択手段(50)と、選択された主被写体の領域表示を入力画像に重畳表示すると共に、主被写体を選択できなかった場合に、主被写体が最後に選択されてから予め設定された継続時間、領域表示の重畳表示を継続する表示制御手段(50)とを有し、マニュアル選択モードにおける継続時間を、自動選択モードよりも長くしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】色が表示上変化するのを防ぐことができる画像処理装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】画像信号の色空間規格の変化点を検出するストリームプロセッサ52と、画像信号の色空間規格の変化点と当該画像信号の位置とが対応付けられた変化点情報を記録するハードディスクドライブ44と、変化点情報に基づいて画像信号の信号処理を制御するホストCPU60とを備え、ホストCPU60は、色の表示上の変化を防ぐように編集処理や伝送処理を制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの要望を適確に反映させつつトーンカーブを容易に修正することを可能ならしめる画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】チャート画像中のユーザ指定された注目位置が認識され、当該注目位置におけるトーンカーブによる濃度調整後の出力濃度の複数の候補を示すパッチを備えたパッチ画像が作成される。そして、チャート画像710およびパッチ画像720が出力される。 (もっと読む)


【課題】 動画像および静止画像の再生をいずれも好ましい状態で行うことを可能とする手段を提供する。
【解決手段】 画像のデータを読み込むデータ読込部と、演算部とを有するコンピュータについて、プログラムは以下のステップを演算部に実行させる。第1ステップでは、撮像装置で被写体の静止画像を連続的に撮像して生成された複数の静止画像のデータを演算部に読み込む。第2ステップでは、演算部が、複数の静止画像を含むとともに各々の画像が時間軸方向に連続する対象画像群のうちから特定画像を選択する。第3ステップでは、演算部が、特定画像に対して時間軸方向で前の画像を加算して合成画像を生成するために、対象画像群のうちで特定画像よりも前の画像から第1被加算画像を選択する。また、演算部は、特定画像に対する第1被加算画像の加算比率を決定する。第4ステップでは、演算部が、特定画像のデータに、第1被加算画像の加算比率のデータを対応付けて記録する。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作によりユーザが希望する画像処理を施すことのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像データと当該画像データに対する処理内容との組み合わせが履歴保持手段110に保持されている第1の期間と、第1の期間の画像データと類似する画像データに対する処理を行う第2の期間との間で、処理内容の変化が変化検出手段130により検出された場合には、履歴保持手段110に保持された第1の期間における画像データと処理内容との組を、第2の期間における画像データと処理内容との組に更新手段132により更新し、履歴保持手段110に保持された画像データと処理内容との組み合わせを利用して画像データ取得手段100で取得した対象画像データに対する処理内容を処理内容取得手段122で取得し、取得された処理内容を処理内容出力手段124により出力する。 (もっと読む)


【課題】広いダイナミックレンジを有する画像を得るのに好適なデジタルカメラを提供する。
【解決手段】CCDにより取得されたアナログの撮像信号は、アナログ信号処理回路によりデジタル変換され、各画素ごとに階調値を持つ画像データとして出力される。階調変換部は、入力された画像データの持つ階調値を調べて明度平均値の最大値を検出して、この明度平均値の最大値に応じて階調変換テーブルを決定する。この後、階調変換部は、階調変換テーブルに基づいて階調変換処理を行う。階調変換処理では、主要被写体に相当する低輝度域は階調値の出入力特性の傾きが大きくなるように、高輝度域は出入力特性の傾きが小さくなるように、入力された画像データの階調値が変換される。 (もっと読む)


【課題】 透過属性に対しては、異なるオブジェクトで異なるレンダリングインテントが指定されている時に、適切な処理方法が提案されていなかった。
【解決手段】 透過オブジェクトに対して合成色用のLUTを提供する。すなわち、第一の色空間から第二の色空間に変換を行なう色変換であって、複数のインテントに対応している場合に、それぞれを、任意の係数で重み付け計算することで算出した出力値をLUTに格納し、かつ、これを透過属性の合成処理の内部で利用することにより、効果的な色再現を実現することを可能とする。 (もっと読む)


【課題】画像が合成された場合、色が表示上変化するのを防ぐことができる画像処理装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】複数の画像信号を合成し、合成画像信号を生成するビデオ・グラフィック・プロセッサ12と、合成画像信号を伝送する場合、合成画像信号の色空間規格として第1の色空間規格又は第1の色空間規格で規定される色域よりも広い色域の第2の色空間規格のいずれかの識別フラグを伝送するHDMITx14とを備え、ホストCPU13は、色の表示上の変化を防ぐように第1又は第2の色空間規格を決定する。 (もっと読む)


【課題】 コストアップすることなく、画像全体とオブジェクト双方に適した補正処理を行うこと。
【解決手段】 画像処理方法は、入力された画像から予め指定されたオブジェクトに対応する部分画像を抽出し、部分画像の画質を補正するための複数種の補正処理について補正パラメータをそれぞれ算出し、算出された補正パラメータをそれぞれを反映した、部分画像を補正するための第1変換パラメータを生成する。また、入力された画像全体の画質を補正するための複数種の補正処理について補正パラメータをそれぞれ算出し、算出された補正パラメータをそれぞれ反映した、画像全体を補正するための、第1変換パラメータと共通の形式の第2変換パラメータを生成する。そして、第1変換パラメータと、第2変換パラメータと、を予め定めた比率に従い加算して、画像全体の画質と部分画像の画質の双方をバランスよく補正するための画像補正パラメータを生成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は画像を評価するための改良された方法および装置を提供する。
【解決手段】画像を評価する方法であって、画像を表す画像データ(40;80)を検索することと、画像の画像面(71)に対する、その一部が該画像データ(40;80)によって表される物体(43〜46;68〜70)の距離(d、d、d)に関する距離情報を検索することと、距離情報と所定の基準距離(dref)との両方に基づいて、該画像データ(40;80)の少なくとも一部分(43、45、46;81、85)をリサンプリングすることにより、リサンプリングされた画像データ(53、55、56;131、135)を生成することであって、画像データ(40;80)のリサンプリングされる部分(43、45、46;81、85)は、物体(43、45、46;68、70)の少なくとも一部を表す、こととを包含する、方法。 (もっと読む)


【課題】処理対象画像を出力する際に消費する画像形成物質量の節約を実現可能としつつも、画像の不自然さや違和感を低減する。
【解決手段】画像処理部100は、スキャナ部6で読み取った処理対象画像の画像信号の入力を受け、その画像信号に基づいて処理対象画像の中からエッジ部を検出するエッジ検出部110と、入力された画像信号に基づいて原稿画像の中から顔画像領域を検出する特定画像検出部130と、検出した顔画像領域以外の非顔画像領域についてはエッジ検出部が検出したエッジ部以外の非エッジ部の画像濃度を下げるトナーセーブ処理を行い、顔画像領域については非エッジ部が含まれていてもその非エッジ部についてトナーセーブ処理を行わない総合判定部120及びトナーセーブ処理部106とを有している。 (もっと読む)


【課題】 化粧を施した人物像を写真撮影して得られた画像において、人物像の顔と顔以外の肌の部分で生じる色調の差を統一し、違和感なく良好な色調の肌色に補正する。
【解決手段】 人物像を含む入力画像において、含まれる人物像の顔、首とその他の肌色領域を分離して抽出し、各々の肌領域での肌色情報を得る。得られた肌色情報と基準値を比較し、基準値を超えていれば顔と首、その他の肌の色調を合わせる補正処理を施すことで良好な色調の肌色に補正することができる。 (もっと読む)


【課題】検出対象である画像の明るさによらず、一定以上の信頼性をもって画像中から特定の物体を検出する。
【解決手段】画像中において所定の対象物が存在する部分を特定する。(a)第1の条件が満たされた場合に(S220)、第1の画像データの画素の色に関する基準階調値を、より明るい色に対応する基準階調値に変換する第1の変換を行って、第2の画像データを生成する(S230)。(b)第1の画像データの画素の色の基準階調値に基づいて、画像中において、対象物が存在する第1の部分を特定する(S250)。(c)第2の画像データが生成された場合に、第2の画像データの画素の色の基準階調値に基づいて、画像中において、対象物が存在する第2の部分を特定する(S240)。(d)第1の部分と第2の部分とに基づいて、第1の画像データの画像中において、所定の対象物が存在する部分の集合を決定する(S260)。 (もっと読む)


【課題】シーンの識別処理の速度を向上させる。
【解決手段】
画像データの示す画像が特定のシーンに属するか否かを識別する識別処理を、複数の前記シーン毎に順に行い、ある前記識別処理の結果に応じて、まだ行われていない前記識別処理が省略され、前記識別処理の結果に基づいて前記画像の属するシーンを識別する画像識別方法において、前記画像データに付加されている付加データから、前記画像が属する前記シーンに関するシーン情報を取得し、前記シーン情報に応じて、複数の前記シーンに対する前記識別処理の順序を変更する。 (もっと読む)


【課題】画像内の濃淡が均一になっていない画像領域に対して2値化処理を行ったとしても、再現性の劣化を抑えるようにした画像処理システムを提供する。
【解決手段】画像処理システムの検出手段は、画像領域に対して複数の2値化処理を行うことによって、該画像領域の濃淡が均一になっていない状態に関する値を検出し、濃淡補正手段は、前記検出手段によって検出された画像領域の濃淡が均一になっていない状態に関する値に基づいて、前記画像領域の濃淡補正を行う。 (もっと読む)


【課題】画像中において様々な向きで描かれている検出対象を、簡易な処理で一定以上の信頼性をもって画像中から検出する。
【解決手段】原画像データに基づいて原画像データの画像の少なくとも一部に対応する画像を表す処理画像データを生成する(S210)。処理画像データの画像の少なくとも一部をθ(0<θ<90度)だけ回転させて得られる画像を表す第1の回転画像データを生成する(S230)。あらかじめ用意したパターンを適用して、受け取った画像データの画像が所定の対象物を含むか否かについての判定を行うことができる第1種の判定部を使用して、処理画像データおよび第1の回転画像データに関して判定を行う(S240)。処理画像データと第1の回転画像データとに関する第1種の判定部による判定結果に基づいて、原画像データの画像中において所定の対象物が存在する部分を決定する(S270)。 (もっと読む)


【課題】検出対象である画像の明るさによらず、一定以上の信頼性をもって画像中から特定の物体を検出する。
【解決手段】画像中において所定の対象物が存在する部分を特定する。(a)第1の条件が満たされた場合に(S220)、第1の画像データの画素の色に関する基準階調値を、より明るい色に対応する基準階調値に変換する第1の変換を行って、第2の画像データを生成する(S230)。(b)第1の画像データの画素の色の基準階調値に基づいて、画像中において、対象物が存在する第1の部分を特定する(S250)。(c)第2の画像データが生成された場合に、第2の画像データの画素の色の基準階調値に基づいて、画像中において、対象物が存在する第2の部分を特定する(S240)。(d)第1の部分と第2の部分とに基づいて、第1の画像データの画像中において、所定の対象物が存在する部分の集合を決定する(S260)。 (もっと読む)


1,801 - 1,820 / 3,779