説明

Fターム[5C078CA35]の内容

FAX帯域、冗長度の圧縮 (6,248) | 目的 (1,843) | 符号化復号化処理と通信、走査処理との調整 (221) | バッファメモリ(FIFO)を用いるもの (81)

Fターム[5C078CA35]に分類される特許

1 - 20 / 81


【課題】メモリを効率よく利用できるメモリインターフェイスユニットを提供する。
【解決手段】メモリ21に対して、固定長の入力データブロック31の先頭にヘッダデータ41を付加して書き込むための入力ユニット24と、メモリ21からデータを読み出し、ヘッダデータ41に続いて読み出したデータを出力データ48として出力するための出力ユニット25とを有するメモリインターフェイスユニット22を提供する。入力ユニット24は、ランレングス符号化した可変長データブロック35が固定長よりも短いときは、ヘッダデータ41に圧縮に関する情報を含めてメモリ21に書き込む。出力ユニット25は、ヘッダデータの圧縮に関する情報に基づきデータを伸張し、読み出したデータまたは伸張されたデータが固定長に達したときに、それに続くデータセットをヘッダデータと判断する。 (もっと読む)


【課題】モノクロ画像を高効率に圧縮することができ、且つ、装置の小型化が可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置を、複数のモノクロ画像からなる入力画像を格納するモノクロ画像用メモリ11と、三枚のモノクロ画像毎に、三枚のモノクロ画像それぞれの色信号を異なる種類の色信号として出力する第一変換部20と、第一変換部20により出力された三つの色信号を一枚の擬似カラー画像の色信号として格納する第一及び第二カラー画像メモリ31,32と、擬似カラー画像をカラー画像として圧縮する画像圧縮部40と、圧縮画像を格納する記憶手段50と、圧縮画像から擬似カラー画像を復元する圧縮画像解凍部60と、解凍された擬似カラー画像それぞれに対し、一枚の擬似カラー画像の三つの色信号を、それぞれ三枚のモノクロ画像の色信号として出力する第二変換部70とを備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】 復号回路のラインメモリとして廉価なメモリを使用可能にする。
【解決手段】 コマンド比較器102は、圧縮データをメモリアクセスが必要な第一のコマンドと、メモリアクセスが不要な第二のコマンドに分離して、キャッシュ104と105に送る。デコーダは、キャッシュ104に格納された第一のコマンドの伸長に必要な既に伸長済みのデータのメモリ読出を要求し、伸長済みのデータに基づき第一のコマンドを復号し、復号によって得た伸長データのメモリ書込を要求する。RAMアクセスコントローラ106は、RAMキャッシュ107およびラインメモリ108の読み書きを制御して、デコーダ109の要求に応じたメモリ読出およびメモリ書込を実行する。 (もっと読む)


【課題】1画像中で劣化度合いにばらつきが生じたり、印刷速度が低下する問題を生じることなく、画面全体に渡り、一様で高画質な画像を高速に形成できるようにする。
【解決手段】 入力された画像データに基づいて画像形成を行う画像形成装置において、画像データを周波数帯域毎に階層的に符号化するに際し、符号化されたデータを周波数帯域毎に分割(HH1、HL1、LH1、HH2、HL2、LH2…)し、周波数帯域毎に分割されたデータを周波数帯域毎にメモリに格納する一方、メモリに格納されたデータの容量を検出し、データ容量検出でメモリの空き領域が不足すると検出した場合、データ分割によって分割されメモリに記憶されたデータのうち高周波帯域のデータを最も高周波側から順に(HH1、HL1、LH1、HH2、HL2、LH2…)破棄するとともに、メモリに格納されたデータを用いて画像形成すべき画像データを復号する。 (もっと読む)


【課題】既存のファクシミリ装置に簡単な変更を加えるだけでバッファアンダーランを防止できるファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】画像データ記憶部10には画像データが記憶されている。符号化部12は符号化則の異なる複数の符号化部を備えている。符号化方式選択部11は、いずれかの符号化方式を選択する。フレーム生成部13は、所定のフィールドに符号化データを含むフレームを生成する。モデム15は、フレームを変調して回線へ送出する。ダミーデータ量決定部14はダミーデータテーブル141を備え、モデム15における現在の伝送速度および前記符号化方式選択部11で選択されている現在の符号化方式をパラメータとしてダミーデータテーブル141を参照することでダミーデータ量を決定する。ダミーデータ追加部131は、決定された量のダミーデータをフレームに追加する。 (もっと読む)


【課題】可能な限り画質劣化を避けつつ、低圧縮率の画像に対する生産性低下を抑制できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】スキャナ部11から入力された画像データを可逆圧縮方式の第1圧縮伸張器13と指定の圧縮率で圧縮する非可逆圧縮方式の第2圧縮伸張器14とで同時並行に圧縮した後、可逆圧縮の圧縮率を予め定めた閾値と比較し、可逆圧縮の圧縮率が閾値以下の場合は、可逆圧縮された画像データを第1画像メモリ15からハードディスク装置33に転送して記憶させ、可逆圧縮の圧縮率が閾値を超える場合は非可逆圧縮された画像データをハードディスク装置33に転送して記憶させる。閾値および指定の圧縮率は、圧縮された画像データのハードディスク装置33への格納・読み出しに係わるデータ転送が、スキャナ部11やプリンタ部22での非圧縮の画像データの入出力速度に間に合わなくなる境界値以下にする。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置が備える記憶装置に画像データを蓄積する際、画像データの圧縮伸張を行うことで、限られた記憶容量を有効に使用することができる画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】画像処理装置100は、画像データの入出力を行う画像入力手段31及び画像出力手段33と、画像処理を行う画像処理手段32と、画像データを制御する画像データ制御手段35とが画像データ伝送路11に接続され、画像データを格納する画像データ記憶手段36が画像データ制御手段35を介して画像データ伝送路11に接続された画像処理装置であって、前記画像データを圧縮伸張する画像データ圧縮伸張手段351を有する画像データ制御手段35が、画像データ記憶手段36に画像データを送信、又は、画像データ記憶手段36に格納された画像データを受信するときに、前記画像データの圧縮又は伸張を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】断片化された画像データのうち、重要ではない画像データをキャッシュするとキャッシュの効率的な利用ができなくなることを解決する。
【解決手段】断片化された画像データを受信記録する記録装置において、断片化された画像データの夫々の属性から重要度を求め、あまり重要ではないと判断される断片化された画像データに関しては、システムキャッシュ、及び/又は、ディスク装置のキャッシュを使用せずに記録する。 (もっと読む)


【課題】伸張された画像データを格納するメモリの容量が小さく、かつ、画像を任意のサイズに変更すること。
【解決手段】画像処理装置は、圧縮画像データメモリと、画像の一部を構成する領域毎に圧縮画像データを伸張する画像伸張部と、伸張された一領域の画像データを格納する伸張画像データメモリと、伸張画像データメモリに格納されている画像データが示す領域に隣接する領域の境界画像データを格納する境界画像データメモリと、伸張画像データメモリから読み出した画像データが示す領域の画像のサイズを変更する画像サイズ変更部と、伸張画像データメモリの容量及び境界画像データメモリの容量に基づいて、画像伸張部が伸張する領域を決定する制御部を備える。制御部は、制御部によって決定された領域の圧縮画像データを伸張した画像データのサイズが伸張画像データメモリの容量以下かつ境界画像データメモリの容量以下となるよう、画像伸張部が伸張する領域の大きさを決定する。 (もっと読む)


【課題】このような背景の下に案出されたものであり、ビット列の定常的な流れを妨げることなく、各種画像圧縮規約に従った特定パターンのビット列を挿入し得るような仕組みを提供すること。
【解決手段】有効データ書込制御部は、セレクタ部から自身に供給される1、3、5、7番目のマスク済みバイナリデータをそれらと合わせてコンペア部から供給される信号の如何に係わらず有効であるとみなしてJPEG符号記憶メモリ60に書き込む一方、2、4、6、8番目のマスク済みバイナリデータはそれらと合わせてコンペア部から供給される信号が「1」であった時のみ有効であるとみなしてJPEG符号記憶メモリ60に書き込む。 (もっと読む)


【課題】メモリへのアクセス時間を低減し、適切なアクセス分配を行う。
【解決手段】第1のメモリ11は、処理済みのマクロブロックのマクロブロック情報を格納する。第2のメモリ12は、取得用メモリ領域12aと退避用メモリ領域12bとを含むシングルポートメモリである。転送要求判定部13cは、マクロブロック情報を退避用メモリ領域12bへ転送する退避用メモリ領域転送要求Aと取得用メモリ領域12aにあるマクロブロック情報を保持メモリ13aへ転送する保持メモリ取り込み転送要求Bを出力する。メモリ転送制御部14は、退避用メモリ領域12bから第1のメモリ11へマクロブロック情報を転送する第1のメモリ転送要求Cと第1のメモリ11から取得用メモリ領域12aへマクロブロック情報を転送する取得用メモリ領域転送要求Dを出力する。メモリアクセス調停部15は、第2のメモリ12のポートアクセスの調停制御を行う。 (もっと読む)


【課題】数多くのバッファメモリを用意することなく、出力速度の半減を回避することができる画像表示装置を得ることを目的とする。
【解決手段】JPEGデコーダ1から出力されたブロックデータをMCUを構成している画素の点順次に対応するラスタデータに変換して、そのラスタデータをバッファメモリ3に格納する画像データ変換部2を設け、マッピング部4がラスタデータのメモリマッピングが表示用水平・垂直走査に対応するように、バッファメモリ3に格納されているラスタデータをSDRAM5に格納する。 (もっと読む)


【課題】m×n画素を1単位とする矩形ブロックに分割して可変符号長圧縮された任意サイズの圧縮データの伸張(復号)、解像度変換、画像回転、及びトリミング等の画像処理を最小限のメモリ容量で実施可能にする。
【解決手段】外部から入力する圧縮データをフラッシュROM30に保存するとともに、該圧縮データをプリ伸張してフラッシュROM30への書き込み順に対応する各矩形ブロックのブロック番号に関連づけて各矩形ブロックの圧縮データの書込位置を示す位置情報、及びその矩形ブロックの圧縮データの先頭値を示すブロック情報を記憶させた情報テーブルを作成する。この情報テーブルに記憶させたブロック情報を使用して、フラッシュROM30から所望の順番で矩形ブロックを読み出すとともに、読み出した矩形ブロックの圧縮データを復号する。 (もっと読む)


【課題】圧縮画像情報のHDDへの書き込み処理に要する処理時間を略一定とする。
【解決手段】複写機に配設されたCPU121は、機能的に、画像情報に対して圧縮処理を施して圧縮画像情報を生成する圧縮部121bと、圧縮画像情報の画像情報に対する圧縮率を求める圧縮率算出部121cと、圧縮率算出部121cによって求められた圧縮率に基づいて、HDD13上に形成された記憶領域の範囲を示す格納領域を決定する格納領域決定部121dと、格納領域決定部121dにより決定されたHDD13の格納領域へ、圧縮部121bにより生成された圧縮画像情報を書き込む書込部121eとを備えている。 (もっと読む)


【課題】長尺原稿の読み取り画像を他の印刷装置やパソコンなどでも扱える標準的な画像フォーマットで、標準管理サイズ以上の画像が取り扱えることができるようにする。
【解決手段】長尺原稿701を読み取る画像読み取り装置において、読み取った前記長尺原稿701の画像データを複数のファイルに分割し、分割された画像データ701a〜701dを予め設定された標準的な方式(JPEG)で圧縮し、圧縮された画像データ702a〜702dを格納し、前記格納された画像データの内容を示すJPEGマーカ703a〜703dを前記圧縮された画像データ702a〜702dに付加する。その際、定型サイズの最大読み取り長さと同じサイズで分割し、あるいは、メモリ量に応じて圧縮処理を行う画像サイズを変更する。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置において、本来なら編集後の画像を記録するのに十分な容量が記憶媒体に残っていても、十分な容量が記憶媒体に残っていないと判断される場合を減らす。
【解決手段】デジタルカメラ100は、編集前の画像がどのような圧縮パラメータを用いて圧縮されているか(あるいは、どのような圧縮情報を持つか)に基づいて、編集後データサイズの予測値P1を求める。また、デジタルカメラ100は、P1が最大予測値PMを超えないようにする。デジタルカメラ100は、P1が記憶媒体の空き容量以下である場合に、画像の編集を許可する。 (もっと読む)


【課題】画像データを格納するメモリの小型化を図ることができる画像処理装置等を提供する。
【解決手段】圧縮器3は、READ DMAC4、圧縮コア5及び最終符号検知部6を有する。READ DMAC4は、バンド単位の画像データを画像メモリ2から読み出し、圧縮コア5からのReq信号を待って画像データを送る。圧縮コア5は、画像データを符号化して圧縮処理するとともに、処理する画像データがバンド終端のデータとなるときに、終端符号を付加して符号化データを最終符号検知部6へ送出する。最終符号検知部6では、送出されたデータに終端符号が付されているかをチェックし、終端符号が検知されたときは、圧縮コア5の内部状態のリセットを行う。リセットがなされた圧縮コア5は、READ DMAC4にReq信号を発信し、次の画像データを受け取り、圧縮処理を行う。 (もっと読む)


【課題】印刷用データに基づくイメージデータの圧縮データが得られるまでの時間を短縮することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、圧縮機構14を有するプリンタ基板100と、圧縮機構24を有するメイン基板200とを備える。外部から与えられた印刷用データは、プリンタ基板100で印刷可能なイメージデータに変換される。プリンタ基板100のCPU11は、プリンタ基板100の圧縮機構14の動作状況、メイン基板200の圧縮機構24の動作状況に基づいて、イメージデータについての圧縮処理をプリンタ基板100もしくはメイン基板200のいずれで実行するかを決定する。これにより、イメージデータの圧縮処理が効率的に行われ、圧縮データが得られるまでの時間が短縮する。 (もっと読む)


【課題】画像データの記憶に必要なメモリの記憶容量を低減することができるメモリ制御方法、メモリ制御装置及び画像処理装置を提供する。
【解決手段】書き込み単位の画像データをラインバッファ32,52の各書き込み単位領域に記憶する第1記憶処理及び読み出し領域単位で各書き込み単位領域から画像データを読み出す第1読み出し処理と、書き込み単位の画像データを同一読み出し領域の各書き込み単位領域に記憶する第2記憶処理及び同一の書き込み単位領域の各読み出し領域から画像データを読み出す第2読み出し処理とを交互に行う。 (もっと読む)


【課題】画像供給側ICから転送を受ける画像データ量が増大しても、フレームメモリ容量を縮小して小型化できる画像出力ドライバICを提供すること。
【解決手段】画像供給側IC1からデータバス6を介して転送される非圧縮画象データを符号化する画像符号化装置10と、画像符号化装置10からの圧縮画像データを格納する圧縮画像データメモリ20と、圧縮画像データメモリからの圧縮画像データを復号する画像復号装置30と、画像復号装置30にて復号された画像データに基づいて、画像を出力駆動するドライバ部40とを有する。エンコーダ10は、一フレームまたは一ライン画像データを規定圧縮率以上の実圧縮率にて符号化することが保障されている。 (もっと読む)


1 - 20 / 81