説明

Fターム[5G010AA04]の内容

スライドスイッチ (710) | 接触機構(切換態様) (179) | 無接点 (29)

Fターム[5G010AA04]の下位に属するFターム

光電素子 (8)
感磁性素子 (16)
電磁誘導素子

Fターム[5G010AA04]に分類される特許

1 - 5 / 5


【課題】リード線のクロストークを低減する。
【解決手段】メインケース10において、移動体70が、上側ガイドバー78及び下側ガイドバー79に沿って摺動移動可能に配設され、センサ部73によって移動体70の移動動作が検出される。フラットケーブル30は、信号線93が含まれる第1延設部32とグランド線91が含まれる第2延設部33とが、ケーブル基部31で分岐して互いに反対方向に延設される。第1延設部32は、右方に延設され、途中で後ろ側に湾曲して左方に折り返されて、第1ケーブル挿通穴24から外部に導出される。第2延設部33は、ケーブル基部31の右部で一旦左方に折り返されて、その先が、途中で後ろ側に湾曲して右方に折り返されて、第2ケーブル挿通穴27から外部に導出される。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、スライド移動方向に垂直な方向でのスイッチ装置の薄型化が可能なスライド入力装置用操作部材を得ること。さらに、スライド方向の異方性を有するスライド入力装置用操作部材を得ること。
【解決手段】 機器1に取付ける固定部14と、一軸方向にスライド可能な操作部12と、固定部14と操作部12とを梁状に繋ぐ弾性変形可能な連結部15と、を有するスライド入力装置用操作部材11とした。連結部15は、操作部12のスライド移動方向と非直交方向に配置して設けるか、操作部12の原位置を中心とするスライド移動方向における一方側と他方側の各々に少なくとも1つ設けることとし、少なくとも2以上の連結部15,15の太さが異なるか、一方側と他方側における連結部15,15の本数が異なるものとした。 (もっと読む)


【課題】 ユニット全体の小型化と、誤操作防止を図ることのできる車両用ウインドスイッチを提供する。
【解決手段】 ユニットケース4にスライドパネル6をスライド操作可能に取り付け、スライドパネル6上に操作ノブ9を配置する。スライドパネル6のスライド位置に応じて、操作ノブ9の電気接点を前後の車窓の昇降駆動回路11,12に選択的に接続する接点切替え機構を設ける。スライドパネル6のスライド位置調整と操作ノブ9の操作によって前後の車窓の開閉を行う。
(もっと読む)


人体部位などの物体の存在を検出するタッチ・スイッチ装置であって、タッチ・パッド、タッチ・パッド付近に生成される電界および、被制御装置に接続され、タッチ・パッドに接続された、好ましくは、集積化されたローカルな制御回路を有するタッチ・スイッチ装置。タッチ・スイッチ装置の実用的応用には、他の構造、特に、機械式スイッチをエミュレートする多位置無接触スイッチと一緒にタッチ・スイッチ装置を使用するものが含まれる。
(もっと読む)


【構成】有底枠体の底部に長孔を設けるとともにスライダにつまみを突設し、つまみが長孔から突出する状態でスライダを有底枠体内に嵌挿し、つまみを操作することによって有底枠体内をスライダがクリックストップ式に移動し、スイッチをON・OFFし、有底枠体の口端内壁面に係止爪を設け、スライダにおけるクリックストップ機構部の底面に沿って移動方向に各々基板片を延設し、基板片の両側縁に撓み片を立設するとともに撓み片と有底枠体の内壁面との間に係止爪の突出長よりも巾広の隙間を形成し、撓み片の先端外側に係止爪に掛け止め可能な抜け止め突起を設けたスライドスイッチである。
【効果】有底枠体よりも撓みやすい撓み片を撓ませることによってスライダを組み付けることができるため、組み付けしやすく係止爪も破損しにくい、一旦、収容されたスライダを取り外すことも容易にできるため、有底枠体に不良が出てもスライダ共々不良品となることはない。 (もっと読む)


1 - 5 / 5