説明

Fターム[5K052EE31]の内容

雑音の除去 (10,848) | 雑音除去のための検出手段 (1,892) | 他の回路の信号利用 (201)

Fターム[5K052EE31]の下位に属するFターム

Fターム[5K052EE31]に分類される特許

1 - 20 / 112


【課題】車両用の無線通信システムにおいて、従来よりも迅速にノイズ除去を開始することが可能なノイズ除去機能を有する制御システムまたは記憶装置を提供する。
【解決手段】制御システム1は、車両2が駆動部を停止したら、ナビ装置4から位置情報を取得し、メモリ72内にその車両位置と関連付けて過去にメモリ72内に記憶しておいたノイズ除去フィルタがあるか否かを調べ、あればそれを呼び出してRF受信部7で使用し、なければフィルタ算出部71でノイズ除去フィルタを算出し車両現在位置と関連付けてメモリ72に記憶する。したがって、最初にある場所に車両を停車させたときにノイズ除去フィルタを算出して、位置情報とともに記憶しておくので、同じ場所に複数回来た場合には、2回目以降はフィルタ計算の時間を省いて迅速なノイズ除去が可能となる。 (もっと読む)


【課題】音声レベル調整機能を有する通信装置において、通信エラーが生じているデータ部分の音声品質を良化する。
【解決手段】信号を受信する受信部10と、受信した信号から音声信号を復号する音声復号部12と、復号した音声信号の音声レベルを第1の調整モードと第2の調整モードのいずれかの調整モードにより調整する音声レベル調整部14と、受信した信号の受信状態を判定する伝送状態判定部15と、を備え、音声レベル調整部14は、伝送状態判定部15が判定した信号の受信状態に基づいて、調整モードを切り替える。このような構成により、受信状態が通信エラーと判定された場合においても、最適な音声レベル調整を行うことができるようになり、通信エラーが生じているデータ部分の音声品質が良化する。 (もっと読む)


【課題】スプリアスの周波数位置を的確に特定してスプリアスを低減可能な信号処理回路を提供する。
【解決手段】信号処理回路は、OFDMの受信信号をFFTするFFT部と、FFT部から出力される受信データ中のパイロット信号に基づいて伝搬路推定値を求める伝搬路推定部と、伝搬路推定値に基づいて、FFT部から出力される受信データに対して伝搬路補償する伝搬路補償部と、伝搬路補償部から出力される受信データ中のデータ信号点に基づいて求めた誤差ベクトルが飽和していない場合には誤差ベクトルに基づいて、誤差ベクトルの大きさが飽和している場合には伝搬路推定値に基づいて、スプリアスの周波数位置を検出するスプリアス周波数検出部と、スプリアス周波数検出部が検出したスプリアスの周波数位置における受信信号の周波数成分を低減するスプリアス低減部とを含む。 (もっと読む)


【課題】スイッチ切り換え時の電力損失を抑制することができ、かつ受信特性の劣化も生じ難くすることができる時分割多重アダプティブアレーアンテナの信号処理装置を提供する。
【解決手段】時分割多重アダプティブアレーアンテナ1は、複数のアンテナ2で1つの受信回路4が共用されている。複数のアンテナ2の中の特定の1つをスイッチ6にて受信回路4に接続する際、スイッチ6のON時間を長くとることにより、スイッチ6の切り換え時における電力損失を抑制する。また、スイッチ6のON時間を長くとると、各アンテナ2の受信信号が混ざり合ってしまうが、本例の場合、サンプル信号x(t)を演算処理部16にて行列を乗算する演算を施すことにより、サンプル信号x(t)を各アンテナ2の受信信号に分離する。 (もっと読む)


【課題】受信特性を向上させること。
【解決手段】チャネル行列生成部223は、自チャネル推定部331による自チャネルの推定値と、干渉チャネル推定部332による干渉チャネルの推定値と、を含むチャネル行列を、チャネル行列に対応する送信信号ベクトルの所定方向の順序において自局宛の送信信号が他局宛の送信信号より先になるように生成する。MLD処理部338は、ユニタリ変換部337によって直交化された受信信号と、QR分解部336によって得られた三角行列と、に基づいて、送信信号ベクトルにおける所定方向の順序で、自局宛の送信信号の値の各候補のメトリックを累積的に算出する。 (もっと読む)


【課題】制御信号に起因する可聴音ノイズの抑制と、広帯域で高音質の音声出力と、を両立させることができる、ワイヤレスマイクロホンシステム用の受信装置を提供する。
【解決手段】制御信号検出部13は、受信信号S2における、音声信号帯域外に、制御信号が存在するか否かを検出する。制御信号検出部13は、制御信号の有無を示す検出結果信号S3をフィルタ14に送出する。フィルタ14は、制御信号の検出結果に応じて、受信信号S2を通過させる帯域を変更する。具体的には、フィルタ14は、音声信号帯域よりも低域側に制御信号が検出された場合、制御信号を含む低域を遮断し、音声信号帯域よりも高域側に制御信号が検出された場合、制御信号を含む高域を遮断し、制御信号が検出されない場合は音声信号全帯域を通過させる。 (もっと読む)


【課題】通信周波数やノイズ源のクロック周波数を変える事なく、CPUやDC−DCコンバータ等からの放射ノイズによる電波干渉を低減する携帯通信端末を提供する。
【解決手段】携帯通信端末は、受信装置102で無線電波を通信するが、この通信される無線電波を妨害する不要ノイズをノイズ源105が放射する。しかし、放射される不要ノイズを抑制する導電性のシールド構造体106が、複数種類のインピーダンス部材108〜111と接離自在に接続される。このようなシールド構造体106と複数種類のインピーダンス部材108〜111との接続を無線電波の通信周波数に対応して接続制御部103が制御するので、広帯域の無線電波を妨害する広帯域の不要ノイズを良好に低減することができる。 (もっと読む)


【課題】受信地域特有の受信障害への対策を自動的に実施することが可能なテレビジョン受信装置の提供。
【解決手段】地域を識別する番号毎に対応させて1又は複数のチャンネルを記憶する記憶手段7と、地域を識別する番号の入力を受付ける受付手段5とを備え、受付手段5が受付けた番号に応じた1又は複数のチャンネルを受信可能に設定するテレビジョン受信装置。地域を識別する番号により識別される地域毎の受信障害対策を番号毎に記憶する受信障害対策記憶手段6と、受信障害対策記憶手段6が記憶する受信障害対策を実施する実施手段3,3a,5,8,8aとを備える構成である。 (もっと読む)


【課題】データを伝送しない周波数帯域の情報が既知である場合に、受信性能を向上させることができるようにする。
【解決手段】受信装置は、図示せぬ放送局の送信装置から送信されてくるOFDM信号の放送波を受信する。伝送パラメータ解釈部は、送信されてきた制御情報に含まれる、無信号の帯域を示す帯域情報を取得する。妨害除去フィルタ部は、伝送パラメータ解釈部からの帯域情報に基づいて、少なくとも、所定レベル以上の信号が検出された場合にフィルタ処理を行う。この開示の技術は、例えば、OFDM信号を受信する受信装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】容易で、雑音環境の変化にも対応可能な雑音の低減対策を提供する。
【解決手段】雑音検出部11により電源線を伝導する雑音を検出して雑音波形を得て、反転増幅回路12により検出した雑音波形の位相を反転させてレベルを増幅した反転信号を生成し、打ち消し波形印加部14により電源線に反転信号を印加する。これにより、電源線に重畳した雑音信号を打ち消すことができるので、簡単な構成で既存の電気製品や電気機器などに改造を加えることなく、容易に雑音の低減対策が可能となる。加えて、雑音環境が変化した場合にも自動的に追従して動作するので、保守者にかかる稼働を大幅に低減することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】車載用ラジオ放送受信機において、ハイカット特性の切り替え処理に多様性を持たせる。
【解決手段】受信電界強度判定部はラジオ放送の受信電界強度を判定する。車速情報取得部は車速情報を取得する。高域調整部は受信電界強度判定部により判定された受信電界強度に応じた特性に従ってラジオ放送の受信音声の高音域を遮断する。高域調整制御部は、高域調整部における特性を変更する際の移行時間を車速制御部により取得した車速情報に応じて変化させる。移行時間は、遮断周波数を下げる特性に変更する場合の移行時間と、遮断周波数を上げる特性に変更する場合の移行時間とを含むことができる。 (もっと読む)


【課題】希望波と混信波とが混在した放送波から希望波の信号を除去し、混信波の信号を高精度に抽出する。
【解決手段】希望波抽出部10は、希望波と混信波とが混在した受信信号を入力し、希望波の受信レベルが混信波の受信レベルよりも高いことを利用して、受信信号から希望波の信号を抽出する。伝送路特性算出部11は、受信信号と予め設定された信号とを用いて伝送路特性を算出する。伝送路特性付加部12は、希望波抽出部10から希望波の信号を入力し、伝送路特性算出部11から伝送路特性を入力し、希望波の信号に伝送路特性を付加し、希望波レプリカ信号を生成する。遅延部13は、受信信号を、希望波抽出部10、伝送路特性算出部11及び伝送路特性付加部12の処理時間分遅延させる。希望波キャンセル部14は、遅延した受信信号から希望波レプリカ信号を減算し、混信波の信号を抽出する。 (もっと読む)


【課題】受信機が移動している状態であっても、適正なスケルチ状態を確保できる技術を提供する。
【解決手段】
復調器1で受信した信号が分岐して、スイッチ4及び復調器1へ出力される。検波器2は、受信入力電圧を検出し、受信入力電圧に応じた強さの信号を検波器出力として比較器3へ出力する。車速信号検出器8は、外部機器より車両の移動速度を示す車速信号を取得し、検出を制御器7へ出力する。制御器7は、車速信号検出器8からの検出結果を基に、比較器3に対してしきい値電圧THを出力する。ここでは、第1〜第3のしきい値電圧TH_A〜TH_Cの3種類の電圧が出力される。比較器3は、検波器2からの信号と制御器7からの信号(しきい値電圧TH)とを比較して、比較結果に応じてスイッチ4を制御するための信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】
内蔵されるスイッチングデバイスの動作による、スイッチングデバイスの周辺で行われる放送受信に対する受信妨害を抑制する。
【解決手段】
スイッチング信号に従って動作するD級アンプを備える放送受信装置100Aにおいて、制御ユニット190Aが、位置検出ユニット160から送られた測位結果CPTに基づいて、放送受信装置100Aの現在位置を特定する。引き続き、制御ユニット190Aが、特定された現在位置に基づいて記憶ユニット170内の受信周波数テーブル171を参照し、当該現在位置が含まれる地域、すなわち、放送受信装置100Aが在圏している地域において受信可能な放送周波数を読み取る。そして、制御ユニット190Aが、読み取られた放送周波数に基づいて、当該受信可能な放送周波数に対応する放送の受信の妨害を抑制できるスイッチング周波数を決定する。 (もっと読む)


【課題】リーク信号と妨害波との組み合わせにより生じる相互歪みを低減すること。
【解決手段】アンテナ104を用いて送信信号を送信するとともに、アンテナ104、又は、アンテナ104及びアンテナ106の双方を用いて信号を受信する無線通信装置100において、結合度制御部105は、送信信号の送信電力が高い場合にはアンテナ104とアンテナ106との間のアンテナ結合度を高くし、送信電力が低い場合にはアンテナ104とアンテナ106との間のアンテナ結合度を低くする、アンテナ結合度制御を行い、位相シフト部112は、アンテナ106で受信した信号の位相をシフトし、合波器113は、アンテナ104で受信した信号と、位相シフト後の信号とを合成する。 (もっと読む)


【課題】デジタル受信装置において、複数の携帯機が登録されても適切にノイズ信号を除去することにある。
【解決手段】複数の電子キー2,3のうち使用頻度が低い旨判断された電子キーについては、ノッチ周波数fcがその電子キーの中心周波数に一致するか否かの判断が省略される。従って、使用されていない電子キーに対応した希望波信号の中心周波数に、ノッチ周波数fcが偶然にも一致してフィルタ係数がリセットされること、ひいてはノイズ信号Snの除去機能が解除されることが抑制される。これにより、使用頻度の高い電子キーに対する受信感度が維持される。 (もっと読む)


【課題】AM放送周波数に応じて内部電源の発振周波数を連続的に変化させることができる周波数設定装置を提供する。
【解決手段】周波数設定装置10は、AM放送周波数に応じたデューティのデューティ信号を発生させるデューティ信号発生手段12と、デューティ信号発生手段12により発生したデューティ信号をアナログ電圧に変換するRC回路20と、アナログ電圧に基づいて充放電されるコンデンサC2とを備える。そして、AM放送周波数に基づいてコンデンサC2の充放電電流を変化させ、RC回路21の時定数を変化させることで発振回路30により出力される発振周波数を変化させる。 (もっと読む)



【課題】受信環境に応じた放送信号の雑音有無を高精度に認識できる放送受信装置を提供することにある。
【解決手段】到来する放送電波を受信する受信アンテナによって、受信された放送電波の放送信号をAM検波してAM検波信号を取得するAM検波部31と、AM検波信号がAMノイズ閾値Vthaを超えた信号部位をAMノイズ成分として検出するAMノイズ検出部32とを有する放送受信装置1であって、放送信号をFM検波してFM検波信号を取得するFM検波部33と、FM検波信号のFMノイズレベルを検出するFMノイズレベル検出部34と、FMノイズレベル検出部34にてFM検波信号のFMノイズレベルを検出すると、当該FM検波信号のFMノイズレベルに基づき、AMノイズ検出部32のAMノイズ閾値Vthaを設定変更する閾値制御部36とを有する。 (もっと読む)


【課題】スイッチング電源によるノイズの影響を受けずに放送を視聴可能とする。
【解決手段】バッテリ部18は、放送受信装置1の各部に電力を供給する。電源切換部17は、バッテリ部18からの電力供給と外部から供給される外部電源からの電力供給とを切り換える。チューナ部11は放送を受信する。制御部10は、外部電源から電力が供給され、且つチューナ部11が放送を受信しているときは、電源切換部17によりバッテリ部18からの電力供給とする制御を行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 112