説明

Fターム[5G206HW05]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 押釦スイッチの操作部材 (2,090) | 押釦の案内 (1,076) | 案内部材の形式 (752) | リンク型 (171) | クロスリンク型 (89)

Fターム[5G206HW05]に分類される特許

81 - 89 / 89


【課題】 従来の平面型入力装置では、釦入力操作時に操作者に操作感触を与えることができなかった。
【解決手段】 平面型入力装置4は感圧式や静電容量式のものであり、その表面には指示表示8が形成された表示シート7が固定されている。平面型入力装置4の裏側には操作感触発生手段6が設けられている。操作感触発生手段6はドーム状の反転板10からなり、この反転板10は指示表示8に対応した位置に個別に設けられている。指示表示8が押されると、指示表示8の表示に応じた操作信号が生成されるとともに、前記反転板10の押圧反力による操作感触が得られる。 (もっと読む)


【課題】キーボード構造およびキーボードアセンブリ方法を提供する。
【解決手段】ベース、キーキャップおよび結合機構を備えるキーボード構造を提供する。キーキャップはベースの上に配設され、結合機構はベースとキーキャップとの間に接続される。結合機構は第1フレームおよび第2フレームを有する。第1フレームはキーキャップに接続されている。第1フレームは2つの対向する側に2つの開口部と2つのガイドスロットを有し、開口部とガイドスロットは対応するように接続されている。第2フレームはベースに対して回動させられる。第1フレームは第2フレームに対して交差するように回動する。第2フレームは2つの対向する側に2つの第2回動アームと2つの開口スロットを有する。回動アームはそれぞれ固定突起部を有し、固定突起部はそれぞれ開口部内で回動する。 (もっと読む)


【課題】キー構造を提供する。
【解決手段】本発明のキー構造は、キートップ、底座モジュール、第一連棒、第二連棒、及び、弾性素子からなる。底座モジュールは、底板、及び、可動板からなる。底板は、第一導槽部と第二導槽部を有する。可動板は第一制限部と第二制限部を有し、底板に相対して運動する。第一連棒はキートップと第一導槽部に可動連接し、第二連棒はキートップと第二導槽部に可動連接される。弾性素子は底板、及び、第一連棒に連接し、横向けの弾力を第一連棒に作用させ、キー構造が操作状態の時、第一制限部は第二連棒を抵接する。滑動板が収納状態に切り換わる時、第二制限部は第二連棒を推動して、キー構造外側に向かって移動させ、キートップは底板方向に下降する。 (もっと読む)


【課題】 キースイッチ構造の全高さを低くするために、第1リンク部材、第2リンク部材の肉厚を小さくすると、キートップの押下時の衝撃や第2リンク部材の軸孔付近を広げて取り外す場合等、第2リンク部材の軸孔付近が破壊するという問題があった。
【解決手段】 第1リンク部材中央部の軸の形状を根本から中間点までの軸径に対して中間点から先端までの軸径を小さくする。またはテ−パ形状として、第2リンク部材の軸孔の形状をこれに合わせ嵌合させることにより前記第2リンク部材の軸孔付近の強度を増すことを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】 キーボード装置にユーザーが不注意で液体(水等)をこぼした時、液体(水等)が積層シートと補強板の間に毛細管現象により入り込み、この液体(水等)が積層シートの空気穴を通してスペーサ穴の接点部に浸水することを防止する。
【解決手段】 積層シートの全周縁及び該積層シートと補強板の全周縁を密閉するとともに前記積層シートの空間部を外気に連通させる空気流通孔を前記積層シートと補強板に連通して底部に設ける。または、前記メンブレンシートの空間部を外気に連通させる空気流通孔を前記メンブレンシートの底部に設けるとともに該空気流通孔と補強板に設けた空気だまり部とを連通した。 (もっと読む)


【課題】キースイッチの非線形的な打鍵操作感覚を維持しつつ、安価で簡単な構成により非操作時及び押下げ操作時の全高をさらに低減できるようにする。
【解決手段】キースイッチ170は、互いに連動してキートップ12をベース14上で昇降方向へ案内支持する一対のリンク部材172、174を備える。一方のリンク部材172とベース14との間には、リンク部材172の支軸180の変位量に対応した付勢力を、キートップ昇降方向とは異なる方向へリンク部材172に加える板ばね186が配置される。リンク部材172には、枢軸184を中心として支軸180から任意の角度だけ離れた箇所に、板ばね186の付勢力を受けるバー178が設けられる。板ばね186は、キートップ12の操作中に、非線形的な打鍵操作特性を発揮する。 (もっと読む)


【課題】 液晶ディスプレイを照射する冷陰極線管等の光源から、光を取り出し、これを上記キーボードを照射するための光源として利用することができるノート型コンピュータ装置を提供する。
【解決手段】 液晶ディスプレイ2とキーボード4を有したノート型コンピュータ装置1である。液晶ディスプレイ2の裏面に配され、液晶ディスプレイを照射する光導板6と、光導板6の下方側面に配され、光導板6内に光を入射する光源7と、この光源7を上方以外の3方向から覆うケース体8と、ケース体8の両側面部あるいは底部に取付けられ、ケース体内の光源を取り出す複数の光導管10とを有する。光導管10は、キーボードの下方に設けた光導板11に接続される。 (もっと読む)


【課題】
スムーズにキートップの高さが変えられ、これによりキーを押下げておくことができるため、収納性を向上させることもできるキー構造を提供することにある。
【解決手段】
該キー構造Kはキートップ60、ベース10、第1のリンク部材40、第2のリンク部材50および移動可能弾性手段Mを含む。第1、第2のリンク部材40、50は可動的にベース10およびキートップ60に連結する。移動可能弾性手段Mは第1の位置X1にあるときに横向の弾性予荷重fを第1のリンク部材40に作用させ、これによりキートップ60のベース10に対する高さが第1の高さh1となり操作可能状態になる。移動可能弾性手段Mが第2の位置50にあるときは、移動可能弾性手段Mは第1のリンク部材40を解放するため、キートップ60のベース10に対する高さが第2の高さh2となって非操作状態になる。第1の高さh1は第2の高さh2よりも大きい。 (もっと読む)


ベースプレートと、メンブレンシートと、ハウジングと、キートップと、ハウジングとキートップの間に配置されたリンク機構と、キートップの下に配置されてキートップにより動かされるスイッチ作動部材とを備えたキーボード。ハウジング、メンブレンシート、及びベースプレートは、キートップの周辺部に相当する位置にスリットを有する。これによって、キートップのスカート部が長くても、キートップとハウジングとの間の間隔を小さくすることができる。さらに、ハウジングのスリットはリンク機構を囲むように不連続な環状に形成され、キートップの周辺部はハウジングの橋状の部分に対応してスリットを有する。
(もっと読む)


81 - 89 / 89