説明

Fターム[5C075CE01]の内容

FAX伝送制御 (8,077) | 故障、異常の検知、対策 (755) | 故障、異常の原因 (241)

Fターム[5C075CE01]の下位に属するFターム

Fターム[5C075CE01]に分類される特許

1 - 8 / 8


【課題】受信側ファクシミリ装置側で電源供給が遮断されても、ファクシミリ通信内容をロスすることのないファクシミリ装置及びファクシミリ通信システムを提供する。
【解決手段】受信側ファクシミリ装置10bは、ある時間帯に停電により電源供給が絶たれる場合、停電情報は、受信側ファクシミリ装置10bから送信側ファクシミリ装置10aに送られる。送信側ファクシミリ装置10aは、通常は受信側ファクシミリ装置10bに向けてファクシミリ送信を行うが、通知された停電情報により、停電の間は、代替先ファクシミリ番号の代替先ファクシミリ装置10cに向けてファクシミリ送信を行う。受信側ファクシミリ装置10bは、停電時間から電源復旧後、あらかじめ登録されていた代替先ファクシミリ番号へポーリング要求を行って、代替先ファクシミリ装置10cに対して受信データを取りに行く。 (もっと読む)


【課題】本発明は、DoS攻撃等を受けた場合でも、ユーザが意識することなく、IP−FAX通信を支障なく行うことができる通信装置を提供する。
【解決手段】IP−FAX通信を行うデバイス装置において、不正通信が検出されたときに、受信ポートを変更し、検出された不正通信が、ネットワーク上のSIPサーバを経由したものであるか否かを判別する。そして、不正通信がSIPサーバを経由したものであると判別された場合、変更前の受信ポートの削除をSIPサーバ213に依頼する。一方、不正通信がSIPサーバを経由したものでないと判別された場合、変更後の受信ポートをSIPサーバ213に再登録する。 (もっと読む)


【課題】再度送信要求やフォールバック処理を行うことなくエラーを訂正できるファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】送信側から送信されてきた信号を復調処理する復調処理手段と、復調された信号をビット列に復号して記録する復号処理手段と、復号された信号から画素数をカウントするカウント手段と、復号された信号中からファクス一行分の終点を示す信号が検出されたときのカウントが所定値のときにその復号された信号に基いて画像データを生成する画像データ生成手段と、カウントが所定値でないときにエラーと認識する認識手段と、エラーと認識されたときに、記録されているビット列の中から最もエラーの可能性の高いビット列を探索する探索手段と、探索されたビット列を修正して再び復号する再復号処理手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】通信エラーの発生頻度を可及的に抑制する。
【解決手段】通信条件管理部83は、ユーザによって選択された相手機73との間で画像データの通信を開始する際に、エラー履歴記憶部79の記憶内容から当該相手機に係るエラー履歴を読み出すとともに、当該読み出したエラー履歴と、トリガ要件記憶部81の記憶内容と、に基づいて得られた通信条件をもって、当該相手機との通信処理をファクシミリ通信部65に遂行させるようにした。 (もっと読む)


【課題】通信書式が異なるSIP−FAX間での通信を可能にするネットワークファクシミリシステムを提供する。
【解決手段】SIPサーバ10の記憶手段12に各種の通信書式を予め記憶しておき、第1のSIP−FAX20から第2のSIP−FAX40へのファクシミリ送信が通信書式の異常の場合、第2のSIP−FAX40は自機の通信書式を特定する手掛かりになる属性情報(メーカ名や機種名など)を含む通信結果情報を第1のSIP−FAX20に返信し、第1のSIP−FAX20は該通信結果情報に含まれる属性情報を検索キーにして第1のSIPサーバ10に通信書式を問い合わせて取得し、該通信書式で送信情報を再配置した後、第2のSIP−FAX40へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 外部へのデータ送信により情報漏洩が起こってしまった場合などに、送信したデータのログデータを確認することにより、「どこに」「どのような」データが漏洩してしまったかを把握可能にする。
【解決手段】 外部へのデータ送信指示があった場合に、その宛先及び送信データが確定後、データを当該宛先に送信する前に、送信データの保存処理を行う。保存処理に失敗した場合には、データ送信処理をキャンセルすることにより、ログとして残せなかったデータが送信されることを禁止する。これにより、送信されたデータの全てのログデータが保存されることになるので、ログデータを調査することにより「どこに」「どのような」データが漏洩してしまったかを把握可能になる。 (もっと読む)


【課題】 データ通信装置から宛先不明の電子メールが送信された場合に、前記宛先不明の電子メールに関するユーザの知らないうちに、データ通信装置のアドレス登録情報が変更されることがなく、前記宛先不明の電子メールに関するユーザによって、データ通信装置のアドレス登録情報の管理が可能になるデータ通信装置、データ通信方法、データ通信プログラム、およびデータ通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
【解決手段】 データ通信装置から宛先不明の電子メールが送信された場合に、宛先不明の電子メールが送信された旨が前記宛先不明の電子メールに関するユーザへ通知され(S208,S210)、さらに前記宛先不明の電子メールに関するユーザからの応答に応じて、電子メールのアドレス登録情報が変更される。 (もっと読む)


【課題】受信したJPEGファイルで宣言されている主走査サイズが、通信プロトコルにおいて宣言されている主走査サイズと異なる場合、該JPEGファイルがデコードができない。
【解決手段】ステップS301において、受信したJPEGファイルで宣言されている主走査サイズが、通信プロトコルにおいて宣言されている主走査サイズと異なる場合、ステップS304においてJPEGファイルの主走査サイズを有効とすることにより、該JPEGファイルの適切な伸長及びプリントが可能となる。 (もっと読む)


1 - 8 / 8