説明

Fターム[5G060CA11]の内容

発電機による充電制御 (1,602) | 制御(充電制御) (434) | 電機子回路を制御するもの (63)

Fターム[5G060CA11]の下位に属するFターム

Fターム[5G060CA11]に分類される特許

1 - 4 / 4


【課題】バッテリ側アース端子が外れた場合に、バッテリの過充電を抑制し、バッテリに接続された他の電子負荷の破壊を防止することが可能なバッテリ充電装置を提供する。
【解決手段】バッテリ充電装置100は、チャージ端子100aにアノードが接続され、バッテリ端子100bにカソードが接続された第1のサイリスタS1と、バッテリ端子100bとバッテリ側アース端子Earth2との間の第1の電位差に応じて、第1のサイリスタS1を制御するバッテリ制御回路3と、電子負荷端子100cにアノードが接続され、チャージ端子100aにカソードが接続された第2のサイリスタS2と、電子負荷端子100cと電子負荷側アース端子Earth1との間の第2の電位差に応じて、第2のサイリスタS2を制御する電子負荷制御回路1と、を備える。バッテリ制御回路3は、バッテリ側アース端子Earth2が接地から外れた場合には、第1のサイリスタS1のゲート電流を遮断して、第1のサイリスタS1をオフする。 (もっと読む)


【課題】電動二輪車において、放電抵抗等のような大きな部材を必要とすることなく、走行中にメインスイッチがオフ状態となった場合においても、過剰な回生電力の発生を防止できる電力供給システムを得る。
【解決手段】サブバッテリ5と、電源供給ライン22と、モータ8の出力制御及び発電制御を行うモータ駆動部2と、電力供給ライン22を介して電力供給されてモータ駆動部2の制御を行う制御部1とを備え、電源供給ライン22に対して分岐して接続されたスイッチ制御ライン21と、スイッチ制御ライン21に接続されたメインスイッチS1が一旦オン状態となった時に制御部1からの指示によりオン状態が維持されるリレースイッチS2を備えて電力供給ライン22から制御部1に電力供給を行う自己保持電力供給部7とを設け、制御部1はスイッチS1がオフ状態で前記モータ8が発電機として機能する場合の発電量を低減させるようにモータ駆動部2を駆動する。 (もっと読む)


【課題】直流電力と交流電力を変換する車両用電力変換器の制御装置において、B端子電圧が過電圧時に負極側アームを短絡し、B端子外れが継続していても、短絡解除後にB端子電圧が過電圧にならず、安定した電力供給が可能な車両用電力変換器の制御装置を提供する。
【解決手段】制御装置210は、B端子電圧検出手段301によりB端子電圧を検出し、検出したB端子電圧の電圧値が所定の電圧値以上であることを異常電圧検出手段305により検出した場合に、負極側アーム短絡手段306により電力変換部220内の負極側アームのスイッチング素子を全て導通させるとともに正極側アームのスイッチング素子を全て遮断させ、かつ、界磁電流制御手段307により界磁電流をゼロもしくは制限値に制限する。 (もっと読む)


【課題】モータ駆動の電源を簡易に充電することが可能な充電システム、及び、当該充電システムにより電源が充電されるモータ駆動システムを提供する。
【解決手段】
充電システム100は、モータ駆動システムに対して充電を行うものであって、直流電流を供給する直流電源装置101と、当該直流電源装置101に接続され、モータ駆動システム内の接触子88に接触する板状電極102と、接触子89に接触する板状電極103とを有し、直流電源装置101からの直流電流を、板状電極102及び103と、接触子88及び89とを介して、モータ駆動システム内のウルトラキャパシタ84に供給する。 (もっと読む)


1 - 4 / 4