説明

Fターム[5D077DE03]の内容

記録担体の索引・検索、同期走行量の測定 (23,409) | 制御信号の記録、付け換え、アドレスの付与 (657) | 制御信号の記録 (499) | 無信号部を検出して記録を行うもの (6)

Fターム[5D077DE03]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】放送番組をその内容に応じてより効率的に視聴できるように再生することができる番組記録再生装置を提供する。
【解決手段】HDDレコーダ100において、分割手段(CPU121、分割プログラム123d等)は、記録した放送番組データを複数の区間データに分割し、決定手段(CPU121、決定プログラム123e等)は、分割した各区間データの再生モードを決定するとともに、分割した各区間データの再生モードにおける再生速度の倍率を、前側の区間データから後側の区間データにかけて徐々に小さくなるように決定し、再生手段(CPU121、再生プログラム123h等)は、決定した各区間データの再生モードに基づいて、複数の区間データを順次再生する。 (もっと読む)


【課題】 的確な代表画像を用いることにより、効率的に映像コンテンツの概要を把握し、効率的に必要な場面を抽出することができるようにする。
【解決手段】 解析処理部211は、分離した表示選択字幕が変化したかどうかを検出する。表示選択字幕が変化している場合、表示選択字幕に基づいて代表画像の登録を行なう。一方、表示選択字幕がない場合、無声状態と判断し、解析処理部211は、無声状態の保持時間が所定の基準時間以上になっているかを確認する。無声状態の保持時間が基準時間以上になっている場合、無声モードに移行し、解析処理部211は各映像データ間の差分を算出する。そして、差分が基準値以上になった場合、解析処理部211は、後の画像データを代表画像の登録を行なう。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン放送番組の記録と並行して、CM放送区間の検出を可能とする映像音声記録装置を提供する。
【解決手段】映像音声記録装置100は、符号化ストリームを復号化し、復号化されたデータから映像のシーンチェンジを検出するシーンチェンジ検出部13と、入力された音声データから無音区間を検出する無音検出部14と、シーンチェンジと無音区間が同時に発生する変移点を検出する変移点検出部15と、検出された変移点の間隔が予め設定された基準時間を中心とする所定の時間範囲内になる変移点の組み合わせが連続して2つ以上継続する区間をCM放送区間と判定するCMフィルタ16と、符号化ストリーム及びCM放送区間の時刻情報などを記録するHDD11を備えている。 (もっと読む)


【課題】検出した条件が所定のルールに当てはまる無音部を検出し、CM区間を正確に検出することで映像信号に対する任意区間を設定する。
【解決手段】音声信号処理部からの出力信号を取り込み、信号状態を解析処理する方法であって、前記出力信号を用いて音声レベルが、所定時間、閾値以下の部分を無音部として判定し、前記無音部と次の無音部との時間間隔が一定時間(A)の倍数であるかどうかを判定し、前記時間間隔が一定時間(A)の倍数であれば、無音部の検出をカウントし、前記無音部のカウント数が閾値(B)個以上あれば、最初と最後に現れた無音部に対して、区切り情報を設定するようにした。 (もっと読む)


【課題】再生のための操作の時点より遡った時点からのデータの再生が可能であって、その遡った時点からのデータの再生の範囲(時間)が比較的大きく、しかも、装置そのものの構成が大掛かりにならず、又、コスト高になることのない記録・再生装置を提供する。
【解決手段】マイクロフォン2からの音声を示す信号をDSP5が連続的に記録媒体7に記録し、操作者が再生を所望する時点を操作・表示手段11から入力すると、再生時に制御手段6は前記再生を所望する時点に対し、操作・表示手段で設定した遡り分の時間だけ遡った時点から再生が開始される。 (もっと読む)


【課題】BGMと再生時間および雰囲気が一致する画像をスライドショーとしてユーザに提供することができるようにする。
【解決手段】 BGMとなる音声データについて、先頭無音区間検出部253は先頭無音区間を検出し、末尾無音区間検出部254は末尾無音区間を検出し、末尾フェードアウト区間検出部255は末尾フェードアウト区間を検出する。演奏区間特定部256は、その音声データの先頭および末尾の無音区間以外の演奏区間を特定し、画像コンテンツ割り当て部260は、その演奏区間に対してフォトアルバム情報とエフェクトデータを割り当て、ベクタデータを生成する。さらに、フェードアウト処理設定部262は末尾フェードアウト区間の画像にフェードアウト処理が施されるようにベクタデータを更新する。本発明は、静止画を扱うことのできるパーソナルコンピュータなどの機器に適用することができる。 (もっと読む)


1 - 6 / 6