説明

Fターム[5H115TI04]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 電池の状態検出 (8,602) | 比重 (8)

Fターム[5H115TI04]に分類される特許

1 - 8 / 8


【課題】外部電源からの電力を用いた外部充電が可能な車両の制御装置において、外部充電中に電動負荷を作動する場合に、蓄電装置の過充電を抑制しつつ、蓄電装置の充電量および電動負荷の動作性能を確保する。
【解決手段】外部電源260からの電力を用いた外部充電が可能な車両の制御装置であって、車両100は、充電可能な蓄電装置110と、蓄電装置110を充電するための充電装置200と、空調機160とを含む。空調機160は、プレ空調運転時は、外部充電中に充電装置200からの出力電力を用いて動作する。また、制御装置300は、電力指令設定部330と、充電制御部340と、空調制御部350を備える。電力指令設定部330は、蓄電装置110の充電状態および空調機160の動作状態に基づいて、蓄電装置110を充電電力指令値および空調機160の駆動電力指令値を設定する。充電制御部340は、充電電力指令値に基づいて充電装置200を制御する。空調制御部350は、駆動電力指令値に基づいて空調機160を制御する。 (もっと読む)


【課題】エミッションの悪化を抑制する。
【解決手段】シフトポジションSPがSポジションでのアクセルオフ時に、触媒温度Tcが閾値Tcref以上のときにはバッテリの入力制限より絶対値が小さい所定電力Wsを制御用入力制限Win*に設定し(S150)、触媒温度Tcが閾値Tcref未満のときにはバッテリの入力制限Winを制御用入力制限Win*に設定する(S130)。そして、要求制動パワーPr*が制御用入力制限Win*の範囲内のときにはエンジンを自立運転しながら駆動軸に制動トルクを出力して走行するようエンジンと二つのモータとを制御し(S170,S180,S220〜S250)、要求制動パワーPr*が制御用入力制限Win*の範囲外のときにはエンジンブレーキを伴って駆動軸に制動トルクを出力して走行するようエンジンと二つのモータとを制御する(S190〜S250)。 (もっと読む)


【課題】 外部電源を用いて二次電池の出力劣化を回復できる車両を提供する。
【解決手段】 車両100は、この外部の外部電源XVにより充電可能なリチウムイオン二次電池101,102で駆動され、充放電制御手段20,72,80,S1〜S30と、リチウムイオン二次電池の出力劣化を検知する劣化検知手段M1とを備える。充放電制御手段は、外部電源充電手段72,80,S30と、出力劣化の程度を評価する劣化評価手段S4,S5と、二次電池の出力劣化を回復させる回復充放電を行う回復手段S17,S27と、を含む。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置について出力可能電力の予測を行った後にさらなる放電が行われたときでも、必要な最大出力可能電力を確保できるようにすることである。
【解決手段】ハイブリッド車両制御システム10の制御装置40の蓄電装置出力予測部42は、蓄電装置22の現在の電圧値、電流値を取得する現在状態取得モジュール44と、現在から所定時間経過のときまでに放電によって低下する蓄電装置22の電圧低下値を取得する放電電圧低下値取得モジュール46と、現在の電圧値と、現在から所定時間経過のときまでの電圧低下値と、蓄電装置22の放電下限電圧と、蓄電装置22の内部抵抗特性とに基き、現在から所定時間経過後のときにおける蓄電装置22の最大放電可能電力値を算出する最大放電可能電力値算出モジュール48を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】複数の蓄電装置および複数の電圧変換装置を備える電源システムにおいて複数の電圧変換装置での損失を抑制可能な電源システムおよびそれを備えた車両を提供する。
【解決手段】コンバータ10,12は、互いに並列して正極ラインPL3および負極ラインNLに接続される。ECU30は、要求パワーPRがしきい値よりも小さいとき、コンバータ10,12の双方が停止するようにコンバータ10,12を制御する。一方、ECU30は、要求パワーPRがしきい値以上のとき、コンバータ10,12の少なくとも一方が動作するようにコンバータ10,12を制御する。さらにECU30は、蓄電装置B1,B2の残存容量の偏差が所定値以上になった場合には、その偏差を低減するようにコンバータ10,12を制御する。 (もっと読む)


【課題】 リチウムイオン二次電池の充放電を制御することにより、この電池の内部抵抗の増大を抑制、さらには減少させて電池の劣化を回復させ、内部抵抗を適切な範囲に収めうる電池システム、この電池システムを搭載した車両および電池搭載機器を提供する。
【解決手段】 電池システムSV1は、リチウムイオン二次電池101と、充放電制御手段S2,S6,S7,S8と、内部抵抗検知手段M1とを備える。充放電制御手段は、リチウムイオン二次電池の内部抵抗IRが増大する増大モード制御手段S2、および、減少する減少モード制御手段S8を含む、モード制御手段S2,S8と、内部抵抗検知手段により内部抵抗の高低を推定したときに、減少モード制御手段S8または増大モード制御手段S2を選択するモード選択手段S6,S7とを有する。 (もっと読む)


【課題】 走行用動力に利用可能な搭載バッテリへ充電する場合に、自らのニーズに合わせて顧客自身がバッテリ充電レベルの報知条件を簡便で安価に設定変更でき、いわば報知条件のカスタマイズ化を容易に図ることのできる車両の充電報知システムを提供する。
【解決手段】 PHV1は、バッテリ5の残容量を検出するためのバッテリセンサ5dと、バッテリセンサ5dで検出されたバッテリ5の充電レベルを点滅回数によって報知する前後左右4個のハザードランプ9と、充電レベルに応じてハザードランプ9の点滅回数を人為的に変更入力するための選択入力ボタン312とを備えている。 (もっと読む)


【課題】二輪車に適用された場合でも、車両異常が生じた場合に、異常が生じた箇所及び異常度合いに応じて好適に対応して、運転状況に影響を与えることなく運転者に安全に運転させること。
【解決手段】ハイブリッド車両において、エラー状態決定装置790は、モータ異常判定部7901、発電機異常判定部7902、エンジン異常判定部7903を有し、これら異常判定部7901、7902,7903は、それぞれ独立して、モータ駆動系、発電機駆動系、エンジン駆動系の異常状態を判定し、判定した異常状態の異常度合からエラー状態を決定するとともに、それぞれのエラー状態を共有する。指示車両状態決定装置720及び理想電源状態決定装置730は、決定されるエラー状態に応じてエンジン、発電機、モータ及びバッテリを制御する。 (もっと読む)


1 - 8 / 8