説明

Fターム[5B085AE25]の内容

オンライン・システム (3,305) | システムの機密保護 (1,629) | 身体的特徴 (188)

Fターム[5B085AE25]の下位に属するFターム

Fターム[5B085AE25]に分類される特許

1 - 20 / 110


【課題】
ユーザの利便性を損なうことなく、ファイルの一元管理を行うファイル管理プログラムを提供すること。
【解決手段】
管理の対象としたい元ファイルの指定を受け付けるファイル指定部21と、元ファイルを利用する際のポリシーを策定するポリシー策定部22と、元ファイル毎に生成された共通鍵とポリシーに基づいて生成されたポリシーファイルと、共通鍵で暗号化された元ファイルとをパッケージしてパッケージファイルを生成するパッケージ部23とを有し、ポリシーの利用条件を満足したユーザのみが、ポリシーファイル内の共通鍵と元ファイルの利用権限をユーザの端末4の一時メモリ上に展開出来るようにし、更に、共通鍵で復号化された元ファイルを前記一時メモリ上にのみ展開出来、利用権限の範囲内で元ファイルの利用が可能なようにパッケージファイルを生成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 利便性に優れ、かつ、安全性の高い認証システムを提供すること。
【解決手段】 予めユーザの身体的特徴が撮影された登録用画像データを記憶する画像データ記憶手段と、認証用にユーザの身体的特徴が撮影されており、当該撮影日時を表す撮影日時データが付加された認証用画像データの入力を受け付ける認証用画像データ受付手段と、この受け付けた認証用画像データに付加された撮影日時データに基づいて、当該認証用画像データが予め定められた認証有効期間内のものであるか否かを判断する判断手段と、この判断手段によって認証有効期間内のものであると判断された場合に、画像データ記憶手段に記憶された登録用画像データに基づいて前記受け付けた認証用画像データが同一ユーザのものであるか否かの認証を行う認証手段と、を備えたこと。 (もっと読む)


【課題】 従来のPOSシステムによる決済方法では、小額の現金の取引等は煩雑になりやすく、顧客が多い場合処理が迅速にできず非効率である。
【解決手段】 POSシステムに顧客の生体情報を取得する生体情報取得手段と、生体情報取得手段により得られた顧客の生体情報に基づいて顧客が本人であるかの認証を行うユニットと前記生体情報と関連つけて顧客の属性情報を管理するサーバとを設けて、顧客が本人であると認証した後、サーバの顧客の属性情報を基に決済を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性と、良好なセキュリティ性や認証精度とを確保する。
【解決手段】クライアント端末200より生体情報の登録要求データを受け付けてこれを所定キーに紐付けたバイオメトリクス証明書として認証データベース125に登録すると共に所定キーをクライアント端末200に送信する登録受付処理部110と、事業提供者端末300からクライアント端末起源の認証要求データを受信する認証要求受付部111と、認証要求データが含む所定キーに基づいて認証データベース125の検索を実行し所定キーに対応するバイオメトリクス証明書と認証要求データが含む生体情報とに関するバイオメトリクス認証処理を実行する認証実行部112と、バイオメトリクス認証結果を事業提供者端末300に返信する出力処理部113とからシステム構成する。 (もっと読む)


【課題】 多様な種類のキャッシュカード等の記録媒体に対応して利用者の認証を行なう場合に用いる利用者認証方法及び利用者認証プログラムを提供する。
【解決手段】 キャッシュカード50が挿入された現金自動預払機10は、ICチップ51に格納されたデータを取得し、生体情報の完全性を確認する。取得した生体情報が完全でない場合、現金自動預払機10は、認証要求をホストシステム20に送信する。現金自動預払機10は、ICチップ51から取得した第1生体データと、ホストシステム20から取得した第2生体データとを結合する。一方、取得した生体情報が完全である場合は、ICチップ51から取得した第1生体データと第2生体データとを結合する。そして、現金自動預払機10は、利用者から読み取った生体情報と、キャッシュカード50から取得した生体情報とが一致するかどうかを検証する。 (もっと読む)


【課題】個人認証を行うための登録データの管理を容易にすることができる個人認証装置を得る。
【解決手段】認証装置本体6には、人物画像データを取得するためのデジタルカメラ3と、指紋画像データを読み取るための指紋センサと、登録データが登録されるデータベース7と、認証処理装置8とが設けられている。認証処理装置8は、データベース7への登録データの登録時に、人物画像データ及び指紋画像データを互いにマージすることにより登録データを生成する登録時処理部14と、個人認証時に、データベース7に登録された登録データを復元することにより復元データを生成し、人物画像データ及び指紋画像データを復元データに照合して個人認証を行う認証時処理部15とを有している。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ毎に、動作モードに応じてセキュリティレベルを変化させることができる電子機器を提供する。
【解決手段】 認証形態の異なる複数のセキュリティ機能を有する携帯機器10であって、携帯機器10の動作モード毎に前記セキュリティ機能のいずれを機能させるかを設定するためのセキュリティ制御部11を備える。 (もっと読む)


【課題】 サーバからの一時暗号キーを使用して、生体情報による個人認証を安全に使用
できる個人認証システム、この個人認証システムに使用されるサーバ、および個人認証方
法を提供することを目的とする。
【解決手段】 サービス提供サーバ(11)は利用者の個人情報が照合できた場合はパソ
コン(1)に一時暗号キーおよび任意に選択された認証条件を送付して(STEP5)、
パソコン(1)へ送信して、パソコン(1)からこの一時暗号キーによって生体情報を暗
号化された暗号化データを受信し、暗号化データをこの一時暗号キーで復号化する(ST
EP9)。この復号化された生体情報を照合して、個人の認証を行い、その認証結果をパ
ソコン(1)へ送信する(STEP10)。サービス提供サーバ(11)で生成した一時
暗号キーによって生体情報の暗号化及び復号化するため、より安全に認証に必要な生体情
報を送受信することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、各個人に特有な生体情報を登録しておき認証時に再度その個人の生体情報を得て照合することにより個人認証を行なう個人認証装置等に関し、データ盗用等に対する安全性を高める。
【解決手段】先ず1つ目の静脈データaが等分に分割されて静脈データa’と静脈データa”とが生成され、同様にして2つ目の静脈データbが等分に分割されて静脈データb’と静脈データb”とが生成され、今度は1つ目の静脈データaの前半部分の静脈データa’と2つ目の静脈データbの前半部分の静脈データb’とが結合されて個人C用の1つの静脈データ1が生成され、同様にして1つ目の静脈データaの後半部分の静脈データa”と2つ目の静脈データbの後半部分の静脈データb”とが結合されて個人C用のもう1つの静脈データ2が生成され、それらの静脈データ1,2を記憶しておいて後の照合に用いる。 (もっと読む)


【課題】現場(認証場所)での本人確認および生体情報の登録作業を行なわずに済み、管理者の負担を軽減できる生体認証装置を提供する。
【解決手段】利用者の顔画像を用いて当該利用者はあらかじめ登録された人物であるか否かを判定する生体認証装置において、利用者の少なくとも顔画像からなる識別情報をあらかじめ登録しておき、辞書情報の登録時、利用者固有の顔画像を取得し、この取得された顔画像と上記登録された識別情報とを用いて当該利用者が本人であるか否かを確認し、当該利用者が本人である場合、上記取得された顔画像に基づき照合用の辞書情報を生成して登録し、実際の認証時、利用者固有の顔画像を取得し、この取得された顔画像と上記登録された辞書情報とを用いて当該利用者があらかじめ登録された人物であるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションサービスを利用するユーザの管理の効率性を向上させる。
【解決手段】サービス提供システム10には、サービスを提供用のアプリケーション60とは別に、管理モジュール40を含むグループユーザ管理システム30が設けられている。そして、管理モジュールには、ユーザ情報を管理するユーザ管理部42、ユーザが所属するグループを管理するグループ管理部44、アプリケーションにおけるアクセス権設定可能な機能を管理するアクセス権リスト処理部46が設けられている。運用オペレータ100は、ユーザを一つ以上のグループに所属させるとともに、各グループに対してアプリケーションに対するアクセス権を設定する。これにより、アプリケーションに対するユーザのアクセス権は、ユーザが所属するグループに基づいて管理される。 (もっと読む)


【課題】人物照合の精度を高め、照合時間を短くするとともに、人物照合の利便性を高めることである。
【解決手段】特徴データを有する第1の登録特徴データ群を記憶するメモリ35及び特徴データと各特徴データに対応付けられたIDを有する第2の登録特徴データ群を記憶するHDD15と、人物の指紋情報の特徴データを取得する指紋照合モジュール30と、IDの入力を受け付ける操作手段12と、指紋照合モジュール30により取得された特徴データと第1の登録特徴データ群とを比較し、指紋照合モジュールにより取得された特徴データが第1の登録特徴データ群の特徴データと一致しない場合、IDに対応する特徴データを第2の登録特徴データ群から取得し、当該特徴データと指紋照合モジュール30により取得された特徴データとを比較する制御手段と、を備える人物照合装置。 (もっと読む)


【課題】編集可能なオリジナル、編集不可能なオリジナル、単純なベクトル化文書、のどれを取得させるかを認証する。
【解決手段】MFPにログイン、バーコードからオリジナル電子ファイルを取得できる権限があるかどうかを認証、文書管理サーバー上の任意のファイルを検索する権限があるかどうかを認証、イメージデータをベクトル化処理する権限があるかどうかを認証を有する。 (もっと読む)


【解決課題】 生体情報による個人認証装置において、生体情報の盗用を防止することができるようにする。
【解決手段】 受信した指紋データに対して、指のずれによる誤差の出現頻度を推定して予め定められているビットを反転させることにより変化させた指紋データを多数個生成し(114)、多数の指紋データの各々と受信したパスワードとを組み合わせたデータに対して、一方向関数を適用することにより、例えば128ビットのデータに変換し(ステップ116)、128ビットの多数のデータの各々を例えば32文字の文字列に変換し(ステップ118)、多数の文字列データを先頭の2文字を用いて分類し、それぞれをユーザ名に対応する認証テンプレートとしてHDDに登録する(ステップ120)。 (もっと読む)


【課題】 ユーザIDとパスワードが第三者に知られてしまうと、セキュリティが簡単に破られてしまう。又、ユーザの生体情報を利用した個人認証においても、ユーザが第三者に脅迫されてログインしてしまうケースは防げない。
【解決手段】 1つのユーザIDに対して複数のパスワードが対応付けられており、ユーザが入力したユーザIDとパスワードによって該ユーザに対する第1の個人認証を行い、該ユーザの生体情報に基づいて第2の個人認証を行う。そして第1および第2の個人認証結果に応じて、機密文書等の画像データに対し、該認証結果を示す認証情報を電子透かしに付加して出力するか、または強制的にログアウトさせる。 (もっと読む)


【課題】生体情報を利用して個人認証する生体認証するICカードの更新装置に関し、厳密な本人確認を行いつつ、生体情報の漏洩を防止して、更新する。
【解決手段】制御ユニット(22)が、旧ICカード(5)の生体認証機能により、本人確認を生体認証により行い、生体認証機能付きICカードと本人確認とを厳密に行う。本人確認が良好なら、この生体認証で得た生体データを、正当性の確認された新ICカード(5−1)に登録する。これにより、1度の撮像で、生体情報の漏洩を防止して、更新できる。 (もっと読む)


【課題】複数のセションに跨る一連のバイオメトリクス認証に関する業務処理において,その業務処理を継続するか否かを的確に判断する技術を提供する。
【解決手段】バイオメトリクス登録処理部13またはバイオメトリクス認証処理部14は,それぞれが実行する業務処理の最初のセション時にICカードR/W装置101に挿入されているICカード100に記録されたICカード所有者情報を取得し,ICカード所有者情報記憶部15に格納する。以降の各セションにおいて,そのセション時にICカードR/W装置101に挿入されているICカード100に記録されたICカード所有者情報と,最初のセション時にICカード所有者情報記憶部15に格納されたICカード所有者情報とが一致するかを確認し,一致する場合には業務処理を継続すると判断し,一致しない場合には業務処理を中断すると判断する。 (もっと読む)


【目的】本発明は、事業者がユーザにサービスの提供を行うときの認証システムに関し、ユーザ側の端末の画面に特定コードと説明を付加して表示し真正の事業者からの情報であることを認識し易くすると共に、事業者側では情報受信毎に特定コード、更に、端末情報の認証を行って真正のユーザにサービス提供を行って盗聴を防止することを目的とする。
【構成】 ログイン時に、テーブルを参照してユーザの情報およびサービスの提供を行う事業者の情報を任意に取り出し、これら取り出した情報をもとにログイン毎に異なる特定コードを作成する手段と、作成された特定コードとその説明、事業者のサービス提供情報をユーザ側に送信して画面上に表示させる手段と、ユーザ側から特定コードの付加された情報を受信したときに、付加されている特定コードをもとにユーザが真正かチェックし、真正のときに要求のあったサービスをネットワークを介して送信する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 他者によって生体情報が盗まれることを防止するコンテンツ配信サーバー、コンテンツ再生装置並びにプログラム、セキュリティチップ及びコンテンツ生体認証方法並びにシステムを提供する。
【解決手段】 コンテンツ再生端末100の記憶部は、暗号化生体情報を格納するコンテンツを記憶する。コンテンツ再生端末100の比較要求部は、コンテンツに格納された暗号化生体情報を復号して復号データを取得し、これと、生体情報読取装置400から取得される生体情報とを所定の方法で比較する。コンテンツ再生端末100の再生判定部は、比較の結果データを参照し、一致する場合、再生部にコンテンツ再生を要求する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、各個人に特有な生体情報を登録しておき認証時に再度その個人の生体情報を得て照合することにより個人認証を行なう個人認証装置に関し、各個人に別々のIDを割り当てるシステムと、部屋番号をIDとしてその部屋の住人全員に同じIDを割り当てるようなIDの重複を許すシステムとの双方に適合させる。
【解決手段】ID重複を許可するか禁止するかを表わす可否情報ファイルを備え、IDおよび生体情報の登録にあたっては、可否情報ファイルを参照して、複数の個人への共通のIDの設定が禁止されている場合にのみ、今回登録用に取得させた第1のIDと記憶されている第2のIDとの異同をチェックし、その第1のIDが第2のIDのいずれとも異なる場合のみ、情報取得部に今回登録用に取得しIDと生体情報を登録する。 (もっと読む)


1 - 20 / 110