説明

Fターム[5C077PP60]の内容

FAX画像信号回路 (107,751) | 画像信号処理 (40,100) | 適応制御 (7,566) | 画像(位置又はサイズ) (771) | 画像のサイズ検出 (71)

Fターム[5C077PP60]に分類される特許

1 - 20 / 71



【課題】 下地除去処理の設定において、RGB成分に応じた3個のスライダを用いるUIでは、ユーザはRGBの各成分を座標軸とする3次元空間の1点を指定しなければならず、閾値を設定することが困難であるといった課題がある。一方、下地領域と非下地領域を指定するUIでは、非下地として指定したい画像部分の面積が小さい場合には、領域内に占める出現頻度が小さいために非下地と判断されない場合があり、ユーザの意図とは異なる閾値が決定されてしまうといった課題がある。
【解決手段】 画像データにおいて、下地除去処理を適用したくない非下地領域を選択し、その中に含まれる下地処理対象外となる例外色の設定を行う。非下地領域に含まれる色の中から減色処理を用いて少なくとも1色の代表色を決定し、その中から例外色を選択することで、簡単な操作で下地と非下地を容易に判別する閾値を設定することができる。 (もっと読む)


【課題】線幅見本を画像読取部で読み取ることによる線幅測定の結果の安定性を向上する。
【解決手段】画像読取部での読取画像を受け付ける読取画像受付部25において、白黒2値画像取得部81が、線幅測定用チャートの読取画像である白黒2値画像を取得し、領域決定部82が、白黒2値画像上で線幅測定に用いる線幅測定領域を決定し、角度検出部83が、線の読取角度を検出し、角度比較部85が、この読取角度と線を読み込む角度として指定された指定角度との差分が閾値以下かどうか判定し、閾値以下でなければ、警告出力部86が、線幅測定用チャートの再読み込みを画像読取部に指示し、閾値以下であれば、画素カウント部87が、線を構成する画素のうち線幅測定領域内の画素数をカウントし、線幅決定部88が、カウントされた画素数、線幅測定領域の線描画方向の長さに相当する画素数等に基づいて、線幅を決定する。 (もっと読む)


【課題】原稿の種類に応じて、適切なスキャン解像度でスキャンを実行することができる技術を提供する
【解決手段】
原稿のスキャンを実行するスキャン実行手段を制御するための制御装置は、判断手段と、スキャン制御手段とを備える。判断手段は、スキャン実行手段が、副走査方向に沿う第1方向に、特定の副走査方向の解像度で、原稿内の第1領域のためのスキャンの実行を開始した後、第1領域をスキャンすることによって得られる第1スキャンデータの少なくとも一部を用いて、スキャン実行手段に、副走査方向に沿う第2方向に、特定の副走査方向の解像度で、原稿内の第2領域のためのスキャンを実行させるか否かを判断する。スキャン制御手段は、第2領域のためのスキャンを実行させると判断された場合に、スキャン実行手段に、第2方向に第2領域のためのスキャンを実行させ、第2領域のためのスキャンを実行しないと判断された場合に、スキャン実行手段に、第2方向に第2領域のためのスキャンを実行させない。 (もっと読む)


【課題】原稿に付加されている2次元コードを検出する場合、読み取った画像の四隅を見て検出処理を行っているため、A4サイズ原稿の複写において、ユーザが画像の読み取りサイズをA3に指定すると、2次元コードの検出が行えない。
【解決手段】複写機が検出した原稿サイズとユーザが指定する画像の読み取りサイズが異なる場合、複写機が検出した原稿サイズの領域の四隅を見て、2次元コードの検出処理を行う。 (もっと読む)


【課題】印刷に最適な鮮明度を有する画像を作成可能な画像鮮明化装置、画像出力装置及び画像鮮明化プログラムを提供する。
【解決手段】本発明の画像鮮明化装置、画像出力装置及び画像鮮明化プログラムは、印刷を行う画像を取得する画像入力部(12)と、前記画像入力部(12)により取得された画像のボケ度合いを判定するボケ度合い判定部(14,24)と、前記画像を印刷する際の出力サイズを取得する出力サイズ取得部(18)と、前記ボケ度合い判定部(14,24)により判定されたボケ度合をもとに、前記出力サイズ取得部(18)により取得された出力サイズでの印刷に適した鮮明度から不足している不足鮮明度を算出する不足鮮明度算出部(20)と、前記不足鮮明度算出部(20)によって求められた前記不足鮮明度に基づいて前記画像に対して鮮明化を行い、印刷に適した鮮明化画像を取得する鮮明化部(22)と、を備えること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】入力画像データのタイプ(種類)によらず、原稿内の画像が存在する画像領域を精度よく検出できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置100における画像領域抽出部110は、入力画像データの画像の各部の画素値と閾値とを比較して、画素値が閾値よりも大きい部分を画像領域として検出する画像領域検出部111と、画像領域検出部111の閾値を入力画像データの種類に応じた値となるように変更する閾値変更部112と、入力画像データの種類を判別する種類判別部113とを備えている。 (もっと読む)


【課題】原画像に対する出力画像のずれを補正することに起因する画質欠陥の発生を抑制することのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、処理対象の画像にスクリーン処理を実施するスクリーン処理手段と、原画像に対する出力画像のずれの量に基づき、前記スクリーン処理前の画像と前記スクリーン処理後の画像とに対し当該ずれを補正する補正処理を行う補正処理手段と、を備える。スクリーン処理後の画像に対する補正処理にかかわる補正量は、スクリーン処理前の画像に対する前記補正処理にかかわる補正量に比較して小さい値である。 (もっと読む)


【構成】CPU26は、ストロボ発光装置48が駆動された時点の被写界を各々が表す1または2以上のフレームの画像データをSDRAM32に取り込み、取り込まれた各フレームの画像データから人物の赤色瞳孔画像を探索する。CPU26はまた、発見された赤色瞳孔画像を人物の明るさに対応するサイズを有する黒色瞳孔画像に変更し、発見された赤色瞳孔画像に接する虹彩画像をこのような変更処理に対応して補正する。
【効果】閃光を浴びた顔を表す画像の品質が向上する。 (もっと読む)


【課題】分離された部分画像に適切な属性を付与することを目的とする。
【解決手段】分離された部分画像が線画の部分画像の属性の場合には、線画部分画像属性変更処理を実行することにより、文字の部分画像が予め定めた数以上包含される場合に表の部分画像に属性を変更し(100、102、104)、分離された部分画像が表の部分画像の場合には、表部分画像属性変更処理を実行するにより、予め定めたサイズ以上の写真の部分画像が包含される場合に線画の部分画像に属性を変更する(100、106、108)。 (もっと読む)


イメージのハーフトーン化の方法に関し、第1の数のビットで付与された少なくとも1つの入力明度が各ピクセルに割り当てられる、第1のピクセル配列の形でイメージを表現するソースファイル(18)が、電子的に処理され、第2の数のビットで付与された少なくとも1つの出力明度が第2のピクセル配列の各ピクセルに割り当てられる第2のピクセル配列の形で出力ファイル(20)を計算し、前記第2の数は第1の数未満であり、処理はグラフィックスプロセッシングユニット(GPU)(16)で行われる。
(もっと読む)


【課題】構成を複雑にすることなく、主走査方向及び副走査方向の解像度が異なる入力画像に対してエッジ強調処理を施すこと。
【解決手段】入力画像は、副走査ガウシアンフィルタ51によって副走査方向について平滑化フィルタ処理が施される。そして、副走査方向について平滑化フィルタ処理がなされた画像は、主走査ガウシアンフィルタ52によって主走査方向について平滑化フィルタ処理が施される。このとき、副走査ガウシアンフィルタ51及び主走査ガウシアンフィルタ52の標準偏差σは、入力画像の主走査及び副走査方向の解像度に応じて制御部91によって設定される。 (もっと読む)


【課題】高速で原稿画像を読み取ることができるとともに、異物に起因する黒筋や白筋を含む画像データが取得された際には、ユーザが速やかに、かつ必要性に応じて対応することが可能な画像読取装置を提供する。
【解決手段】異物検知部501は、画像読取部102が読み取った画像データに基づいて、画像読取位置における異物の有無を検知する。サイズ比較部503は、検知された異物のサイズと予め設定された閾値とを比較する。検知された異物のサイズが予め設定された閾値以下である場合、異物画像データ補正部503は、画像読取位置において異物が検知された箇所で読み取られた画像データに対して補正処理を行う。報知部504は、検知された異物のサイズが予め設定された閾値よりも大きい場合にのみ、原稿トレイに載置された原稿の搬送が完了したときに、搬送された全原稿の中から異物が検知された画像データに対応する原稿を特定するための情報を報知する。 (もっと読む)


【課題】原稿のサイズに応じて色ずれを精度良く低減する。
【解決手段】画像読取装置は、例えば、カラー画像読取手段、記憶手段、特定手段、選択手段及び補正手段を備える。カラー画像読取手段は、原稿の画像を読み取る複数の受光素子列を備えている。記憶手段は、原稿の搬送方向と直交した主走査方向の各読取位置において搬送方向に向かって生じる色ずれを補正するための複数のパラメータを記憶している。特定手段は、原稿の主走査方向のサイズを特定する。選択手段は、特定手段により特定されたサイズに応じて色ずれを補正するためのパラメータを選択する。補正手段は、選択手段により選択されたパラメータにしたがって色ずれを補正する。 (もっと読む)


【課題】 画像内の領域を複数の種別に分類する方法を提供する。
【解決手段】 領域分割部1において画素値の近い領域ごとに入力画像を分割し、広さ算出部2において各領域の広さを算出し、判定部3において各領域に対して複雑さに基づいた判定処理を行うために広さについての閾値処理を行うことで画像の領域を幾つかの種別に分類し、分類結果生成部4において領域分割部1で得られた分割結果と判定部3で得られた判定結果に基づいて画素ごとの分類結果を生成し、領域分類結果として出力する領域分割装置100を提供する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、出力対象の基本画像に広告画像等の付加画像を合成して出力する画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】デジタルカラー複合装置1は、画像処理制御部101が、画像読み取り部5で読み取った原稿の読み取り画像や外部メディア入出力部8を介して記録媒体KBから読み取った写真画像等の基本画像の特徴を示す画像特徴情報を取得して、該基本画像の画像特徴情報に基づいて、ハードディスク104等から該基本画像の画像データに対応させて合成画像として割り付ける付加画像の画像データを選択し、該基本画像の画像データと該付加画像の画像データを、複数の画像領域を有する出力フォーム等の所定の出力形式における該画像領域に割り付けて合成画像データを生成して、合成画像を印刷部4で用紙に印刷出力する。 (もっと読む)


【課題】印刷媒体のサイズに応じた画像処理を施し見栄えのよい印刷物を得ることができる技術を提供する。
【解決手段】第一の画像データを取得し、前記第一の画像データを印刷する予定の印刷媒体のサイズを取得し、前記第一の画像データにおいて、明度が所定の第一の閾値以上の画素の色を、前記印刷媒体のサイズが第一のサイズである場合に、前記印刷媒体のサイズが前記第一のサイズよりも小さい第二のサイズである場合よりも明度の低い色に変換して第二の画像データを生成し、前記第二の画像データを印刷するように指示する。 (もっと読む)


【課題】搬送路に面した位置に裏面専用読取センサが設けられ、搬送中の原稿を停止させることなく表面及び裏面読み取る原稿搬送部を有する画像処理装置において、本構成を有しない場合と比較して、定形外のサイズの原稿がカラーか否かの判定を正しく行なう画像処理装置を提供する。
【解決手段】原稿の表面及び裏面を読み取る読み取り手段と、原稿を複写して印刷する記録媒体の定型サイズを決定する定型サイズ決定手段と、読み取り手段に読み取られた原稿の裏面画像情報を出力する第1出力手段と、第1出力手段により出力された裏面画像情報を一旦格納し180度回転させ、定型サイズ決定手段により決定された定型サイズ分の領域の回転画像情報を出力する第2出力手段と、第1出力手段と第2出力手段のいずれかの出力結果を選択し、定型サイズ決定手段により決定された定型サイズ分の領域の画像がカラー画像であるか否かを検知するカラー検知手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 ドキュメント内の画像を従来よりも適切に補正できるようにする。
【解決手段】 画像領域を含むドキュメントの実際の観察条件(視距離、印字サイズ)に基づくLPFを用いて低周波画像を生成する。そして、画像領域を含むドキュメントのうち、ユーザにより指定された補正対象領域の画素値を、生成した低周波画像を用いて補正する。したがって、フィルタの適用対象となる領域の周辺の情報(画素値)を反映した低周波画像を生成することができ、ドキュメントを展開したときの見えを考慮して画像を補正することができる。また、指定した領域のみを補正するため、ハロ等の画像障害を抑制し、必要のない部分への補正を行わないようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】 原稿の表裏面それぞれの読取りに異なる特性のセンサを用いる両面読取装置によって読取られた画像を1画面に集約し画像出力する際に生じる画質の低下を抑制する。
【解決手段】 両面読取画像の集約コピーが指示されると、第1読取装置(CCD)1と第2読取装置(CIS)17でそれぞれ読取られた表面、裏面各読取画像をもとに表裏処理判定装置18で後段の画像データ処理装置(1)2及び画像データ処理装置(1)2で集約画像に適用する処理条件を判定する。表裏処理判定装置18は、集約画像を構成する表面群と裏面群を画像の種類(カラー/モノクロの別、文字モード、文字サイズ等)で比較することにより、表面と裏面の処理条件のどちらの適用性が優るかを判定する。 (もっと読む)


1 - 20 / 71