説明

Fターム[5C178EC45]の内容

FAXの帯域、冗長度の圧縮 (10,198) | 符号化前処理 (887) | 像域検出 (176)

Fターム[5C178EC45]の下位に属するFターム

Fターム[5C178EC45]に分類される特許

1 - 20 / 48



【課題】 透明度情報を含む画像情報について、その透明度情報を含めて非可逆圧縮しても、伸長再生の際に、完全透明の領域及び完全不透明の領域の少なくとも一方において、画質を劣化させない。
【解決手段】 処理単位である矩形画像データを入力する(ステップS1)。次に、入力した矩形画素データを対象に、完全透明の領域と完全不透明の領域を抽出する(ステップS2)。次に、矩形画像データを、透明度情報、すなわちα値、を含めて、非可逆圧縮処理する(ステップS3)。ここで、静止画についての非可逆圧縮アルゴリズムとしては、例えば、JPEG(Joint Photographic Experts Group)やJPEG2000が典型的である。そして、上記ステップS3で得られた圧縮画像データと、ステップS2で得られた領域データとを併せて出力する(ステップS4)。 (もっと読む)


【課題】画像の特性によって、最低限必要な符号量を特定することで、最低限の画質を保証しつつ、レート制御の処理負荷を軽減する。
【解決手段】符号化対象の画像から複数画素で構成されるブロックを入力すると解像度変換部はオリジナルのブロックの解像よりも低い解像度である画像を生成し、符号化部はその低解像度のブロックを符号化する。また、補間データ生成部104は、低解像度画像からオリジナルの解像度のブロックを復元するための複数の部分補間データで構成される補間データを生成する。そして、補間データ優先度決定部は、着目しているブロックの属性情報を入力し、各部分補間データに対して必須、必須でない場合には優先度を割り当てる。そして、レート制御部は、着目ブロックの符号化データとして、低解像度のブロックから得られた符号化データと、もし必須とされた部分補間データがあればその部分補間データ、並びに、目標レートの範囲内で許容される部分補間データを着目ブロックに対する符号化データとして出力する。 (もっと読む)


【課題】画像圧縮装置において、高品質での画像の復元を可能にしつつ、所定の対象物を含む入力画像を高い圧縮率で圧縮する。
【解決手段】画像縮小手段11は、入力画像を縮小する。縮小画像圧縮手段12は、縮小画像を圧縮する。縮小画像伸長手段13は、圧縮された縮小画像を伸長する。関心領域設定手段14は、入力画像中に所定の対象物に対応する関心領域を設定する。高解像度変換手段15は、事前に所定の対象物を学習することで得られた学習結果を用いた予測処理を利用して、伸長された縮小画像における関心領域に対応する領域内の部分画像を高解像度の画像に変換する。差分画像生成手段16は、関心領域部分について、高解像度変換された画像と入力画像との差分を生成し、差分画像符号化手段17は、差分画像を符号化する。保存・伝送手段18は、縮小画像の圧縮データと差分画像の符号化データを出力する。 (もっと読む)


【課題】文字と写真、絵等が混在する画像を高圧縮する画像処理装置において、ユーザが画像圧縮の結果を事前に予測できるようにする。
【解決手段】マスクデータ生成の際にエラー発生可能な箇所を判定する手段と、該判定されたエラー発生可能な箇所の位置と範囲の情報を記録する手段と、マスクデータと各画像レイヤーに加えて、エラー発生可能な箇所の位置と範囲の情報から、重ね合わせ画像を生成する手段とを設ける。エラー発生可能な箇所は、画像の明度変化を測定し、該測定された画像の明度変化にもとづいて判定する。具体的には、明度変化が緩やかな箇所に対応するマスクデータ中の画素有効領域をエラー発生可能な箇所と判定する。 (もっと読む)


【課題】伸張処理の復号精度を向上すること。
【解決手段】画素毎に属性データを有した画像を量子化する際、量子化対象の領域を構成する複数の画素の画素値を2値化した濃度パターンを作成して当該濃度パターンに基づいて量子化し、量子化対象の領域を構成する複数の画素が有するぞれぞれの属性データを画素毎に2値化する画像圧縮変換部1と、濃度パターンに基づいて量子化された量子化対象の領域の画像を復号する際、当該領域を構成する複数の画素それぞれの2値化された属性データに基づく属性パターンに応じて当該領域の量子化前の濃度パターンを決定し、当該決定した濃度パターンに応じて復号する画像伸張変換部2と、を備える画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】JPEG2000等の圧縮アルゴリズムにおいて、圧縮処理の対象とされる画像の特徴に応じて必要な情報を的確に残しつつ、従来より高品質の圧縮処理を可能にする。
【解決手段】特性解析部177は、離散ウェーブレット変換部173によって離散ウェーブレット変換されたタイルの各サブバンドデータのうち、少なくとも水平及び垂直方向に低域通過フィルタリングが行われたサブバンドデータの特性を解析し、当該サブバンドの特性を当該タイルの特性とし、量子化部174が、特性解析部177によって解析された特性に対応する量子化テーブルを記憶部12から読み出し、当該読み出した量子化テーブルを用いて、上記離散ウェーブレット変換されたタイルの各サブバンドデータを量子化する。 (もっと読む)


【課題】一般にファイルサイズが大きいカラー画像の画質をなるべく低下させずにファイルサイズを削減すること。
【解決手段】圧縮制御部901は、バッファ部508からビットマップデータを読み出し、画像可逆圧縮部902、画像非可逆圧縮部903および属性可逆圧縮部904での圧縮処理の制御を行う。画像可逆圧縮部902は、バッファ部508の第1レイヤーバッファ509から文字およびグラフィックのビットマップデータを読み出し可逆圧縮を行う。画像非可逆圧縮部903は、バッファ部508の第2レイヤーバッファ510からイメージのビットマップデータを読み出し非可逆圧縮を行う。属性可逆圧縮部904は、バッファ部508の属性情報バッファ511から属性情報を読み出し可逆圧縮を行う。 (もっと読む)


【課題】特定画像を生成した場合でも、符号量を少なくして、適切な符号化する。
【解決手段】原画像から、該原画像の絵柄が表示される絵柄部画像と、該原画像の非絵柄の色画像および該非絵柄の色画像以外の位置に占める特定画像が表示される非絵柄部色画像と、を生成する生成部と、前記絵柄部画像および前記非絵柄部色画像を周波数変換する周波数変換部と、前記絵柄部画像の周波数成分および前記非絵柄部色画像の周波数成分を量子化する量子化部と、前記量子化された前記絵柄部画像の周波数成分および前記非絵柄部色画像の周波数成分を符号化する符号化部とを、有し、前記量子化は、周波数ゲインのための正規化のための量子化を除き、前記非絵柄部色画像の高周波成分の量子化の程度を、前記絵柄部画像の高周波数成分の量子化の程度よりも弱くすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ファイル内部に複数のオブジェクトを記載し、オブジェクト同士の関連を記載するファイルフォーマット(例えば高圧縮PDF等)のファイルを編集する際に画質劣化とファイルサイズの増加を防ぎ、処理時間を極力増やさずに編集する。
【解決手段】画像処理装置1は、1つ以上の画像データとともに該画像データを領域毎に選択的に示すマスク画像を入力する入力手段101と、前記マスク画像で領域毎に選択された画像データを編集する編集手段103と、編集による編集箇所のビットサイズを確認するビットサイズ確認手段104と、ビットサイズの確認の結果ビットサイズに変化があったと判定されたとき、前記編集箇所に続く画像データの選択外のビットサイズを調整するビットサイズ調整手段105を備える。 (もっと読む)


【課題】非可逆圧縮処理及び可逆圧縮処理を併用することにより、画質の低下を低減しつつ効率的に高圧縮率の圧縮処理が可能な画像圧縮装置及び画像圧縮方法を提供する。
【解決手段】画像圧縮部4は、連続階調ビットマップ画像データに圧縮処理を行なう際に、画素属性情報データに基づいて、連続階調ビットマップ画像データを非可逆圧縮用ビットマップ画像データ、可逆圧縮用インデックス画像データ、可逆圧縮用ビットマップ画像データに分離する。そして、非可逆圧縮部45が、非可逆圧縮用ビットマップ画像データに対してJPEG方式を用いた非可逆圧縮処理を行ない、第1可逆圧縮部46が、可逆圧縮用インデックス画像データに対してJBIG方式を用いた可逆圧縮処理を行なう。また、第2可逆圧縮部47が、可逆圧縮用ビットマップ画像データに対してJPEG−LS方式を用いた可逆圧縮処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】 現在の符号化方法が対象としているビット数に量子化する際に情報量の欠落を抑制する量子化を実現することができる画像処理装置及びその制御方法、プログラムを提供する。
【解決手段】 入力画像データを濃画像領域と淡画像領域の2つに分離するためのパラメータを設定する。入力画像データのビット数と量子化ビット数を比較する。そして、、比較の結果、入力画像データのビット数が量子化ビット数より大きい場合、設定されたパラメータに従って、入力画像データの各画素が濃画像領域と淡画像領域のどちらの領域に属するかを示す濃淡マップを生成する。濃淡マップと量子化ビット数に基づき、入力画像データの各画素について、その画素が属する領域に対応する量子化方法で量子化を行う。量子化された各画素に基づき、量子化画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】画像に含まれる各画像領域に対応する画像データを、複数の表現形式のうちのいずれかによって表現する。
【解決手段】第1判定手段112は、画像領域区切手段111により区切られた各画像領域について、画素の色等に基づき写真画像であるか否かを判定する。非可逆圧縮手段114は、第1判定手段112が写真画像であると判定した場合に、画像領域に対応するラスター画像データG0に非可逆の圧縮処理を施した画像データを生成する。第2判定手段113は、第1判定手段112が写真画像ではないと判定した場合に、画像領域に描かれる画素の色の組み合わせが、予め定めた色の組み合わせと一致するか否かを判定する。可逆圧縮手段115は、第2判定手段113が画像領域に描かれる画素の色と、予め定めた色の組み合わせとが一致しないと判定した場合に、画像領域に対応するラスター画像データG0に可逆の圧縮処理を施した画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】 画像中の特定領域がタイルに分断されることを抑制しつつ、且つ、タイルのサイズを可能な限り小さくして、タイル単位に符号化することを可能にする。
【解決手段】 顔領域検出部304が検出した第n番目の領域を包含する矩形領域の左端と右端の垂直線分をタイル境界候補の垂直線分Lh(n),Lm(n)、前記着目矩形領域の上端と下端の水平線分をタイル境界候補の水平線分Lu(n),Ls(n)と定義する。タイル分割部302は、着目矩形領域の水平線分Lu(n),Ls(n)の範囲内に存在する他の矩形領域の水平線分を削除対象として決定する。また、着目矩形領域の垂直線分Lh(i),Lm(i)の範囲内に存在する他の矩形領域の垂直線分を削除対象として決定する。そして、この処理を最後の矩形領域まで行ない、削除対象として決定した線分を除く、水平及び垂直線分に従って画像データを分割し、各分割領域をタイルとして符号化する。 (もっと読む)


【課題】スキャンした画像の種類を自動で判別し、判別した種類に応じて画像圧縮方法を変化させ、文字・線画など元々人工的に作られた形状を含む場合においても画質の劣化が少ない画像圧縮をすることが可能な画像圧縮装置及び画像圧縮方法を提供する。
【解決手段】入力画像の画素数に基づいて画像種類の判別を行う画像判別手段と、周波数変換と量子化を含む処理を施す非可逆符号化手段と、を有し、前記非可逆符号化手段は、前記画像判別手段により判別された画像が人工画を含む場合と、含まない場合とで異なるタップ数の周波数変換を施す。 (もっと読む)


【課題】各画素の属性値に基づく画像処理の処理時間を短縮可能な画像データ変換技術を提供する。
【解決手段】画像データ変換装置は、画像を表す第1の画像データを第2の画像データに変換する。この画像データ変換装置は、第1の画像データが含む属性値に基づき画素に対して属性識別子を付与する属性識別子付与部と、属性値と属性識別子とを対応付けた属性値テーブルに基づき、画素と属性識別子とを対応付けた属性対応データを含む第2の画像データを生成する属性対応データ生成部と、を備えている。属性識別子付与部は、第1の画素と、第1の画素についての属性値と同じ属性値の第2の画素とに対して、共通の属性識別子を付与する。 (もっと読む)


【課題】画像データ内に複数の属性の領域が混在していても、方式の切り換えを行なうことなく圧縮処理を行うことができるようにするとともに、画像データから展開されたビットプレーンを良好な効率で圧縮処理することができるようにした。
【解決手段】画像圧縮装置1が、画像データに含まれる所定の領域及び領域の属性を特定するための属性情報を取得する属性情報取得部18と、画像データに対し、各画素の濃度を表すビット列を二以上の所定桁数に低減する前処理を行なう前処理部10と、属性情報に基づいて、画素が含まれる領域を特定し、前処理部10で処理された画像データの各画素のビット列に対し、領域の属性に対応した所定のビット列に変換するビット列変換部(12)と、ビット列変換部で変換された画像データを、ビットプレーンに変換するビットプレーン変換部と14、ビットプレーンに対し二値圧縮を行なう二値圧縮部15とを備えた。 (もっと読む)


【課題】スキャナ等の入力デバイスから入力された画像データについても、画像の劣化を抑えたデータ圧縮が可能な画像処理装置および画像処理方法を提供すること。
【解決手段】入力された元画像データを、2×2画素のブロックに分割する。ブロック毎に、2色化圧縮処理および4色保持圧縮処理を行う。2色化圧縮差分データ、4色保持圧縮差分データと、元画像データとの階調値の差分の小さい方に対応する方を対応するブロックの圧縮処理結果として出力する。 (もっと読む)


【課題】PDLデータに含まれるオブジェクトに対して、その描画内容に応じた適切な圧縮処理を施すことを可能とする技術を提供する。
【解決手段】PDLデータに含まれるオブジェクトの画像の描画内容が、非可逆圧縮方式が対応付けられている第1の描画内容および可逆圧縮方式が対応付けられている第2の描画内容の内のいずれであるかを判定し、判別されるオブジェクトの属性が、非可逆圧縮方式および可逆圧縮方式の内のいずれか一方に対応付けられているものである場合に、判定される当該オブジェクトの画像の描画内容が、非可逆圧縮方式および可逆圧縮方式の内の他方に対応付けられているものである場合には、当該オブジェクトに対して他方の圧縮方式による圧縮処理を適用させる。 (もっと読む)


【課題】画像の属性に応じた圧縮処理又は伸張処理を施す。
【解決手段】画素毎に属性データを有する画像を量子化する画像圧縮変換部を備え、前記画像圧縮変換部は、写真画の属性データを有する領域をBTC方式により量子化し(ステップS5;Y、S6)、写真画以外の属性データを有する領域を、当該領域が中間調領域であればBTC方式により量子化し、当該領域が高解像度領域であれば当該領域の濃度パターンを作成し、当該作成された濃度パターンに応じて量子化する(ステップS5;N、S7)画像処理装置。 (もっと読む)


1 - 20 / 48