説明

Fターム[5C122HB02]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 文献有用記載情報 (50,865) | タイミングチャート (3,347)

Fターム[5C122HB02]に分類される特許

2,201 - 2,220 / 3,347


【課題】転送速度が遅い場合であっても撮像された画像が全く転送されないということを防止する。
【解決手段】録画転送装置4の制御部44が、1組のデータファイル群における先頭のデータファイルの転送完了後に所定の許容時間Tmのカウントを開始し、許容時間Tmのカウントが終了した時点でデータファイル群の転送が完了していなければ転送を中断し、あるいは当該転送中のデータファイルの転送を完了した時点で転送を途中で終了する。従って、録画転送装置4からインターネット100を通じたセンタ装置6への転送速度に関わらず、最低でも1つの画像データファイルは必ずセンタ装置6から携帯電話機7へ転送されることになるから、転送速度が遅い場合であっても撮像された画像(静止画又は動画)がセンタ装置6並びに携帯電話機7に全く転送されないということが防止できる。 (もっと読む)


【課題】発光ダイオードを利用したストロボ使用時に消費電流ピークを発生させず、長時間駆動が可能な省電力化を実現した撮像装置を提供する。
【解決手段】ストロボ機能として半導体発光素子を有するデジタルカメラ1において、LEDストロボ回路26に発光ダイオードに流れる電流を制限する電流制限部を設け、電流制限部は消費電流量が増加する所定の条件下で発光ダイオードに流れる電流を制限するようにした。 (もっと読む)


【課題】球部材の位置に係る初期化動作をユーザーに不自然さや不快感を与えることなく行うとともに、像振れ補正動作時には球部材が常に転がり摩擦の状態になるようにして、良好な像振れ補正性能を与える。
【解決手段】可動鏡筒35と固定鏡筒31との間に狭持され、可動鏡筒と固定鏡筒の少なくとも一方の面に形成された凹部31a内で転動しつつ、固定鏡筒に対する可動鏡筒の移動を案内する球部材34aと、可動鏡筒の固定鏡筒に対する位置を制御可能な振れ補正手段とを具備する撮影レンズが着脱可能な撮像装置において、撮影レンズが撮像装置に装着された時に、振れ補正手段を駆動して、球部材を凹部内の転動可能範囲の中点に位置させる初期化動作を行うように撮影レンズに指示する指示手段を有する。 (もっと読む)


【課題】 装置構成を増やすことなく、迅速且つより正確にメカニカルシャッタの走行特性を取得できるようにすること。
【解決手段】 入射する被写体光学像を電気的な画像信号に変換して出力する、複数画素からなるXYアドレス型の撮像素子と、前記撮像素子への露光開口を遮蔽するための後羽根と、記憶手段とを有する撮像装置における前記後羽根の走行特性の取得方法であって、前記撮像素子の予め設定された一部領域から出力された画像信号に基づいて前記後羽根の走行特性を取得して、前記記憶手段に記憶する取得工程と(S34、S36)、前記一部領域を前記遮光部材の走行方向の異なる位置に移動する移動工程と(S38)、前記移動工程で移動された異なる位置の一部領域から出力された画像信号に基づいて、前記記憶手段に記憶された前記後羽根の走行特性を更新する更新工程と(S35、S36)を有する。 (もっと読む)


【課題】 1の撮像素子で異なる周波数の垂直同期信号による撮像を行う場合に、異なる周波数の垂直同期信号による撮像動作の切り換えを容易に行う。
【解決手段】 60Hzの垂直同期信号VDで読み出しを行う場合と、48Hzの垂直同期信号VDで読み出しを行う場合とで、水平同期信号HDを共通して用いる。48Hzの垂直同期信号VDで読み出しを行う際に、60Hzの垂直同期信号VDで読み出されるラインと48Hzの垂直同期信号VDで読み出されるラインとの差分のラインを、用いないようにする。異なる周波数の垂直同期信号間で水平同期信号を共通して用いるため、クロック周波数を共通化でき、撮像動作のスムースな切り換えが容易となる。そのために複数のPLLを設けたり、PLLの設定をその都度、変更する必要もない。 (もっと読む)


【課題】カメラにCCD駆動回路を設ける。静止画像の画質に影響を与えることなくレリーズタイムラグを短縮させる。
【解決手段】デジタルスチルカメラにおいて、レリーズボタンが全押しされると、CCD駆動回路における駆動信号の更新タイミングを変更するための制御信号を信号処理回路からCCD駆動回路へ出力する。そしてCCD駆動回路において、切替信号VHDの立ち上がるタイミングをCCDへのクロックパルス信号の同期タイミング(クロックパルス信号VDの出力期間K)から外す。 (もっと読む)


【課題】手ぶれ補正装置に含まれるガタの影響を軽減して、撮影画像の画質の改善を図る。
【解決手段】手ぶれ補正装置は、カメラに装着され撮影操作時手ぶれにより生じるカメラの移動を検出するセンサ4と、手ぶれを補正するためカメラの鏡銅に装着された補正レンズ3と、補正レンズ3を駆動するためのアクチュエータ5と、センサ4により検出されたカメラの移動情報に基づいて補正レンズ3の駆動方向及び駆動速度を含む駆動データを求め、且つ求めた駆動データに基づきアクチュエータ5を制御するコントローラ6とを備えている。コントローラ6は、撮影操作に応じてカメラのシャッタを駆動するタイミングから所定の時間幅先行してアクチュエータ5に起動をかけ、以って実際に補正レンズ3が動き始めるまでの機械的な遅延をこの時間幅で吸収する。 (もっと読む)


【課題】黒浮きや黒沈みが抑制された高画質の画像を撮像する。
【解決手段】入射光量に応じた信号を検出する画素(画素X)が複数個二次元アレイ状に配列形成された撮像面を有する固体撮像素子100と、固体撮像素子100の撮像面に結像範囲がイメージサークル1として設定される撮影レンズと、固体撮像素子100によって撮像され出力された画像データのうちイメージサークル1の外側となる画素Y(画素Xと同一構造)からの出力データを黒レベルとして前記画像データのうちの被写体の撮像画像データを処理する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】動画像データ及び静止画像データを少ないメモリ容量で同時記録できるようにする。
【解決手段】動画像撮影中に静止画像を撮影することが可能な撮像装置に、記録媒体に記録する動画像データ及び静止画像データの両方を一時的に保持するリングバッファと、前記リングバッファに対して動画像データを書き込むための第1のライトポインタと、静止画像データ書き込み用の第2のライトポインタと、動画像データ、静止画像データの区別無く前記リングバッファからデータを読み出すための1つのリードポインタとを用い、動画像ストリームバッファと静止画像バッファを1つのリングバッファで共用するようにすることにより、バッファメモリを有効に活用できるようにする。 (もっと読む)


【課題】LSIのピン数の増加によるパッケージサイズの増大を招くことなく、同一ピン数の同一パッケージのLSIで、プログラムを外部メモリから内蔵するRAMにダウンロードすることができる半導体集積回路、半導体集積回路を使用したシステム装置及び半導体集積回路の動作制御方法を得る。
【解決手段】共通の外部信号線群4を使用して外部回路2及び外部メモリ3にそれぞれ接続し、外部回路2とデータの入出力を行う場合、外部メモリ3への電源供給を停止させると共に外部回路2に電源供給を行わせ、外部回路2の入出力を有効にした後、外部回路2へのアクセスを行い、外部メモリ3とデータの入出力を行う場合、外部回路2への電源供給を停止させると共に外部メモリ3に電源供給を行わせ、外部メモリ3の入出力を有効にした後、外部メモリ3及びプログラム用RAM15へのアクセスを行うようにした。 (もっと読む)


【課題】像振れ補正制御装置、制御方法、撮像装置、および撮像方法において、撮像部の光学性能を劣化させずに、静止画画像が良好な画質となる像振れ補正を行うことができるようにする。
【解決手段】角度信号102に基づいて像振れ補正を行う制御目標値算出部12が、角速度信号102を低周波成分が除去された角度信号105に変換する第1の角度信号生成部と、シャッタ開放開始時に角度信号105の瞬時値を取得し、シャッタが開放されている間の角速度信号102を時間積分して、瞬時値に加算してなる角度信号106を生成する第2の角度信号生成部と、シャッタ閉止時には角度信号105を、開放時には角度信号106を選択するスイッチング回路24と、スイッチング回路24で選択される補正用角度信号107に基づいて制御目標値103を算出する位置演算部25とを備える。 (もっと読む)


【課題】無駄な検出動作を少なくし、ハイブリッドAFの高速性や精度を低下させることを回避する。
【解決手段】撮像装置は、撮影映像のコントラスト状態に対応する第1の情報を生成する第1の検出手段234と、第1の情報とは異なる情報であって、合焦状態を得るための第2の情報を検出する第2の検出手段230と、第1の情報及び第2の情報を用いたフォーカス制御を行う制御手段233とを有する。制御手段は、第1の情報の生成タイミングに基づく特定のタイミングで第2の検出手段に検出動作を行わせる。 (もっと読む)


【課題】複数の撮影者が同一施設内で撮影した映像を共有化する際に、使い勝手の良いシステムを提供する。
【解決手段】カメラ103により撮影された映像を映像収集部104cにより収集し、記録装置105に記録して蓄積する。施設内に設置されたICタグ受信機102の上を被写体や撮影者が通過すると、ICタグ受信機102により、被写体や撮影者が所持するICタグ101からタグ情報を読み込み、位置特定部104aにおいて被写体位置やカメラ位置を特定する。こうして特定された被写体位置やカメラ位置に基づいて、映像編集部104dにより、収集された撮影映像において撮影されている被写体を特定する。 (もっと読む)


【課題】 小絞り側で絞り羽根を速やかに移動させることができるとともに、開放側で絞り羽根の発振を抑制できる撮像装置を提供する。
【解決手段】 絞り羽根の実際の位置と目標位置との差分に応じて、絞り羽根の駆動量を表す駆動制御信号を出力し、この駆動制御信号を帯域可変LPFに入力することで、絞り羽根の駆動信号を生成する。この帯域可変LPFは、絞り羽根の位置に応じて、遮断する周波数帯域が異なる。 (もっと読む)


【課題】 消費電力の小さいカメラ装置を備える監視システムを提供する。
【解決手段】 mainモニタ装置15は、各モニタ装置12が画像信号の送信を要求しているか否かを把握する。このmainモニタ装置15に対して各カメラ装置13は、ポーリング信号を送信する。mainモニタ装置15は、このポーリング信号に応答して、カメラ装置13に対して画像信号の送信を要求するモニタ装置12の識別情報を含む第2の中継用の画像送信要求信号または中継用の送信不要信号を送信する。カメラ装置13は、第2の中継用の画像送信要求信号または中継用の送信不要信号を受信することによって、画像信号の送信の要否および画像信号の送信を要求するモニタ装置12を把握する。カメラ装置13は、画像信号の送信を要求するモニタ装置12に対して画像信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】色再現性の悪化などの画質の悪化を防止した撮像装置を提供。
【解決手段】冷却装置14は、可視域で用いられる固体撮像素子12を冷却する。冷却装置制御部16は冷却装置14を制御する。デジタル信号処理部18は、撮像部から得られた撮像信号を、リニアマトリクスまたは色差マトリクスを用いて補正する。デジタル信号処理部18は、冷却装置制御部16の制御状態に応じて、リニアマトリクスまたは色差マトリクスの係数を変更して、補正を変更する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の起動時等において正確な測光及び露出制御を短時間で立ち上げる。
【解決手段】撮像装置は、撮影画像の生成に用いられる撮像素子141からの撮像信号に基づいて測光を行う第1の測光手段114と、該撮像素子とは別の受光センサを用いて測光を行う第2の測光手段115と、第2の測光手段による測光結果に基づいて撮像素子に対する露光量を制御した後、第1の測光手段による測光結果に基づいて露光量を制御する制御手段113とを有する。制御手段は、撮像素子の駆動タイミングに応じて、第2の測光手段による測光条件を設定する。 (もっと読む)


【課題】複数の撮影者が同一施設内で撮影した映像を共有化する際に、使い勝手の良いシステムを提供する。
【解決手段】カメラ103により撮影された映像を映像収集部104cにより収集し、記録装置105に記録して蓄積する。施設内に設置されたICタグ受信機102の上を被写体や撮影者が通過すると、ICタグ受信機102により、被写体や撮影者が所持するICタグ101からタグ情報を読み込み、位置特定部104aにおいて被写体位置やカメラ位置を特定する。こうして特定された被写体位置やカメラ位置に基づいて、映像編集部104dにより、収集された撮影映像において撮影されている被写体を特定する。 (もっと読む)


【課題】 絞り羽根を目標位置まで速やかに移動させることができるとともに、絞り羽根が目標位置近傍で発振してしまうことを抑制し、騒音の発生を低減する撮像装置を提供する。
【解決手段】 絞り羽根の実際の位置と目標位置との差分に応じて、絞り羽根の駆動量を表す駆動制御信号を出力し、この駆動制御信号を帯域可変LPFに入力することで、絞り羽根の駆動信号を生成する。この帯域可変LPFは、絞り羽根の目標位置や、絞り羽根の微小振動成分を表す高周波成分に応じて、遮断する周波数帯域が異なる。 (もっと読む)


【課題】撮影枚数を指定して、異なる明るさの複数枚の画像を連続で撮影できるようにする。
【解決手段】AEブラケット撮影時において、撮像素子から出力される画像信号のゲインを12dB乃至0dBの範囲で、シャッタ速度を1/30秒乃至1/500秒の範囲で、さらに絞り値をF2.8乃至F8.0の範囲で、順次かつ独立に制御することで、全体として0EV値乃至9EV値の範囲で、画像の明るさが制御可能な範囲として設定される。この制御可能範囲を、撮影枚数から1を減算した値で割り算することで得られた値の間隔で、AEブラケット撮影時の露出値が設定される。これにより、確実に異なる明るさの複数枚の画像が得られる。本発明は、例えば、デジタルカメラに適用することができる。 (もっと読む)


2,201 - 2,220 / 3,347