説明

Fターム[5C062AC15]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成要素における動作 (64,682) | 情報の入、出力 (21,395) | 読取部材、記録部材の取扱い (1,668) | 給送制御 (1,294) | 切換 (315)

Fターム[5C062AC15]に分類される特許

121 - 140 / 315


【課題】印刷ジョブに基づく画像が印刷された用紙が排出装置に排出する際に、印刷ジョブに基づく画像が印刷された用紙が排出された場所を容易に探すことを可能にする。
【解決手段】ある印刷ジョブの印刷結果71に対する仕分けシート61と、別の印刷ジョブの印刷結果72に対する仕分けシート62が順に積まれている。仕分けシート61、62の一部が印刷ジョブの印刷結果71、71とは重なることがないようにオフセットされて、印刷の束内に挿入されていることにより、ある特定の印刷ジョブの印刷結果を探そうとする者は、この仕分けシート61、62に記載されている情報に基づいて所望の印刷ジョブの印刷結果を容易に見つけることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 原稿搬送の中断後に原稿を良好に排出することのできる原稿読取装置を提供する。
【解決手段】 装置本体と、装置本体の上面に開閉可能に設けられ、かつ原稿を搬送させるための搬送路が内部に形成された本体カバーとを備え、搬送路における装置本体の上面と対向する一部分が原稿を読み取るために開放され、装置本体の上面とともに該搬送路を形成するように構成されており、原稿搬送中に本体カバーが開かれたとき、若しくは原稿の停止指示がなされたとき、原稿の搬送を中断するよう制御される原稿読取装置であって、原稿の搬送が中断されたときの搬送路における原稿の停止位置に基づいて、本体カバーが閉じられたとき、若しくは原稿の排出指示がなされたときに原稿の排出を行うか否かを制御するCPUを備える。 (もっと読む)


【課題】構造を簡素化し、部品点数が少なく、且つより薄い画像読取装置を提供すること。
【解決手段】上構造部1が下構造部2に対して回動自在に取り付けられ、配置高さの異なる2つの排紙ストッカ11、21のうちの1つを経路切換え手段である爪状部材12を用いて選択する画像読取装置において、上構造部1を薄くするために原稿用紙を反転させることなく、該原稿用紙を排紙ストッカ11、21に排紙する構造である。また、一対のローラからなる上側排紙ローラR5のうちの1つのローラを、駆動ローラとして下構造部2に設けることが好ましい。なお、排紙ストッカ11をも下構造部2に設けることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ端末から画像情報を含む印刷ジョブを送信し、画像出力装置における操作入力によって当該画像情報の出力先を指定することができる画像出力装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 複数の出力先及び本体オペレーションのいずれかを指定する出力先指定情報を含む印刷ジョブをユーザ端末40から受信する印刷ジョブ受信部11と、上記出力先指定情報に基づいて画像情報を出力する2以上の画像出力部161〜165と、上記出力先指定情報として本体オペレーションが指定されている場合に、上記画像情報を保留画像情報として保持する画像出力保留部15と、ユーザ操作により出力先を指定する操作入力部12とを備え、上記保留画像情報は、上記操作入力部12により出力先として指定された画像出力部161〜165によって出力される。 (もっと読む)


【課題】画像読取部の読取面の汚れを低減して長寿命化することのできる画像読取装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】原稿の画像を読取る等倍光学系の密着型イメージセンサ(CIS)を有する第2読取部25と、略直線状の第1原稿搬送路302と、第1原稿搬送路302から分岐して第2読取部25の読取面に対して凸状に曲折した第2原稿搬送路301と、双方の原稿搬送路のいずれかに切替える切替爪310と、原稿搬送用のローラ23、26、27、28と、を備え、第2読取部25によって原稿が読取られる場合のみ、切替爪310によって第2原稿搬送路301に切替えられ、原稿はその先端が前記読取面に押圧されながら搬送される構成を有する。 (もっと読む)


【課題】鏡像反転の補正を不要とすると共に、原稿の向きを間違えにくくする。
【解決手段】固定原稿モードにおいて、原稿収容部59に収容された原稿に対して、画像読取部30を左から右方向に移動させながら原稿画像を読み取る。移動原稿モードにおいては、画像読取部30に対して、原稿を右から左方向に移動させながら原稿画像を読み取る。このように、固定原稿モード及び移動原稿モードにおいて、原稿画像を読み取る読み取り方向が同じであるため、鏡像反転の補正が不要である。また、原稿画像を上向きにして原稿が原稿台60に載置されるので、実際に原稿画像を見ながら原稿を原稿台60に載置でき、原稿の向きを間違えにくい。 (もっと読む)


【課題】表面側および裏面側イメージセンサのセンサ間距離のバラツキに影響されることなく、表面および裏面の画像情報を正確に取得できる小切手処理装置を提案すること。
【解決手段】表面側コンタクトイメージセンサ21の第1読取開始時点Dと裏面側コンタクトイメージセンサ22の第2読取開始時点Fとは予め測定されたセンサ間距離Lで管理される。この結果、センサ間の距離にバラツキがあっても、第1、第2読取開始時点D、Fは、それぞれ各コンタクトイメージセンサ21、22の画像読取位置A、Bよりも第1マージン距離L1だけ手前の時点となる。各コンタクトイメージセンサ21、22によって読み取られた画像に含まれる表面の画像情報FD2の先頭と裏面側画像情報BD1に含まれる裏面の画像情報BD2の先頭の位置が一致するので、裏面側画像情報BD1に含まれる裏面の画像情報BD2の各座標に基づいて表面の画像情報FD2を抽出できる。 (もっと読む)


【課題】インデックス紙の通紙ができない画像形成装置でも、オリジナル原稿と同じ挿入位置でインデックス紙を挿入し、オリジナル原稿と同じ複写出力紙束を得ることを可能にする。
【解決手段】複数束からなる原稿の第1原稿束を載置し第1原稿束を読み取った後、第2原稿束を載置し、第2原稿束を読み取ることを繰り返すことによって複数束からなる原稿の原稿画像データを生成し、得られた原稿画像データに基づいて用紙上に画像形成を行い(S102)、画像形成された用紙を排紙トレイに排出する一方、第1原稿束に基づいて画像形成される用紙と第2原稿束に基づいて画像形成される用紙との間に、インデックス紙を排出するよう指示し(S105)、この指示に応じてインデックス紙を前記排紙トレイに排出する(S106)。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、原稿をスイッチバックしてから再びスイッチバックするまでの搬送経路を原稿の搬送方向長さ以下にしても原稿搬送をスムーズ且つ確実に行うことができ、これにより装置の小型化及びコストダウンを図ることができる自動原稿給送装置及びこれを備えた画像形成装置を提供することである。
【解決手段】本発明に係る自動原稿給送装置71においては、トルクリミッタ19は、スイッチバックした原稿Sが搬送ローラ5bにより搬送されるときに駆動軸(反転ローラの軸)79に掛かるトルクを反転ローラ11aが原稿Sとの摩擦力で連れ回るトルクに制限し、ワンウェイクラッチ67は駆動軸79が逆回転しているときにのみ従動部材69と連動し、切換部材10が第3搬送路(スイッチバック搬送部)33への案内位置Aに移動したときに従動部材69に当接して従動部材69の回転を停止させることにより、駆動軸79の逆回転を停止させている。 (もっと読む)


【課題】シートスルー型の読取装置のシート原稿の排紙において、ユーザーの使用目的に応じてスタック方向を簡単に変更でき、しかも安価な装置構成を提供する。
【解決手段】上方スタッカ9に、切替部材10を前後並びに上下方向で回動可能に取り付け、それらの前方側には前後並びに上下方向で回動可能に原稿押え11を配置する。後方スタック時は、上方スタッカ9にページ順通りにかつ読み取られた面を下側にしてシート原稿がスタックされる。前方スタック時は、切替部材10を前方に回動させて原稿押え11に当て、両者を前方に倒し所定位置で固定する。排出されてきたシート原稿は切替部材10によって搬送経路が曲げられ、前方の原稿押え11側へと排紙され、後方スタックとは表裏が逆の状態でスタックされる。 (もっと読む)


【課題】コスト高を招くことなく、大型の原稿を折らずに給送することが可能な自動原稿送り装置を提供する。
【解決手段】所定幅の搬送路と、上記搬送路を搬送された原稿を読み取る原稿読み取り位置とを有する搬送筐体101を備えた自動原稿送り装置100であって、上記原稿読み取り位置に上記搬送路を介して上記原稿を給送させる給紙部120が、上記原稿読み取り位置を通過した上記原稿を上記搬送路を介して排紙させる排紙部より下方に設けられており、搬送筐体101は、上記所定幅の上記搬送路を形成する所定位置と、該所定位置から倒伏し、上記搬送路の一辺を開放した第2搬送路を形成する開放位置との間を移動する可動枠体102を有するという構成を採用する。 (もっと読む)


【課題】ジャムに対する迅速なリカバリ処理を行い、生産性を向上させる。
【解決手段】用紙に画像を形成する画像形成部と、用紙の通路となる給紙路ごとに設けられ、給紙路中で用紙のジャムの発生を検知するセンサと、ジャムを検知したセンサが設けられたジャム給紙路を特定し、ジャム給紙路に給紙された用紙が格納されていたジャム給紙トレイを特定する特定部301と、ジャム給紙トレイ以外の他の給紙トレイがレーザプリンタ1に接続されているか否かを判定する接続判定部302と、接続判定部302による判定結果と、特定されたジャム給紙路とに基づいて、他の給紙トレイから画像形成部へ記録紙を給紙する再給紙が可能か否かを判定する再給紙判定部303と、再給紙が可能である場合、他の給紙トレイに格納された用紙を画像形成部へ給紙する給紙部305とを備える。 (もっと読む)


【課題】印刷データを出力する機器および排紙トレイを容易に設定することができる画像形成装置、印刷システムおよび画像形成装置で実行されるプログラムを提供する。
【解決手段】印刷データを記憶するICカード200と非接触で通信する複合機100において、リーダ/ライタ部101は、機能IDと設定値とに応じた複合機100上の位置に配置され、ICカード200に記憶された印刷データを読取り、リーダ/ライタ部IDと機能IDと設定値とを対応付けて記憶する機能対応記憶部108から、印刷データを読取ったリーダ/ライタ部101が保持するリーダ/ライタ部IDに対応する機能IDと設定値とを取得し、取得された機能IDと設定値に基づいて印刷データを処理する。 (もっと読む)


【課題】搬送途中の負荷が変化しても、この変化に応じた駆動力を提供することができ、また、搬送負荷が互いに異なる原稿を搬送する場合、安定した動作を提供することができる搬送装置及び搬送装置の制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】記録紙又は原稿を搬送する搬送ローラと、上記搬送ローラを駆動し、上記搬送ローラに接続されているDCモータと、上記搬送ローラを駆動し、上記搬送ローラに接続されているパルスモータとを有する。また、記録紙を搬送する際には、上記DCモータに上記記録紙を搬送させ、原稿を搬送する際には、上記DCモータと上記パルスモータとの両方に上記原稿を搬送させる搬送制御手段を有する搬送装置である。 (もっと読む)


【課題】 給紙段を指定するのみで、両面印刷時に両面又は片面のみに合成印刷できるようにする。
【解決手段】 複数の給紙段13は画像形成される印刷媒体をセットする。給紙段選択部9は、給紙段13のうち印刷媒体に対する両面印刷指示に対応付けられた特定給紙段13aの選択と、両面印刷時にこの何れの側に合成印刷データを合成印刷するかの合成印刷の選択とを受付ける。印刷部11は印刷媒体に両面印刷および合成印刷する。印刷制御部1は、給紙段選択部9からの特定給紙段13aの選択に基づき、該当する特定給紙段13aから印刷媒体を給紙搬送制御するとともに、その印刷部11の両面印刷、並びに片面又は両面合成印刷を切り換え実行制御する。 (もっと読む)


【課題】機構の簡略化を図りつつ、真の画像形成処理の短縮化を図ることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】用紙を用紙搬送路(12)に待機させ、画像転写タイミングに応じて給紙する給紙手段(14)と、給紙手段と用紙排出手段(36)とを連結する他の用紙搬送路(24,26,34)と、他の用紙搬送路と給紙手段の上流側とを連結する両面用の用紙搬送路(38)と、待機した用紙の給紙タイミングを制御するとともに、給紙された用紙の搬送方向を制御する給紙制御手段(52)と、画像転写の元になる画像データが得られたか否かを検出する検出手段(54)とを具備し、給紙制御手段は、検出手段が画像データの得られない旨を検出した場合には、画像転写を禁止させるとともに、待機した用紙を他の用紙搬送路に向けて給紙させ、両面用の用紙搬送路に退避させる。 (もっと読む)


【課題】回転体の局所的な搬送力の低下を防いで、回転体の長寿命化を図ること。
【解決手段】プリンタ1000は、斜行補正駆動ローラ21a,22aの回転速度を変更するタイミングをコントローラの制御によって変更するようになっている。これにより、プリンタ1000は、斜行補正駆動ローラ21a,22aの特定の位置に搬送力が集中することを防ぎ、局所的な摩耗、搬送力の低下を防いで、斜行補正駆動ローラ21a,22aを長期間使用できる。 (もっと読む)


【課題】連続印刷中に用紙の一部をサンプル出力するときに、特定の用紙がサンプル出力用トレイに排紙されるのを防止する。
【解決手段】サンプル出力候補の用紙が「印刷しない表紙」、「印刷しない章区切り紙」、「印刷しない合紙」、「仕切り紙」、「トナーカバレッジ1%以下の用紙」、「インサータの用紙」、「インデックス紙用トレイの用紙」、「サンプル出力禁止トレイの用紙」のいずれかであった場合は、さらに次の印刷用紙が存在するか否かを判断し(ステップS40)、存在する場合(ステップS40:YES)は次の印刷用紙をサンプル出力候補として(ステップS41)、最初に戻る。上記いずれの用紙でもない場合は(ステップS31〜S38:NO)サンプル出力候補の用紙をそのままサンプル出力対象の用紙とする(ステップS39)。 (もっと読む)


【課題】画像形成の良否判定を精度良く行う。
【解決手段】画像形成装置1は、画像形成部70の定着部78の出口と反転切替ゲート95との間の搬送路に両面読取部80を備えている。画像形成部70は、画像データに基づいて用紙に画像形成を行い、両面読取部80は、画像形成後の用紙の両面を同時に読み取る。そして、両面読取部80により読み取られた両面の読み取りデータ及び画像データに基づいて、画像形成の良否を判定する。画像形成不良と判定した場合には、画像形成不良と判定された用紙を、画像形成が適正に行われたと判定された用紙が排出されるメイントレイ3aとは異なるサブトレイ3bに排出し、画像形成不良であることを表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】原稿の廃棄を制限する。
【解決手段】原稿の原本には、基材に磁性材料が含有されてなる用紙が利用される。また、原本ではないが複写禁止のものには、用紙表面に2次元コード画像が形成された用紙が利用される。また、原稿の原本であって複写禁止のものには、基材に磁性材料が含有され、且つ、用紙表面に2次元コード画像が形成されてなる用紙が利用される。廃棄装置100は、原稿から検出した磁性材料や2次元コード画像に基づいて、その原稿の種別を特定し、特定した種別からその原稿の廃棄の要否などを判定する。 (もっと読む)


121 - 140 / 315