説明

Fターム[5G206JU16]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 押釦スイッチの駆動部材 (638) | スナップアクション (135) | 速動バネの端部以外に駆動力が伝達するもの (4)

Fターム[5G206JU16]に分類される特許

1 - 4 / 4


【課題】 トリガーの内部に蓄積される塵埃が容易に外部に放出できるような構造にすること、制御素子をスイッチに一体に組み込むために設けたカバーの開口部に対して、この開口部から侵入する塵埃が可動接片側に容易に侵入しないような構造にしたトリガースイッチを提供する。
【解決手段】 トリガーの摺動操作に基づいてケース内部のスイッチ機構をスイッチング操作するトリガースイッチであって、前記ケースを覆うカバーの外側側壁面に露出した状態で制御素子を配置し、この制御素子を配置する室と前記スイッチ機構を構成する室との間に塵埃を遮蔽するための防塵壁を施したことである。 (もっと読む)


【課題】中負荷の開閉に対応できるとともに、動作音の小さいスイッチを提供する。
【解決手段】一端部を回動支点とし、かつ、他端部に可動接点を設けた可動接触片と、他端部を回動支点とした回動部材30と、一端部51を前記回動部材30の一端部に係止する一方、他端部52を前記可動接触片40の中間部に係止するコイルバネ50と、上下にスライド可能に支持され、かつ、その下端面で前記回動部材30の一端部を押し下げる押し釦80と、からなり、前記押し釦80で前記回動部材30の一端部を押し下げることにより、前記可動接触片40を反転させて前記可動接点43を固定接点28に接離するスイッチである。特に、前記回動部材30に、可動接触片40の反転時にコイルバネ50に当接し、かつ、前記コイルバネ50と接触状態を維持しながら可動接点43を固定接点28に接触させる位置規制部31を、設けてある。 (もっと読む)


【課題】回動動作に係る部品点数を増やすことなく、3回路以上の複数回路を同期させて切り換えること。
【解決手段】スイッチ装置1は、操作部材6と、中央固定接点52c及び周辺固定接点52a、52bと、中央共通固定接点53a、53b及び周辺共通固定接点51a、51bとを有する基台22と、中央可動接点8c及び周辺可動接点8a、8bを一体的に保持する第1駆動体ユニット90と、操作部材6からの押圧力を受け、連結部材12を介して第1駆動体ユニット90を回動させる第2駆動体11とを備え、周辺固定接点52a、52b、周辺可動接点8a、8b及び周辺共通固定接点51a、51bとの間でそれぞれ周辺導通経路を形成し、中央固定接点52c、中央可動接点8c、連結部材12、第2駆動体11及び中央共通固定接点53a、53bとの間で中央導通経路を形成する。 (もっと読む)


【課題】クリック感を確保しながら、薄型化を図ることができる押しボタンスイッチを提供する。
【解決手段】プランジャ4、復帰バネ22、プランジャ4を平行移動させるレバーリンク機構5、レバーリンク機構5の作動によって操作されるスイッチ本体2とをベース1に装備し、レバーリンク機構5を、一対のレバーリンク11と、両レバーリンク11の突合せ端部同士を連結するジョイント部材12とで構成し、レバーリン11の外端部をプランジャ4によって操作するよう構成し、両レバーリンク11の外端部同士に亘って板バネ13を架設して、板バネ13の弾力によって両レバーリンク11の外端部を引き寄せ付勢するよう構成し、プランジャ4によるレバーリンク11の揺動操作に伴ってレバーリンク機構5がプランジャ移動方向にスナップ作動し、レバーリンク機構5の作動に伴ってプランジャ移動方向へ移動する板バネ13によってスイッチ本体2を押圧操作する。 (もっと読む)


1 - 4 / 4