説明

Fターム[5C022AB21]の内容

スタジオ装置 (3,462) | テレビカメラの制御、調整 (960) | 焦点調整 (136)

Fターム[5C022AB21]の下位に属するFターム

Fターム[5C022AB21]に分類される特許

1 - 20 / 28


【課題】 所望の画質仕上がりを簡単なユーザー操作で実施できる電子カメラを提供する。
【解決手段】 本発明の電子カメラは、撮像部、画質調整部、記憶部、入力部、および制御部を備える。撮像部は、被写体像を撮像して画像データを生成する。画質調整部は、画像データに複数種類の画質調整を組み合わせて実施することにより、複数通りの画質仕上がりを実現可能にする。記憶部は、画質仕上がりを示唆する仕上がりキーワードは、画質仕上がりに必要な『画質調整の組み合わせ』との対応情報を記憶する。入力部は、ユーザ入力により仕上がりキーワードを選択する。制御部は、記憶部が記憶する対応情報に照合して、入力部で選択された仕上がりキーワードに対応する『画質調整の組み合わせ』を求める。なお、画質調整部は、制御部の求めた『画質調整の組み合わせ』に従って、画像データの画質調整を実施することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ユーザーの撮影熟練度や撮影情報に対する知識度等に応じた適切な撮影関連情報を表示する。
【解決手段】 ユーザーが予め設定した仕様が「プロ仕様」「ビギナー仕様」「カスタム仕様」のいずれであるかを判断する(S119、S121、S123)。「プロ仕様」である場合には(S119;YES)、絞り、シャッター速度など撮影データや設定情報を所定のプロ仕様の表示様式で、スルー画像とともに電子ファインダーに表示する(S120)。「ビギナー仕様」である場合には(S121;YES)、撮影データや設定情報を所定のビギナー仕様の表示様式で、撮像スルー画像とともに電子ファインダーに表示する(S122)。ユーザーが予め設定した仕様が「カスタム仕様」である場合には(S123;YES)、撮影データや設定情報を、予め登録したカスタム仕様の表示様式で、スルー画像とともに電子ファインダーに表示する(S124)。 (もっと読む)


【課題】 輝度が十分でない状況、例えば、夜景を背景として人物を撮影する場合は、撮影画像から人物の顔の検出を精度良く行うことは難しい。
【解決手段】 被写体を含む撮像画像内にストロボの調光制御領域を、被写体との距離を測定する測距制御部42により測定された距離に応じて設定し、プリ発光による撮像画像を基に、撮像画像内における顔領域を検出する。この検出された顔領域に応じて調光制御領域を決定し、この決定された調光制御領域におけるプリ発光による測光値に応じてメイン発光量を演算し、その演算されたメイン発光量に基づいてストロボを制御して撮影を行う。 (もっと読む)


【課題】 ブラケット撮影により撮影された複数の画像の比較が容易な電子カメラを提供する。
【解決手段】 1回のレリーズ操作に応じて撮影因子を変更しながら複数回の撮影を行う撮影手段と、前記撮影手段により撮影された画像データを記録媒体に記録させる記録手段とを有し、前記記録手段は、前記複数回の撮影によって生成された各画像データに、前記撮影因子の値の順番に関連づけたファイル名を付与して前記記録媒体に記録することを特徴とする電子カメラ。 (もっと読む)


【課題】 変倍による開放Fナンバーの変動を小さくして収差補正を容易とし、小型化、高変倍化や広角化が可能でビデオカメラやデジタルカメラに適したズームレンズ。
【解決手段】 負屈折力の第1群G1、開口面積が可変の開口絞りS、正屈折力の第2群G2を有し、広角端から望遠端への変倍をする際に各群の間隔を変えることにより変倍し、変倍比が3.4倍以上を有し、開口絞りSは変倍の際に第2群G2の移動方向と同方向に移動し、開口絞りSの撮影時の開口部の最大面積が、望遠端よりも広角端にて小さくなるように構成し、第1群G1の焦点距離をズームレンズの平均焦点距離にて規定した条件式(1)と、広角端での撮影時における開口絞りの開口部の最大面積と望遠端での撮影時における開口絞りの開口部の最大面積との比を規定する条件式(2)を満足する。 (もっと読む)


【課題】夜景を背景とする撮影時のノイズを抑えるようにした電子スチルカメラを得る。
【解決手段】CPU18は、一度の撮影開始指示に応じて、フラッシュ撮影およびフラッシュオフ撮影を続けて行う。フラッシュ撮影時において、CPU18は、主要被写体である人物が適正に露光される最低限の撮像感度を設定する。最低限の撮像感度にすることで、ノイズの影響を極力抑えることができる。フラッシュオフ撮影時において、CPU18は、手ブレが問題とならない露光時間(たとえば、1/4秒)で背景となる夜景が適正に露光されるように、撮像感度をISO400相当に高める設定をする。夜景露光時の手ブレを軽減できる上に、主要被写体である人物11に重畳するノイズが目立たなくなる。 (もっと読む)


【構成】被写界が明るい場合、光学像から赤外光をカットするIRカットフィルタ20aを光軸上に挿入し、このときのフォーカスレンズ14とズームレンズ12の位置関係をフラッシュメモリ36に記憶させる。次に、この位置関係を補正して、IRカットフィルタ20aを抜き取ったときのフォーカスレンズ14とズームレンズ12の位置関係を求める。
【効果】IRカットフィルタ20aが無効にされた場合にも、短時間で被写体にピントを合わせることができる。 (もっと読む)


【課題】撮影方向とモニタ観察方向とに応じて、あらかじめ定めた特定の被写体に適した設定を行うようにした電子カメラを得る。
【解決手段】CPU439は、角度検出センサ442がオン、すなわち、撮影方向が表示LCD447を観察する撮影者自身の方向のとき、ワイドフォーカスエリアに切り替え、ズームポジションを広角端にする。CPU439はさらに、撮影距離/セルフタイマー作動ボタン11によってセルフタイマー非作動の設定が行われた場合に人物撮影に適した設定を行い、セルフタイマー作動の設定が行われた場合に風景撮影に適した設定を行う。両設定ではそれぞれ、レンズ駆動回路430に対する測距範囲の制限、閃光装置4に対する発光禁止解除、およびDSP433に対するホワイトバランス調整などの指示を行う。 (もっと読む)


【課題】より簡易な構成で、構図の変化を検出することが可能なデジタルカメラを提供する。
【解決手段】このデジタルカメラは、シャッタボタンが半押し状態S1にまで押下されたときに、被写体の本撮影用の撮影パラメータを決定して保持する(ステップSP1,SP2)。さらに、デジタルカメラ1は、その後に構図の変化が検出されないときには、決定された撮影パラメータを用いた本撮影動作を行い、構図の変化が検出されたときには、決定された撮影パラメータを用いた本撮影動作を行わない。また、被写体に関する構図の変化の検出(ステップSP6,SP7,SP8)は、CCD撮像素子で連続的に取得された画像をライブビュー画像を用いて行われる。より詳細には、複数の色成分データを用いて検出される。 (もっと読む)


【課題】 複数のカメラで同じ被写体を同時に撮影すること。
【解決手段】 撮影システムは、複数のカメラのうちから親カメラを指定する指定手段(ステップS03)と、親カメラで撮影している被写体の位置を取得する被写体位置取得手段(ステップS05)と、取得された被写体の位置に基づき、親カメラとは異なる他のカメラの撮影方向を決定する撮影方向決定手段(ステップS12)とを備える。これにより、親カメラで被写体を撮影することに連動して、親カメラで撮影している被写体が他のカメラでも撮影される。 (もっと読む)


【課題】 大量の写真画像を、容易に整理保存することができ、また表示して鑑賞に提することのできる画像記録再生装置を提供し、また写真画像の撮影の失敗を少なくすることのできる画像記録再生装置を提供する。
【解決手段】 画像撮影部及び画像保存表示部からなる画像記録再生装置において、写真画像を撮影する時に、写真画像にその画像に関する付帯情報を付与する手段を画像撮影部に設けた。さらに、写真画像を表示する際には、付帯情報に基づいて表示を行う手段を画像保存表示部に設けた。また、画像撮影部においては、銀塩フィルムを用いずに、CCD(電荷結合素子)などのデバイスを用いて、電子的にデータとして画像情報を取り込む方式とした。付帯情報も電子的なデータとすることで、統一的に扱うことができる。画像保存表示部は、データの記憶部を持ち画像データ等の保存を行うと共に、画像表示部を持ち電子的にアルバムの形式で、画像の表示を行う。 (もっと読む)


【課題】 コンティニュアスAFにより自動焦点調節を行うカメラに、内容に応じて適切に表現された画像を撮影するための、画像の種類の自動判別および手動指定の機能をもたせる。
【解決手段】 コンティニュアスAFに際して、画像の種類の判別を繰り返して、最新の判別結果に対応する制御で画像の撮影を行う。また、使用者が画像の種類を指定するための操作をしたときは、コンティニュアスAFを中止して、指定された画像の種類に対応する制御で画像の撮影を行う。コンティニュアスAFを中止することで、画像の種類を指定した時点での使用者の意図が、撮影される画像における被写体のぼけ具合に反映される。 (もっと読む)


【課題】 撮影条件を変化させながら複数の撮影を連続して行う撮影モードの設定時における操作性を向上させることができる電子カメラを提供する。
【解決手段】 電子カメラにおいて、システム制御回路50は、撮影条件(例えば露出条件)を変化させながら複数の撮影を連続して行うブラケット撮影時に、記録媒体200または210に記録された画像が消去されると、撮影コマ数をカウントするブラケットカウンタのカウント値を1コマ目にリセットする。これにより、撮影者は、煩わしい操作をすることなく、意図したときにカウントされた撮影コマ数をリセットして撮影を続けることができる。 (もっと読む)


【課題】一度購入したら長期間安心して使用できるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】デジタルカメラの撮像部から間引き読み出しした画像信号を表示部に送るとともに無線通信などで常時接続された外部の制御装置にも送信し、これに基く制御信号を制御装置から受信して焦点調節、露出、フラッシュなどを制御する。通信不能のとき、または手動による選択で、デジタルカメラの内部制御に切換える。制御装置に必要な個々のデジタルカメラの情報を送信する。レリーズの際の撮像部からの全画素読み出し信号を制御装置に送り記憶させる。 (もっと読む)


【課題】 使用者が右利きと左利きの何れであっても使い易いカメラを提供する。
【解決手段】 中央に位置して撮影光学系を保護する閉位置と、カメラを保持する右手側に位置する右利き用の開位置と、カメラを保持する左手側に位置する左利き用の開位置と、を取り得るようになされたスライド式のレンズカバーと、このレンズカバーの位置を検出する位置検出手段と、上記カメラ外装の背面に左右対称位置となるように配設された複数の操作スイッチ11〜19と、検出された上記レンズカバーの位置に応じて、右利きまたは左利きに適するように上記複数の操作スイッチ11〜19にレリーズスイッチやズーム操作スイッチなどの機能を割り付ける制御手段と、を備えたカメラ。 (もっと読む)


【課題】 撮影レンズが交換可能な撮像装置において、撮影レンズの交換に関わりなく撮像素子平面上の感度不均一性を解消するようにする。
【解決手段】 撮像素子5を備えるとともに、撮像レンズ3が交換可能である撮像装置において、メモリ12〜15が、前記撮像素子5の平面上に2次元配列された各画素にそれぞれ対応したシェーディング補正係数を記憶し、補正手段(10,16,17,18,19)が、前記撮像素子5の各画素からそれぞれ取り出された輝度データに対して、前記メモリ12〜15に記憶されたシェーディング補正係数の中から対応画素に関するシェーディング補正係数を抽出して乗算補正する。 (もっと読む)


【課題】簡潔な構成で移動レンズ(ズームレンズ11、フォーカスレンズ14)の移動状況を把握し、低消費電力かつ低騒音でありながら変倍や合焦が迅速に行えるビデオカメラを実現する。
【解決手段】撮像レンズ1の鏡胴に固定した原点位置出し用光センサー(ズームセンサ13、フォーカスセンサ16)を移動レンズ11、14が通過する際の検出信号を用いて、移動レンズ11、14駆動用ステッピングモータ12、15の脱調(パルスエラー)のパルス数や発生頻度を検出する。僅かな量の脱調が検出されるとステッピングモータ12、15の駆動電流値を増加させて、大なる量の脱調発生を防止する。 (もっと読む)


【課題】 常に光学ファインダーを用いて撮影を行いたいユーザにとって、余分な操作を行う必要の無い画像処理装置を提供する。
【解決手段】 電子ファインダーの表示状態を選択する選択手段と、電子ファインダーの表示状態を記憶する手段を有し、設定変更時には記憶する手段に記憶している状態で電子ファインダーを起動するようにしている。特殊撮影モードが選択され、電子ファインダーの表示状態が変更された場合、特殊撮影モードが選択される前の表示状態で起動することにより、特に光学ファインダーを用いて撮影を行いたいユーザに対して、余分な操作を最小限に抑えることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラで被写体を撮影して被写体画像情報を形成したときに、これを再生する際に、標準色で表示又は印刷して、イメージ色と実際の被写体色との色ずれの発生を防止する。
【解決手段】 デジタルカメラ1で被写体像を撮影する際に、被写体画像情報にメーカー名、機種名、露出データ、シャッター速度、絞り値、ホワイトバランス値等の撮影情報を付加し、これを例えばWWWサーバー2のホームページ又はウェブページに掲載し、クライアント4がアクセスしたときに、クライアント側で、撮影情報に基づいて被写体画像情報を標準色で表示する標準画像情報に色変換すると共に、標準画像情報をディスプレイ4b又はプリンタ4eで表示又は印刷する際に、これらで標準色で表示又は印刷するための表示用又は印刷用画像情報に色変換して、ディスプレイ4b又はプリンタ4aで標準色で被写体画像情報を表示又は印刷する。 (もっと読む)


【課題】 一般のネットワーク接続機能付きの携帯電話をネットワーク経由でリモコンのように使用して、少ない通信コストで遠隔地のカメラを制御する方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 ネットワーク接続サービスセンターを介してネットワークに接続可能な携帯電話を用いてカメラを制御する方法であって、前記携帯電話の所定操作に応じて、前記携帯電話が有する複数のボタンの入力操作に対応するカメラの制御コマンドを該携帯電話がデータネットワークに送出するように記述されたデータを前記ネットワーク接続サービスセンターから前記携帯電話に転送し、前記転送されたデータに基づいて、前記携帯電話が有する複数のボタンの入力操作に対応するカメラの制御コマンドをネットワーク接続サービスセンターに出力することにより、前記カメラの制御を実行可能とすることを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 28