説明

Fターム[5B069LA18]の内容

デジタル計算機の表示出力 (11,535) | データ転送 (850) | カラーデータの転送 (9)

Fターム[5B069LA18]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】イベントにおける演出効果を実現するにあたり、イベント開催者の意図を反映させた演出効果を実現しつつ、個々の参加者(ユーザ)の自己アピール欲求をも満たすことが可能な携帯用表示装置等を提供すること。
【解決手段】通信端末装置10は、自機の動きを検出し、当該検出された動きと表示部における表示態様を規定する表示制御情報を比較しつつ表示部に表示すべき画像の表示態様を変化させる。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークの負荷状態と転送待ちのデータ量の双方に基づいて転送するカラー画像データの色数を動的に変更することで、カラー画像データを効率的に転送する。
【解決手段】 画像転送型シンクライアントシステム100は、カラー画像データを送信するサーバ20と、サーバとネットワークを介して接続され、カラー画像データを受信するクライアント端末10とを備え、サーバ20が、ネットワークの負荷とクライアント端末に対する転送待ちのデータ量とに基づいて総合的な負荷を判断する総合負荷判断手段と、総合負荷判断手段による当該判断に基づき、転送するカラー画像データの色数を変更し、色数変更通知をクライアント端末へ送信する色数変更手段とを含み、クライアント端末10が、色数変更通知を受信する色数変更通知受信手段と、色数変更通知に基づいて、ディスプレイの表示色数を変更する表示色数制御手段を含む。 (もっと読む)


【課題】複数個のノードからなるネットワークにおいて、色再生を制御し、且つ当該色再生を各ノードに於いて分散して実行するシステムを提供するものであって、各画像表示装置で再生された色が、複数の画像表示装置のそれぞれにより得られる出力色内でほぼ同じ外観を有する様に構成されるシステムを提供する。
【解決手段】2個若しくは2個以上の画像表示装置間に於けるデジタル画像に関するカラー変換を定義づける為に異なる画像表示装置を互いに連携させる方法であって、当該方法は、画像表示装置に付いて、互いに異なる当該装置に関するマトリックスであって、同じ様な色表示特性を有する画像表示装置は一つの組にグループかされるマトリックスを形成する工程と、各組を定義ずけるオブジェクトを発生させる工程と、各組に於ける一つ或いは一つ以上の画像表示装置間での色変換情報を、インヘリタンスによって共用する工程とから構成されている方法。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイリストのラスタ化を並行処理するための方法を提供する。
【解決手段】少なくとも1つの幾何学的バンドを識別するために、仮想ページオブジェクトを構文解析するステップと、少なくとも1つの幾何学的バンドをラスタ化するために、少なくとも1つの利用可能なラスタ化処理を識別するステップと、前記幾何学的バンドを含む第2仮想ページオブジェクトを作成するステップであって、前記第2仮想ページオブジェクトは、仮想ページオブジェクトの第1クラスから導かれる仮想ページオブジェクトの第2クラスに属しているステップと、前記幾何学的バンドを含む前記第2仮想ページオブジェクトを利用可能なラスタ化処理へ送信するステップと、前記利用可能なラスタ化処理を利用して前記1つの幾何学的バンドをラスタ化するステップと、前記第2仮想ページオブジェクトにおける前記幾何学的バンドで動作するステップとを備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの通信状況に応じてリアルタイム性を重視した画面情報送信を可能とするサーバベース・コンピューティング・システムのサーバ装置、クライアント装置、及びプログラムを提供すること。
【解決手段】サーバ装置10は、クライアント装置20へ送信する画面情報を生成した後に、ネットワークの通信状況に応じてこの画面情報の色数を減色し、この減色された画面情報を前記クライアント装置20へ送信する。なお、前記ネットワークの通信状況はクライアント装置20にて判別され、このクライアント装置20が前記サーバ装置10での減色する色数を制御する。
(もっと読む)


【課題】少ない記憶容量で高速に画像データを処理することが可能なプロジェクタ等を提供すること。
【解決手段】プロジェクタ100が、2×m(mは1以上の整数)バイト単位で画像データ142を前段画像処理部120に転送する転送部130と、前段画像処理部120と、を含み、前段画像処理部120が、画像データ142の転送回数を判定する判定部と、画像データ142を記憶する記憶部と、前記転送回数と、当該記憶部に記憶された画像データ142とに基づき、3×n(nは1以上の整数)バイト単位で画像データを後段の画像処理部へ向け出力する出力部とを含んで構成される。 (もっと読む)


サブピクセルに定義されたテキストをリモート接続すること。テキストは、サブピクセル精度において、端末サーバと端末クライアントを含むコンピュータ環境にリモート接続される。端末サーバにおいてテキストの定義が作成される。テキストの定義は、色を用いて文字の境界を定義する文字の定義を含み、境界において色を定義することによってサブピクセル精度を使用する文字の境界を定義することができ、文字がLCDスクリーン上にレンダリングされたときに、LCDピクセルのサブピクセルの色要素を利用する。端末サーバにおいて個々の文字のグリフが作成される。グリフは、色の付いた文字の境界の定義を含む文字の定義を含む。端末サーバにおいてグリフは、端末クライアントに送信される。端末クライアントにおいてグリフは、背景の色情報と調和され、LCDスクリーン上にレンダリングされる。
(もっと読む)


【課題】
一般的に転送データを削減することは画質の劣化をもたらす。本発明では、リモート操作システムにおいて、表示画質を良好に保つと共に端末間の転送データを少なくことを課題とする。
【解決手段】
本発明では、ビットマップの色数と通信速度に応じてデータの加工方法を変更することにより、前述の課題を解決することを目的とする。ビットマップから使用されている色数を算出し、その色数に応じて適切な圧縮方法を用い、画像の圧縮を行う。また画像の圧縮方法は、リモート操作システムの端末間の通信速度によりユーザの見た目上の画質の低下を抑えるよう最適化することで、画面データの転送サイズを小さくしつつ且つユーザの操作性と視認性を損なわないようにする。 (もっと読む)


【課題】従来と同じ物理的条件の下であっても画像情報の高速な伝送が可能な技術を提供する。
【解決手段】本発明の画像情報送信方法は、画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、上位側データと下位側データとを入れ替え、画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、下位側データを間引き、前記間引き後の画像情報又は入替後の画像情報を連続して出力する。また、本発明の画像情報受信方法は、前記入替後画像情報又は間引後画像情報を連続して受信し、前記入替後画像情報から下位側データを抽出し、前記入替後画像情報以降に受信した間引後画像情報に、前記入替後画像情報から抽出した下位側データを補足し、前記入替後画像情報の直前に受信した間引後画像情報の上位側データの少なくとも一部を前記入替後画像情報に加えて下位側情報と入れ替え、前記補足後の画像情報と前記入替後の画像情報を出力する。 (もっと読む)


1 - 9 / 9